早いもので、間もなく1月も終了。明日が土曜日なので、営業日としては今日が月末です。何だかついこの間、年を越して、新しい年になったと思ったら、もう1月も経過したんですね~
ということで、月末恒例検索キーワード(←って、1回しかやっていませんが。)。
このブログもアクセス解析により、どのような検索キーワードで訪問されたかが、わかるようになっています。多いのは、「熱伝導率、断熱」「シュタイナー」「建築士」といったキーワードです。特にシュタイナー関連の検索は多いです。
さて、色々な検索キーワードで訪問して頂いていますが、ちょっとご紹介。
「管理建築士 とりあえず受講」
・・・とりあえずビールみたいな?
今必要でなくても、独立するとか、任されるとかあるかもしれませんしね。
「蟻 踏みつぶした」
これは、娘が蟻を踏み潰した話で検索にかかったんですね。
2件もあったのが驚きです。
「おじ様好き 猫好きは」
ええっと。調べたいことは、見つかりましたか?
「階段で懸垂」
やっぱり、やりたくなっちゃうんでしょうか?
「建築士 実務経験詐称」
詐称はまずいですね。今からは、こういったことが益々厳しくなりますよ。
法改正で建築士も運転免許証と同じで、ポイントがあって、違反をする度に減点になるってご存知ですか?ある程度、違反ポイントが溜まると業務停止になるんですよ。
ということで、今月もお越しいただいた方、ありがとうございました。今後ともよろしくお願い致します。
ということで、月末恒例検索キーワード(←って、1回しかやっていませんが。)。
このブログもアクセス解析により、どのような検索キーワードで訪問されたかが、わかるようになっています。多いのは、「熱伝導率、断熱」「シュタイナー」「建築士」といったキーワードです。特にシュタイナー関連の検索は多いです。
さて、色々な検索キーワードで訪問して頂いていますが、ちょっとご紹介。
「管理建築士 とりあえず受講」
・・・とりあえずビールみたいな?
今必要でなくても、独立するとか、任されるとかあるかもしれませんしね。
「蟻 踏みつぶした」
これは、娘が蟻を踏み潰した話で検索にかかったんですね。
2件もあったのが驚きです。
「おじ様好き 猫好きは」
ええっと。調べたいことは、見つかりましたか?
「階段で懸垂」
やっぱり、やりたくなっちゃうんでしょうか?
「建築士 実務経験詐称」
詐称はまずいですね。今からは、こういったことが益々厳しくなりますよ。
法改正で建築士も運転免許証と同じで、ポイントがあって、違反をする度に減点になるってご存知ですか?ある程度、違反ポイントが溜まると業務停止になるんですよ。
ということで、今月もお越しいただいた方、ありがとうございました。今後ともよろしくお願い致します。
今日は、午前中はクラインアントに図面の納品。午後からは、打ち合わせと外出しっぱなし!いずれも市内ですので、車での移動です。
出掛けに、{あ、ガソリン少ない・・・}と思ったものの、遅れるわけにはいかないので、そのまま外出しました。車を走らせるうちに、エンプティマークが点灯!帰りに入れようと思って、そのまま、仕事先に直行しました。
さて、さて、用件が終わって、ガソリンスタンドを探しますが・・・ありません。延々とガソリンスタンドがなく、ガス欠で止まるのでは?と、どきどきしてしまいました。確かここにあったよね~と思って、前を通りかかると、{げっ、なくなっている。}というのが2軒ほど。昨年のガソリン高騰、下落の波にのまれたのか、めっきりガソリンスタンドが減ってしまったように思います。
結局、早良区の原を出発し、ガソリンが給油できたのが、那の津口近くでした。(って、福岡在住の方でないと、わかりませんよね~)
時間があれば、近くで給油して出かけたわけだし・・・そもそも、ガソリンもぎりぎりまでもたせようとするから・・・何事もゆとりが必要と思った一日でした。
ちなみに、私は2度ほどガス欠をやらかしております。
出掛けに、{あ、ガソリン少ない・・・}と思ったものの、遅れるわけにはいかないので、そのまま外出しました。車を走らせるうちに、エンプティマークが点灯!帰りに入れようと思って、そのまま、仕事先に直行しました。
さて、さて、用件が終わって、ガソリンスタンドを探しますが・・・ありません。延々とガソリンスタンドがなく、ガス欠で止まるのでは?と、どきどきしてしまいました。確かここにあったよね~と思って、前を通りかかると、{げっ、なくなっている。}というのが2軒ほど。昨年のガソリン高騰、下落の波にのまれたのか、めっきりガソリンスタンドが減ってしまったように思います。
