fc2ブログ
CAMELC公式ブログへようこそ
メルマガ
メルマガ登録/解除
Powered by AccessMail
メールアドレスとお名前を入力し、登録ボタンを押してください

お名前(必須): 

メールアドレスを入力し、解除ボタンを押してください
 

プロフィール

camelc by 松野尾仁美

Author:camelc by 松野尾仁美
福岡市内の小さな設計・デザイン事務所です。
旦那がフラッフィックデザイン、所長である私が建築デザインを担当しています。
HPはhttp://www.camelc.net/です。


カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

リンク

カテゴリー

RSSフィード
近況報告

 先月、5月11日に愛猫くうたろうが亡くなりました。享年12歳でした。

 3月に痙攣の発作を起こして闘病中でしたが、ほぼ2ヶ月で旅立って行きました。


 発作を起こして以来、当初は、発作を繰り返したり、予断を許さない状況でしたが、4月末には本当に元気になって、家中を走りまわっていました。

 毛並みもきれいになって、あと3年くらい元気でいてくれるかな。と喜んでいましたが、容態が急変して、そのまま、亡くなりました。

 でも、3月に発作を起こした時にそのまま亡くならずよかった・・・2ヶ月でも元気な姿を見せてくれてよかったです。


 昨日で亡くなって丁度、1ヶ月でした。

 思い起こせば本当にいい猫でした。 

 毎日一緒に寝ていたし、呼んだら返事をするし、お見送りもしてくれるし、気が付くといつも傍にいてくれました。

 まるで、忠犬のような猫でした。

 いつも忙しくて、家を留守にしていることが多いのですが、亡くなった日と翌日は打合せなど仕事の予定もなく、付き添うことができ、見計らったかのようでした。

 動物病院の先生にも大変お世話になりました。ありがとうございました。


にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村 
  

スポンサーサイト




にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村
怒涛の年度末・その2

 娘の卒業式から、約3週間・・・

 仕事が立て込んでいる上に、娘の入学準備だなんだと、例年とは違う慌しさでした。


 その上、わが家では、もうひとつの事件が・・・

 わが家の愛猫、くうたろうさん。(12歳6ヶ月 雄)

 娘の卒業式の前々日に、痙攣の発作を起こして、夜間救急病院へ搬送!

 一旦落ち着いたものの、深夜に再度発作がおきて、一時危篤に・・・

 
 夜間救急病院では、ナトリウムが異常に高く、逆にカリウムが低すぎ。という血液検査の結果と脱水症状も見られることから、点滴をして頂いて、貫徹で付き添いました。

 翌朝、かかりつけの、稲員犬猫香椎病院さんに駆け込み、即入院となり、意識もなく、体温も低く、本当に危ない状態でした。

 一日入院して、食事も取れるようになり、何とか、家に連れて帰ることができました。(奇跡的!)


 その数日後、また痙攣の発作を起こし、再度、夜間救急病院へ。

 翌日は、稲員犬猫香椎病院さんに入院して、今度は一日では帰って来れず・・・

 先生の処置のおかげもあって、退院後は、家で養生しています。


 痙攣の発作後は、異常な食欲ですし、妙に赤ちゃん返りをして、玉とりをしたり、やたらと噛み付いたり・・・

 脳に何らかの機能障害が残ったのか、行動がちょっとおかしいのですが、助かって本当によかった。
 
 初めて発作を起こして、夜間救急病院へ連れて行った際に、処置をして頂いた先生が

 「この症例で、知っている4件中、1件しか、回復していないので、厳しいと思います。」と

 おっしゃったので、覚悟をしなくては・・・と思いつつ、覚悟もできず。(号泣!!!)


 くうたろうさんは、現在、ケージの中で、養生中ですが、元気そうにしていることが何よりです。

 一緒に過ごした12年を思い出して、改めて、命のことを考えさせられた数週間でした。
 
 
 稲員犬猫香椎病院の森竹先生にはお世話になっております。ありがとうございます。

 
にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村



にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村
猫の通院

 昨日の日曜日は珍しく仕事の予定がありませんでした。

 (本当、久しぶりです。)


 そして、前々から調子の悪かった猫二匹を病院へGO!

 近くに新しくできたペットクリニックを調べると、日曜日の午前中は診察してることが判明。

 (なかなか、病院に連れて行く時間が取れないのです。 )


 一匹は、慢性の鼻水。

 そして、もう一匹は、尻尾の付け根に何だか大きなできものが・・・


 成人した猫はそれなりに重く、キャリーも同時に二匹は入らず・・・

 (そもそも、キャリーも一匹分しかなく。)

 一匹は手提げ型のキャリーに入れ、もう一匹はリュックサックに入れて、背負って行きました。

 (まるで、闇市の買出しスタイル。)

 しかも、重い・・・


 結局、検査をして貰い、結果まちとなりました。


 昨日から、薬を飲ませるのに、悪戦苦闘。

 旦那と二人かがりで、しかもネットに入れて押さえて、それでも、飲まない・・・

 先生~ 2ml飲ませるのは、至難の業です。

 
 手が傷だらけです。

 
にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村



にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村
この冬一番の寒さ

 本日は、全国的に、この冬一番の寒さ!


 本当に寒いです。


 断熱のないわが家では寒さ炸裂!!


 手がかじかんで、パソコンのキーボードがまともに打てない・・・(ミスタイプの連続。)


 わが家のくうたろうさんは、コタツでぐっすりお休み中。


 
コタツ猫

 
 トイレとご飯の時以外は、コタツからでてきません。


にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村


にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村
いつも傍らに

 気が付くと、傍らには猫。

くうたろう2

 疲れて帰ってきても、傍にいてくれると、それだけで、ほっとします。

 くうたろうさんは、そろそろ、12歳。

 おじいさんぽくなって来たな・・・と感じます。

 できるだけ長生きして欲しいな。と思うこの頃。

 いつも、傍にいてくれて、ありがとう。


 にほんブログ村
 



にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村