昨日は、博多人形子ども教室に参加してきました。
7月の型作りで作った物が焼きあがってきています。素焼きの状態にこれから色付けです。
会場の旧冷泉小学校の廊下には、焼きあがった作品が並べられ、そこから自分の作品を見つけて、作業の部屋に持っていきます。今回はすぐ見つけられましたが、去年はどこにあるかわからず、困った記憶があります。というのも、焼くと縮むので、小さくなっています。そのイメージがわからないと、意外と見つけられないものなんです。自分の物が見つけられず、困っている子どももいました。
さて、いよいよ、色付け。せっせと色を塗っております。

「濃い色は後からね。まずは、顔を塗ってね。」と教えてもらい、作業しております。一度、さっと塗って、重ねるならその後もう一度くらいまで。何度もこねるように塗り重ねるのは良くないよ。と教わりました。
そして、完成品。顔の目以外は娘が自分で塗っていました。

私は去年の方がインパクトがあって面白かったな~と思ったのですが、見比べると細かい作業や、色塗りがしっかり出来ていて、成長を実感したのでした。
7月の型作りで作った物が焼きあがってきています。素焼きの状態にこれから色付けです。
会場の旧冷泉小学校の廊下には、焼きあがった作品が並べられ、そこから自分の作品を見つけて、作業の部屋に持っていきます。今回はすぐ見つけられましたが、去年はどこにあるかわからず、困った記憶があります。というのも、焼くと縮むので、小さくなっています。そのイメージがわからないと、意外と見つけられないものなんです。自分の物が見つけられず、困っている子どももいました。
さて、いよいよ、色付け。せっせと色を塗っております。

「濃い色は後からね。まずは、顔を塗ってね。」と教えてもらい、作業しております。一度、さっと塗って、重ねるならその後もう一度くらいまで。何度もこねるように塗り重ねるのは良くないよ。と教わりました。
そして、完成品。顔の目以外は娘が自分で塗っていました。

私は去年の方がインパクトがあって面白かったな~と思ったのですが、見比べると細かい作業や、色塗りがしっかり出来ていて、成長を実感したのでした。
| ホーム |