結局、早良区の原を出発し、ガソリンが給油できたのが、那の津口近くでした。(って、福岡在住の方でないと、わかりませんよね~)
時間があれば、近くで給油して出かけたわけだし・・・そもそも、ガソリンもぎりぎりまでもたせようとするから・・・何事もゆとりが必要と思った一日でした。
ちなみに、私は2度ほどガス欠をやらかしております。

娘の熱も下がり、今日から学校に出かけていきました。(ご心配おかけしました。)今日の授業が、総合(英語)と図工だったので、張り切って出かけました。今日は暖かくなりそうで、よかったです。
そして、私も大学の試験立会いで、「学校」へ出かけます。
そして、私も大学の試験立会いで、「学校」へ出かけます。
娘は、今日も学校をお休みしました。これで、土曜日から、4日連続してベッドの上で過ごしています。(といいつつ、さすがに、夕方になるとTVを見に、リビングへおりてきて、ソファで横になっています。)
昨日の夕方、担任の先生からお電話があり、「今日は9人も休んでいて、学校全体もお休みが多いので、早めに切り上げて、全員下校させました。明日も、午後からは休校です。」とのこと。
1/3もお休みですか~。学級閉鎖に近いですね。
本当に流行っているんですね。みなさま、お気をつけ下さい。
昨日の夕方、担任の先生からお電話があり、「今日は9人も休んでいて、学校全体もお休みが多いので、早めに切り上げて、全員下校させました。明日も、午後からは休校です。」とのこと。
1/3もお休みですか~。学級閉鎖に近いですね。
本当に流行っているんですね。みなさま、お気をつけ下さい。
娘は、本日も熱のため、学校をお休みしました。(学校を休んだのは、約1年ぶりです。)娘はインフルエンザではないのですが、学校ではインフルエンザも流行っているようです。
私が外出している間に学校から連絡があり、「お休みの子が多いので、今日は授業を3時くらいで終えて、下校させます。明日も、臨時に午前中のみの授業とします。」ということでした。
お昼にテレビを見ていたら、「今年流行のAソ連型にはタミフルが効かないので、他の薬を処方しないといけない。」といってました。
何気に見ていたら、旦那が横でぼそっと・・・「ソ連はないのに、ソ連型って言うんだ。」とつぶやきました。
{あ、本当に!}と思ってしまった、私。
横では、冷えピタを貼りながら、だらだらと昼食をとっている娘が「・・・それんってなん?」と怪訝な顔をしていました。
確かに、今の子どもはソ連なんて知らないですよね。ちなみに私の持っている地図帳(中学時代に使用)には、ちゃんとソビエト連邦って書いてあります。・・・古い。
私が外出している間に学校から連絡があり、「お休みの子が多いので、今日は授業を3時くらいで終えて、下校させます。明日も、臨時に午前中のみの授業とします。」ということでした。
お昼にテレビを見ていたら、「今年流行のAソ連型にはタミフルが効かないので、他の薬を処方しないといけない。」といってました。
何気に見ていたら、旦那が横でぼそっと・・・「ソ連はないのに、ソ連型って言うんだ。」とつぶやきました。

横では、冷えピタを貼りながら、だらだらと昼食をとっている娘が「・・・それんってなん?」と怪訝な顔をしていました。
確かに、今の子どもはソ連なんて知らないですよね。ちなみに私の持っている地図帳(中学時代に使用)には、ちゃんとソビエト連邦って書いてあります。・・・古い。
朝、目覚めると、雪でした。あぁ、寒い。
しかも、ベッドの中から、娘の声が・・・「ママ~、頭が痛い。」
嫌な予感がしましたが、やっぱり、発熱していました。インフルエンザだといけないので、一応病院へ行きました。(どうやら、インフルエンザではなさそうです。)
病院には3歳以下の小さい子が一杯で、{あ~、そうそう、小さい頃はしょっちゅう熱を出して、病院へ通ったな~}としみじみ思ってしまいました。娘は9歳なので、あきらかに来ていた子どもの中では一番お姉ちゃんでした。
子どもが生まれて、はじめて、こんなに小さい子は病気になるんだ~と驚きました。特に1歳から3歳の間は、病院通いの常連さんでした。3歳を過ぎて、年々、病院にお世話になることが減り、今では1年に1回行くかどうかです。本当、丈夫になりました。(多分、殆どの子どもがそうなんでしょうね。)
