小学校では3年生から、新しい科目が増えます。理科に社会、書道といったものです。国語辞典も使い方を習って、使い始めます。音楽では、これまでの鍵盤ハーモニカに替わって、リコーダーが始まります。
年度始めに学校の案内で、リコーダー購入申込書がきていました。我が家には旦那さんが小学校の時に使用していたリコーダーがあり、購入しませんでした。高いものではなかったので、購入してもよかったのですが、旦那さんと相談して、古いもの・あるものを使うということにしました。
本人も、「パパのでいい。」と言ってましたが、学校で購入者にリコーダーが配られると、ぷりぷり怒って帰宅。娘曰く、「みんなのはカバーに入っとった!わたしのは、どーしたらいいと!!」(古いカバーは紛失していました。)
「じゃあ、作ってあげるよ。」というと「作って!!」とせがまれました。というわけで、セッセと縫いましたよ~ しかも、マリメッコの生地で。昨年フィンランドに旅行に行った際に購入してきた、とっておきの生地です。現地ショップで気に入った、幾何学柄の一品!色目も私の大のお気に入りです。子どもにはどうかな~と思って、娘には「この生地でいいと??」と前日に確認したのですが、あっさり「いいよ。」との返事。
できあがりは、ちょっとシックな色目で、意外に可愛らしいものになりました♪娘も気に入って、本日、学校に持って行っております。旦那さんの評判がとてもよかったのも予想外でした。大した物でないのに、可愛く感じるのは「マリメッコ」の威力でしょうか?

年度始めに学校の案内で、リコーダー購入申込書がきていました。我が家には旦那さんが小学校の時に使用していたリコーダーがあり、購入しませんでした。高いものではなかったので、購入してもよかったのですが、旦那さんと相談して、古いもの・あるものを使うということにしました。
本人も、「パパのでいい。」と言ってましたが、学校で購入者にリコーダーが配られると、ぷりぷり怒って帰宅。娘曰く、「みんなのはカバーに入っとった!わたしのは、どーしたらいいと!!」(古いカバーは紛失していました。)
「じゃあ、作ってあげるよ。」というと「作って!!」とせがまれました。というわけで、セッセと縫いましたよ~ しかも、マリメッコの生地で。昨年フィンランドに旅行に行った際に購入してきた、とっておきの生地です。現地ショップで気に入った、幾何学柄の一品!色目も私の大のお気に入りです。子どもにはどうかな~と思って、娘には「この生地でいいと??」と前日に確認したのですが、あっさり「いいよ。」との返事。
できあがりは、ちょっとシックな色目で、意外に可愛らしいものになりました♪娘も気に入って、本日、学校に持って行っております。旦那さんの評判がとてもよかったのも予想外でした。大した物でないのに、可愛く感じるのは「マリメッコ」の威力でしょうか?

