fc2ブログ
CAMELC公式ブログへようこそ
メルマガ
メルマガ登録/解除
Powered by AccessMail
メールアドレスとお名前を入力し、登録ボタンを押してください

お名前(必須): 

メールアドレスを入力し、解除ボタンを押してください
 

プロフィール

camelc by 松野尾仁美

Author:camelc by 松野尾仁美
福岡市内の小さな設計・デザイン事務所です。
旦那がフラッフィックデザイン、所長である私が建築デザインを担当しています。
HPはhttp://www.camelc.net/です。


カレンダー
01 | 2007/02 | 03
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 - - -

リンク

カテゴリー

RSSフィード
インフルエンザ!!!

 娘が日曜日の明け方に39度の発熱!もしや、と思っていたら、やっぱり「インフルエンザ」でした。
 インフルエンザにかかると、熱が下がってからその後2日間は学校にいけませんと言われ・・・今週は全滅です。

スポンサーサイト




にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村
見学会をやりました

 3月17日の土曜日は住宅見学会で、過去に設計した住宅を皆さんにご覧頂きました。この見学会は住宅勉強会の一環でおこなっており、皆さん、住宅を建てるために勉強中の方々です。
 当日は、雨の中、総勢20名くらいの方がお見えになりました。初めに少しだけ見所をご説明して、その後自由に見学して頂きました。見学を終えたら、お施主さんのお話と質疑応答。
 質疑応答ではこの住宅のことには関係なく「性能」についての質問が相次ぎ・・・皆さん、よく勉強していらっしゃって、「外断熱」「基礎断熱」とか言葉が飛び交っていました。
 ちょっとだけ思ったのは、皆さん建築家とか設計の人を見つけたいのではなく、色々あふれる情報で、これが最善!といってくれるアドバイザーが欲しいのかな・・・と。実際、中庸の立場にたつアドバイザーはあまりいないような気がします。無論、設計事務所の建築士とか建築家に相談することはできますが、気軽に相談にのってくれる感じじゃないのでしょうね。
 見学会では、HPの写真とはまた違っていい!とお言葉を頂きました。建物に入るとそのヴォリューム感が感じられるので、広がりや居心地のよさを体感できます。私もこの住宅の吹き抜けのヴォリューム感が好きです。
 そして、築6年になりますが、とっても大切に住んで頂いている、建て主ご夫妻に感謝します。見学会のご協力、ありがとうございました。


にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村
チョコは手作り

 昨日はバレンタインデーでした。我が家の娘は、小学生ですが、数日前から、「チョコは手作り!材料買って来てね。」と張り切っていました。ちなみにあげる相手はパパです。
 今までに一度も手作りチョコを作ったことがない私。取り合えず、キットを買ってきました。

20070216153243.jpg


 ↑慣れない手つきながら、殆ど、一人で作ってました。
 写真ではわかりにくいですが、我が家のキッチンは業務用です。「お料理好きなんですね。」と大抵の方はおっしゃいますが、残念ながら、むしろ逆です。作るのは上手ではないですし、あまり好きではありません。敢えて、業務用なのは、下手な人にこそ、広い天板とでっかいシンクが必要と思っているからです。片付けながら、要領よく出来ない私でも、ボツボツ作業ができます。この日も、こぼしたり散らかしたりしながら、作ってました。
 娘は楽しかったみたいです。私より、料理上手になるかしら?とちょっと期待しています


にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村
見学会をやります

 今度の土曜日の2月17日に、住宅の見学会を行います。これは、日本建築家協会(JIA)、九州産業大学江上研究室、建築ジャーナルの共催で行われている、「建築家と語ろう!第2弾家づくりを考える人のための住宅学習会」の一環です。4月に開講され、月に1回、建築家を交えての勉強会が開催されており、今回の見学会はその第11回講座にあたります。
 見学を予定しているのは、HPでも紹介しております「高雄の家」http://www.camelc.net/w4.htmlです。
 こちらはお子さんが3人いらっしゃいますが、いつ伺っても、とってもきれいです。(我が家は娘が一人なのに、汚い・・・)お邪魔するたびに、家を大事にされているなあと実感します。昨年は、子ども達とデッキの塗装をされたそうです。
 見学の申し込みはJIA九州支部まで、お願いします。メールアドレスはhukuoka@jia-9.orgです。


にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村
お母さんはすごい

 子どもが卒園した保育園の同じクラスだった人達とちょっとした集まりがありました。子ども達は久しぶりに会うので、初めからハイテンションでした。
 同じクラスのお母さん達は、とてもハイパワーです。仕事もバリバリで社会的な地位があり、家庭も大事にしている。料理もばっちりだし、頭がいいし、それぞれ自身に思想がある。あまりに働き過ぎて、入院しちゃうほどです。
 正直、脱帽です。今、給食費未払い問題などで、親のモラルが問われていますが、大半は生真面目な親達なのでは? 
 こんな母親が頑張っている日本は、案外捨てたものではない。なんて、思ってしまいました。


にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村
福永宅司先生講演会

 子どもの通う学校で講演会があり、話を聞きに行ってきました。福永宅司先生の約1時間のお話でした。先生のお名前は残念ながら存知あげなかったのですが、面白かったです。  お話の中にでてきましたが、子どもの「自己肯定感」を育むのが大切。その自己肯定感は包まれ感と、達成感が必要ということでした。今のあなたのままでOKよ。というメッセージを子どもにどれだけ、出せているのかしらと暫し考えて・・・ちょっと、反省。
 もうひとつの「自分が引き取る」というのも印象的でした。2月25日(日曜日)に西市民センターにて、一人芝居と子育てを語る会があるそうです。また、聞きに行こうかなと思います。


にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村
寒い。寒い。

 我が事務所は自宅兼用で建てた鉄骨3階建てです。当時、予算が厳しくて、ローコストにする為、減額して内壁をなくしました。当然、内壁の断熱材はカット!断熱材は外壁の鋼板にサンドイッチされているフエノールフォーム25MMのみです。外壁の裏がそのまま、内側の仕上げです。
お客さんの家では、性能を落とすことは出来ませんが、自邸では大胆にやってみました。住んで約3年ですが、寒い、寒い。色々みて、断熱性能だけでなく、気密が悪いこと、悪いこと。外壁の入り隅から、ひゅーっと寒い空気が流れ込みます。徹夜をすると、寒さが身にしみます。
 やっぱり、性能は落とせないと実感しています。
 


にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村
今日は立春

 今日は立春です。昨夜は恵方巻きを食べ、豆まきをしました。今日から、新年のつもりで心機一転です。
 2007年の年明け、元旦に、事務所のパソコンのハードディスクがふっ飛びました。結局、データは復旧できず。旦那さんはアデノウィルスで、結膜炎に。母はぎっくり腰に。物干しの脚も折れて、娘は頭シラミに。あまりに色々あって、笑ってしまいます。1月は色々あったので、もうこれ以上ないだろうと、思う今日この頃。 
 今まで、試験的に立ち上げていた、ブログも本格始動です。進行中の物件などお伝えできたらと思っています。


にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村