8月2日、3日の両日は、「こひつじ土曜学校」の体験講座に参加してきました。福岡市南区桧原にある「こひつじ幼稚園」はシュターナー教育で有名な幼稚園です。建物もシュタイナー建築の様式を取り入れ、数年前に、福岡市の景観賞を受賞したことがあります。「こひつじ土曜学校」は「こひつじ幼稚園」の卒園生を中心として、小学1年生から6年生までが、土曜日の時間を過ごしています。
前からシュタイナー教育に興味があり、講座があることを知り、早速参加してきました。2日間はあっという間に過ぎ、なんとも言えない空気感がありました。
参加者も遠方の方が多く、壱岐、大分、宇部、宮崎と色々なところからいらしゃっていました。(桧原は遠いな~と思っていた私は甘かった・・・)
本でちょこっとだけ知っていましたが、初めて体験する世界に本で読んだことが少し重なった気がします。オイリュトミー(お遊戯のような運動のような・・・)では、意外なほどの運動量で、実は帰った頃にはヘトヘトでした。手仕事では、羊の毛から糸をよる体験をしました。
シュタイナー教育は理想郷のような感じがしますが、偏差値重視やテストといった現実との乖離を感じる部分もあります。講座の中で先生が「できることをやればいいよ。」とおっしゃったのが印象的でした。
前からシュタイナー教育に興味があり、講座があることを知り、早速参加してきました。2日間はあっという間に過ぎ、なんとも言えない空気感がありました。
参加者も遠方の方が多く、壱岐、大分、宇部、宮崎と色々なところからいらしゃっていました。(桧原は遠いな~と思っていた私は甘かった・・・)
本でちょこっとだけ知っていましたが、初めて体験する世界に本で読んだことが少し重なった気がします。オイリュトミー(お遊戯のような運動のような・・・)では、意外なほどの運動量で、実は帰った頃にはヘトヘトでした。手仕事では、羊の毛から糸をよる体験をしました。
シュタイナー教育は理想郷のような感じがしますが、偏差値重視やテストといった現実との乖離を感じる部分もあります。講座の中で先生が「できることをやればいいよ。」とおっしゃったのが印象的でした。
| ホーム |