小学校3年の娘は、このところ、すっかり、ガンプラにハマっております。この間の土曜日も自らのお小遣いを握って、ガンプラを購入。日曜日の大半をかけて、せっせと作っておりました。
我が家の旦那さまも昨年、ガンプラ病を発病して以来、寝る間を惜しんで、ガンプラ作りに励んでおります。やはり、「蛙の子は蛙」。変なところが似てしまった・・・と、心配する私をよそ目に、二人は楽しそうです。
旦那曰く、「子どもの頃は、ゲームなんてヴァーチャルなものより、実際に物作りをして、物がどうできているか、どう調整するかを体験する方が、大切。技術立国日本の行く末は、物づくり!を体験した子ども達が担う。」と断言。まあ、一理あるかしらと思ってしまうところです。
昨年は、組み立て説明書の解読も怪しかった娘も、いまや、自らサクサク組み立てられるようになりました。現在、完成した作品の数々がリビングの棚の上に陳列されております。

↑ガンダム00のガンダム達・・・お話のなかにガンダムが一杯出てくること事態、どうなんだと疑問の私。
我が家の旦那さまも昨年、ガンプラ病を発病して以来、寝る間を惜しんで、ガンプラ作りに励んでおります。やはり、「蛙の子は蛙」。変なところが似てしまった・・・と、心配する私をよそ目に、二人は楽しそうです。
旦那曰く、「子どもの頃は、ゲームなんてヴァーチャルなものより、実際に物作りをして、物がどうできているか、どう調整するかを体験する方が、大切。技術立国日本の行く末は、物づくり!を体験した子ども達が担う。」と断言。まあ、一理あるかしらと思ってしまうところです。
昨年は、組み立て説明書の解読も怪しかった娘も、いまや、自らサクサク組み立てられるようになりました。現在、完成した作品の数々がリビングの棚の上に陳列されております。

↑ガンダム00のガンダム達・・・お話のなかにガンダムが一杯出てくること事態、どうなんだと疑問の私。
本日は、午前中から雨模様。雨の日は好きです。我が家の猫達は眠くて仕方がない様子で、ずっと眠っております。(湿度が高いと眠いらしいです。)
雨の日のシトシトした雨音や、土の湿った匂いが好きですが、実家をでて以来、あまり縁がありません。以前住んでいた実家は、それなりに庭があり、また縁側があり・・・緑の様子もよくわかったものです。今の事務所兼自宅は、街中で、駐車場を優先させた為、植栽スペースがわずかです。本当は木を植える予定でしたが、忙しさにかまけているうちに、母が畑にしてしまいました。(今年も、既に、トマトときゅうり、スイカが植えてあります。)次の家のときは庭!が是非とも欲しいです。
雨の日のシトシトした雨音や、土の湿った匂いが好きですが、実家をでて以来、あまり縁がありません。以前住んでいた実家は、それなりに庭があり、また縁側があり・・・緑の様子もよくわかったものです。今の事務所兼自宅は、街中で、駐車場を優先させた為、植栽スペースがわずかです。本当は木を植える予定でしたが、忙しさにかまけているうちに、母が畑にしてしまいました。(今年も、既に、トマトときゅうり、スイカが植えてあります。)次の家のときは庭!が是非とも欲しいです。
今週は1級建築士受験申し込みの受付期間です。火曜日と金曜日は、その受付として働いております。知り合いの事務所の所員の方が結構、申し込みにこられておりました。
私が受験したのは約10年前ですが、体力的に疲れる試験です。特に、2次の設計製図は気力・体力が必要で、終わった日はヘロヘロでした。(早く取ってよかった~)
受験申し込みもかなり大変です。受付チェック→1次審査→2次審査→受験票発行手続きと4段階もあり、時間も結構かかります。って、なんで??と思われるかもしれませんが、受験資格の有無の審議があるのです。本当は実務経験がないのに、実務経験があるように詐称していないか、何度もチェックがあります。しかも、1次審査は、面接式で、「どんな仕事していたの?」などど、詳しく聞かれたりします。
