小学3年生の娘は、本当に宿題をやりません。宿題をやり始めるのに、すっご~く時間がかかって、気がつくと、9時半ぐらいからやり始めたりします。やれば早いのに・・・と思うのですが、どうしたらいいものなのか?
ただ、この間友人と話していたら、自分達の小さい頃は宿題がなかった。という話になりました。そういえば、私も高学年(5年、6年)になるまで、あまり記憶がない・・・今の福岡市の子どもたちは小学校1年から宿題がでています。学力低下とか授業時間が少ないといった中、学校では宿題をきっちりだそうということになっているのでしょうか?
結局は本人のやる気の問題なので、こちらがどうこう言っても無駄です。しかも娘は気が強く、指図されてやるような人ではありません。どうしたら、やる気になってくれるのか?と考えずにおれません。ちなみに、怒鳴るのはその場は良くても自発性が出てこないから無意味です。・・・この頃思うのは、娘を通じて、色々なことを学ばせてもらっているということ。その時、その時に最適なリアクションができているのかと、毎回反省してます。
そんな娘も、好きなバイオリンと習字はサボらず通っています。バイオリンは本当に楽しいらしく、跳ねながら出かけて行きます。しかし、相変わらず、家では練習はせず・・・音楽で食べていく訳ではないから、まあ、いいかぁと思ってしまう私。
ただ、この間友人と話していたら、自分達の小さい頃は宿題がなかった。という話になりました。そういえば、私も高学年(5年、6年)になるまで、あまり記憶がない・・・今の福岡市の子どもたちは小学校1年から宿題がでています。学力低下とか授業時間が少ないといった中、学校では宿題をきっちりだそうということになっているのでしょうか?
結局は本人のやる気の問題なので、こちらがどうこう言っても無駄です。しかも娘は気が強く、指図されてやるような人ではありません。どうしたら、やる気になってくれるのか?と考えずにおれません。ちなみに、怒鳴るのはその場は良くても自発性が出てこないから無意味です。・・・この頃思うのは、娘を通じて、色々なことを学ばせてもらっているということ。その時、その時に最適なリアクションができているのかと、毎回反省してます。
そんな娘も、好きなバイオリンと習字はサボらず通っています。バイオリンは本当に楽しいらしく、跳ねながら出かけて行きます。しかし、相変わらず、家では練習はせず・・・音楽で食べていく訳ではないから、まあ、いいかぁと思ってしまう私。
| ホーム |