連日のオリンピック競技では熱戦が繰り広げられています。昨夜の女子ソフトボールでは、悲願の金メダル獲得!おめでとうございます。上野選手の活躍が凄かったです。
選手の皆さんのあきらめない姿勢が素晴らしいです。そして、目標に向かって、努力する姿勢にも学ぶところが大きいです。
我が家の小学3年生の娘は何かにつけ、口癖のように「あ、ムリ。」とか、「もう、ムリ。」といっております。(2年生の終わりくらいから、言い出したような・・・)すぐあきらめてしまう姿勢に私の方が納得がいかない!のです。オリンピックにでている選手達の姿を見て欲しいなと思います。
なんで、そんなにすぐ「ムリ」っていうかな~と思うのですが、最新号の「edu」に気になる記事がでていました。(「edu」は小学生くらいのお子さんがいるママ向け雑誌で、主に学力や家庭学習、家庭生活について記事がでています。装丁や主旨など気に入って結構買っています。)

記事には「ママの夢をかなえる15の目標」と題して、2学期からぐ~んと子どもを伸ばす目標が載っていました。その中にありました!
「ムリ」と言わない
ああ、特集の目標にされるくらい今の子ども達は、「ムリ」って言うのかしら?
本当に無理と思っているわけでもなさそうで、「ムリ」がやりたくないの記号になっているような気がします。
何でもすぐあきらめちゃ駄目よ。ほら、プリキュアだって、「私達、絶対あきらめない!」って言っているよ。
選手の皆さんのあきらめない姿勢が素晴らしいです。そして、目標に向かって、努力する姿勢にも学ぶところが大きいです。
我が家の小学3年生の娘は何かにつけ、口癖のように「あ、ムリ。」とか、「もう、ムリ。」といっております。(2年生の終わりくらいから、言い出したような・・・)すぐあきらめてしまう姿勢に私の方が納得がいかない!のです。オリンピックにでている選手達の姿を見て欲しいなと思います。
なんで、そんなにすぐ「ムリ」っていうかな~と思うのですが、最新号の「edu」に気になる記事がでていました。(「edu」は小学生くらいのお子さんがいるママ向け雑誌で、主に学力や家庭学習、家庭生活について記事がでています。装丁や主旨など気に入って結構買っています。)

記事には「ママの夢をかなえる15の目標」と題して、2学期からぐ~んと子どもを伸ばす目標が載っていました。その中にありました!
「ムリ」と言わない
ああ、特集の目標にされるくらい今の子ども達は、「ムリ」って言うのかしら?
本当に無理と思っているわけでもなさそうで、「ムリ」がやりたくないの記号になっているような気がします。
何でもすぐあきらめちゃ駄目よ。ほら、プリキュアだって、「私達、絶対あきらめない!」って言っているよ。
| ホーム |