自分が受験した時の申し込みの様子は記憶がかなり薄れていますが、そういえは、とっても威厳のある感じの年配の男性から面接されたな~と。実は、こちらの1次審査、2次審査ともに1級建築士の方々で、しかも建築士会で積極的に活動されている実績のある方々なんです。(自分の時は知りませんでしたが・・・しかも、受付チェックも1級建築士なんです。)最近は姉歯事件の影響もあり、建築士の数も増やさないよう国の意向もあるようで、審議も何だか厳しい感じです。昔は、製図なんて完成していれば合格だったとか、今では考えられませんが、試験自体年々難しくなっております。
私がやっているのは受付チェックですが、こちらも、申し込み用紙の記入漏れ、学校コードのチェック、必要な卒業資格の証明書のチェックなど、やることが沢山で大変です。明日は、申し込み最終日。噂によると、例年はお昼を食べられないほど、混むらしいです。しかも、1年に1度の試験なので、みんな殺気立っている・・・らしい。「どーして、受付られないんだ!」と怒鳴る人もいると聞いたら、前日から、緊張気味の私なのです。
私が受験したのは約10年前ですが、体力的に疲れる試験です。特に、2次の設計製図は気力・体力が必要で、終わった日はヘロヘロでした。(早く取ってよかった~)
受験申し込みもかなり大変です。受付チェック→1次審査→2次審査→受験票発行手続きと4段階もあり、時間も結構かかります。って、なんで??と思われるかもしれませんが、受験資格の有無の審議があるのです。本当は実務経験がないのに、実務経験があるように詐称していないか、何度もチェックがあります。しかも、1次審査は、面接式で、「どんな仕事していたの?」などど、詳しく聞かれたりします。
自分が受験した時の申し込みの様子は記憶がかなり薄れていますが、そういえは、とっても威厳のある感じの年配の男性から面接されたな~と。実は、こちらの1次審査、2次審査ともに1級建築士の方々で、しかも建築士会で積極的に活動されている実績のある方々なんです。(自分の時は知りませんでしたが・・・しかも、受付チェックも1級建築士なんです。)最近は姉歯事件の影響もあり、建築士の数も増やさないよう国の意向もあるようで、審議も何だか厳しい感じです。昔は、製図なんて完成していれば合格だったとか、今では考えられませんが、試験自体年々難しくなっております。
私がやっているのは受付チェックですが、こちらも、申し込み用紙の記入漏れ、学校コードのチェック、必要な卒業資格の証明書のチェックなど、やることが沢山で大変です。明日は、申し込み最終日。噂によると、例年はお昼を食べられないほど、混むらしいです。しかも、1年に1度の試験なので、みんな殺気立っている・・・らしい。「どーして、受付られないんだ!」と怒鳴る人もいると聞いたら、前日から、緊張気味の私なのです。
今日は、改正建築基準法講習会に行って来ました。姉歯事件を受けて、昨年6月に大幅に改正された建築基準法ですが、未だに、その余波が残っております。マンションなどの大きな物件は、「確認が下りない。」というのが、業界の人にお会いした時の合言葉になっています。
これまでも、毎年のように改正を繰り返してきた建築基準法ですが、昨年の改正は、大きなものだったので、勉強してついていかないといけない建築士は大変です。
混乱は少しは納まったのでしょうか?そんな実感のない私です。
これまでも、毎年のように改正を繰り返してきた建築基準法ですが、昨年の改正は、大きなものだったので、勉強してついていかないといけない建築士は大変です。
混乱は少しは納まったのでしょうか?そんな実感のない私です。
先日、とある広告代理店の方から「住宅の企画をやりたいんで。」とお話を頂きました。その中で、でてきたのが「坪38万の家って、どうです?」
私の私見では「坪38万は無理です。」ゴリ押しで、通るところもあるかもしれませんが、どうでしょう?
まず、坪単価という考え方。当然1坪あたりの金額ということですが、ハウスメーカーや工務店によって、入っているものと入っていない工事があるので、注意が必要です。多くは、外構工事、給排水、電気工事の一部、照明器具などは含まれておりません。それに、当事務所では、述べ床面積で坪単価を計算しますが、これもメーカーによっては、玄関ポーチや、デッキとかバルコニーといった述べ床面積以外を施工面積といって含んで、計算していることもあり、坪単価が割安になっているところもあります。まずは、比較するなら、含んでいる工事を揃えて、施工面積か、述べ床面積かの条件を揃えて、比較されたほうがいいでしょう。
昨今の建築材料費の上昇を考えると、坪単価で45万を切るのはかなり、厳しいと思います。(これは、外構工事を含めて、すべてを含んだ金額です。)先日、設計事務所の方とお話していたら、「坪65万以上ないと・・・」と言われていました。
「日経ホームビルダー」の1月号の記事ではタマホーム「坪25万8000円」の実像と題して特集記事が掲載されておりました。そこでは、社長本人が40坪の住宅で16000万が平均と自らおっしゃっていました。(坪40万ということですね。)その他、タマホームで建てた家の最終の坪単価はいくら?というコーナーでは42万台~80万台の紹介がされていました。
私自身ローコスト住宅を経験しましたが、坪単価を下げることはおすすめしません。予算から、建物にかけられるコストを算出し、坪単価は確保しつつ、述べ床の小さいコンパクトな家作りを目指したいと思います。コンパクトでも、空間にメリハリがあり、実際の広さより広く感じる家をご提案したいと考えています。設計が進むにつれて、希望が膨らんで、家は大きくなりがちです。しかし、そこを欲張ると、工事費に無理がいき、住まい手は「こんなに色々諦めたのに・・・」と、施工業者は「無理してやっているのに・・・」と、どちらにとってもよくありません。家作りは様々な要素が絡むので、なかなか単純にはいきませんが、やはりAll・Happyの家を目指したいところです。
私の私見では「坪38万は無理です。」ゴリ押しで、通るところもあるかもしれませんが、どうでしょう?
まず、坪単価という考え方。当然1坪あたりの金額ということですが、ハウスメーカーや工務店によって、入っているものと入っていない工事があるので、注意が必要です。多くは、外構工事、給排水、電気工事の一部、照明器具などは含まれておりません。それに、当事務所では、述べ床面積で坪単価を計算しますが、これもメーカーによっては、玄関ポーチや、デッキとかバルコニーといった述べ床面積以外を施工面積といって含んで、計算していることもあり、坪単価が割安になっているところもあります。まずは、比較するなら、含んでいる工事を揃えて、施工面積か、述べ床面積かの条件を揃えて、比較されたほうがいいでしょう。
昨今の建築材料費の上昇を考えると、坪単価で45万を切るのはかなり、厳しいと思います。(これは、外構工事を含めて、すべてを含んだ金額です。)先日、設計事務所の方とお話していたら、「坪65万以上ないと・・・」と言われていました。
「日経ホームビルダー」の1月号の記事ではタマホーム「坪25万8000円」の実像と題して特集記事が掲載されておりました。そこでは、社長本人が40坪の住宅で16000万が平均と自らおっしゃっていました。(坪40万ということですね。)その他、タマホームで建てた家の最終の坪単価はいくら?というコーナーでは42万台~80万台の紹介がされていました。
私自身ローコスト住宅を経験しましたが、坪単価を下げることはおすすめしません。予算から、建物にかけられるコストを算出し、坪単価は確保しつつ、述べ床の小さいコンパクトな家作りを目指したいと思います。コンパクトでも、空間にメリハリがあり、実際の広さより広く感じる家をご提案したいと考えています。設計が進むにつれて、希望が膨らんで、家は大きくなりがちです。しかし、そこを欲張ると、工事費に無理がいき、住まい手は「こんなに色々諦めたのに・・・」と、施工業者は「無理してやっているのに・・・」と、どちらにとってもよくありません。家作りは様々な要素が絡むので、なかなか単純にはいきませんが、やはりAll・Happyの家を目指したいところです。
今日から、我が家はGWです。(いや、世間は26日からGWですが・・・)28,29,30,1,2と普通に仕事をしておりましたが、これから連休です。子どもが家にいるので、子どもの相手で終わるのでしょう。
といいつつ、昨日の打ち合わせで、平面プランの宿題を頂き、7日には提出しないといけないので、さて、いつやろうかと・・・
皆様、よいGWをお過ごし下さい。
といいつつ、昨日の打ち合わせで、平面プランの宿題を頂き、7日には提出しないといけないので、さて、いつやろうかと・・・
皆様、よいGWをお過ごし下さい。
今日は、打ち合わせの合間をぬって、5ヶ月ぶりの美容室。ずっと、ほったらかしで、ボサボサでした。ヘッドマッサージもして貰ったら、もう、眠くて・・・夕方6時からの打ち合わせも、気合一発で、のりきりました。
先日、卒園した保育園のお母さんたちと話した時に、髪の話になって、「最近、ボリュームが落ちたのよね。」とおっしゃる方が多かったです。その中、「多いよね~」とご指摘を受けたのですが、(といいつつも、若かりし頃よりボリュームは減っております。)石鹸シャンプーに切り替えてから、調子がぐっと良くなった気がします。もう、1年くらいたつと思いますが、シャボン玉せっけんのEMシリーズはおすすめです。出産後、子どもと環境のことを考え、石鹸シャンプーにチャレンジしましたが、だいたい3ヶ月もしないで、挫折・・・理由は、べたつくんですよね。それが、シャボン玉せっけんのEMシリーズはべたつかず、さらさらです!!一度、お試し下さい。
先日、卒園した保育園のお母さんたちと話した時に、髪の話になって、「最近、ボリュームが落ちたのよね。」とおっしゃる方が多かったです。その中、「多いよね~」とご指摘を受けたのですが、(といいつつも、若かりし頃よりボリュームは減っております。)石鹸シャンプーに切り替えてから、調子がぐっと良くなった気がします。もう、1年くらいたつと思いますが、シャボン玉せっけんのEMシリーズはおすすめです。出産後、子どもと環境のことを考え、石鹸シャンプーにチャレンジしましたが、だいたい3ヶ月もしないで、挫折・・・理由は、べたつくんですよね。それが、シャボン玉せっけんのEMシリーズはべたつかず、さらさらです!!一度、お試し下さい。
昨日、旦那さんが西原理恵子さんの「ああ娘」を買ってきました。これは以前出ていた「ああ息子」の第2弾という感じです。読むと、どちらのご家庭も面白いです。(息子編は凄いです。)
お子さんがいらっしゃる方には、かなりお勧めです。

「ああ娘」を読んでいて、旦那さんと二人で、我が娘は女偏差値が低いよね~とひとしきり盛り上がりました。こんなところも私に似ているのよね。女偏差値低いと損するぞ~と母は思わずにいられません。
娘はガンプラを作り、毎日、ズボンで出かけ、ひっつめ頭。男の子のお友達と戦いごっこ。FEA協会の野外活動の時も、なぜか男の子グループに一人混じっていました。誕生プレゼントは仮面ライダーキバのキバットが欲しいそうです。唯一、女の子らしいな~と思っていた、キラキラ好き。(宝石やアクセサリー好きでした。)が、最近はそれが高じて、ディアゴスティーニの地球の鉱物シリーズをコレクション中・・・毎号付録についている、アメジスト、タイガーアイ、コランダムなどのゴロゴロした石を愛でております。「ママ~、ダイヤモンドの産地はね。」と長々と解説してくれます。いや、やっぱり、なんか、女の子ぽくない・・・
お子さんがいらっしゃる方には、かなりお勧めです。

「ああ娘」を読んでいて、旦那さんと二人で、我が娘は女偏差値が低いよね~とひとしきり盛り上がりました。こんなところも私に似ているのよね。女偏差値低いと損するぞ~と母は思わずにいられません。
娘はガンプラを作り、毎日、ズボンで出かけ、ひっつめ頭。男の子のお友達と戦いごっこ。FEA協会の野外活動の時も、なぜか男の子グループに一人混じっていました。誕生プレゼントは仮面ライダーキバのキバットが欲しいそうです。唯一、女の子らしいな~と思っていた、キラキラ好き。(宝石やアクセサリー好きでした。)が、最近はそれが高じて、ディアゴスティーニの地球の鉱物シリーズをコレクション中・・・毎号付録についている、アメジスト、タイガーアイ、コランダムなどのゴロゴロした石を愛でております。「ママ~、ダイヤモンドの産地はね。」と長々と解説してくれます。いや、やっぱり、なんか、女の子ぽくない・・・
| ホーム |