特に1歳頃に、中耳炎になった時は酷かったです。熱が下がらなくて、はじめに行った病院で中耳炎になっていることがわからず、気がついたときは、結構、悪化していました。わかってから、耳鼻科にも通いだしたのですが、鼓膜を切開して膿を出しても、すぐ鼓膜が再生してしまい、膿ができれずに、何度も切開する羽目に・・・
娘が泣き叫ぶのを聞くのが辛かったです。ふぅ。
この後、耳鼻科に通っても完治せず、検査してもらおうと行った大きな病院で、即入院となりました。(←入院中も付き添いが24時間必要なので、これも大変。)
もとはといえば、微熱がでた娘を保育園に預けられず、母も丁度不在で、小雨の中抱っこして、仕事に出かけたのがきっかけでしたので、この時はかなり凹みました。きっと働いていらっしゃるお母さんたちは子どもが病気の時、保育園に預けられなかったという、似たような経験がおありでは?(小さいお子さんをお持ちの方は大変だと思います。)
さて、さて、今日一日、娘には安静を言い渡してあります。
しかも、ベッドの中から、娘の声が・・・「ママ~、頭が痛い。」
嫌な予感がしましたが、やっぱり、発熱していました。インフルエンザだといけないので、一応病院へ行きました。(どうやら、インフルエンザではなさそうです。)
病院には3歳以下の小さい子が一杯で、{あ~、そうそう、小さい頃はしょっちゅう熱を出して、病院へ通ったな~}としみじみ思ってしまいました。娘は9歳なので、あきらかに来ていた子どもの中では一番お姉ちゃんでした。
子どもが生まれて、はじめて、こんなに小さい子は病気になるんだ~と驚きました。特に1歳から3歳の間は、病院通いの常連さんでした。3歳を過ぎて、年々、病院にお世話になることが減り、今では1年に1回行くかどうかです。本当、丈夫になりました。(多分、殆どの子どもがそうなんでしょうね。)
特に1歳頃に、中耳炎になった時は酷かったです。熱が下がらなくて、はじめに行った病院で中耳炎になっていることがわからず、気がついたときは、結構、悪化していました。わかってから、耳鼻科にも通いだしたのですが、鼓膜を切開して膿を出しても、すぐ鼓膜が再生してしまい、膿ができれずに、何度も切開する羽目に・・・


もとはといえば、微熱がでた娘を保育園に預けられず、母も丁度不在で、小雨の中抱っこして、仕事に出かけたのがきっかけでしたので、この時はかなり凹みました。きっと働いていらっしゃるお母さんたちは子どもが病気の時、保育園に預けられなかったという、似たような経験がおありでは?(小さいお子さんをお持ちの方は大変だと思います。)
さて、さて、今日一日、娘には安静を言い渡してあります。
昨日で、担当している大学の後期の講義が終了しました。残すは来週の試験のみです。
振り返って、「あ~こんなこともやりたかった。」とか、「この部分は伝えておくべきだった。」とか反省しきりです。やっぱり、時間が足りない気がします。
私にとっての建築の先生は大学時代にお世話になった木島安史先生、内山督先生の存在が大きいです。先生には建築空間のいろはを教えて頂きました。できの悪い生徒(←本当に!
)でしたが、この時の学びが現在の設計活動の礎になっている気がします。もっと勉強しておけばよかった・・・少年老いやすく、学なり難し。
実務的なことでは、2年近く事務所でお世話になったアトリエスクエアの大場浩一郎さんに多くのことを教えて頂きました。きめ細かな設計と、その積み重ねでできる居心地のよい空間。シャープな外観が多いですが、内部に入ると優しくて、デザインと快適性を両方兼ね備えた住宅が実現されています。学ぶところが多く、目標としてる建築家のお一人です。
私も学生さんに何か伝えることができたら・・・と思っています。私自身、まだまだ勉強です。
振り返って、「あ~こんなこともやりたかった。」とか、「この部分は伝えておくべきだった。」とか反省しきりです。やっぱり、時間が足りない気がします。
私にとっての建築の先生は大学時代にお世話になった木島安史先生、内山督先生の存在が大きいです。先生には建築空間のいろはを教えて頂きました。できの悪い生徒(←本当に!

実務的なことでは、2年近く事務所でお世話になったアトリエスクエアの大場浩一郎さんに多くのことを教えて頂きました。きめ細かな設計と、その積み重ねでできる居心地のよい空間。シャープな外観が多いですが、内部に入ると優しくて、デザインと快適性を両方兼ね備えた住宅が実現されています。学ぶところが多く、目標としてる建築家のお一人です。
私も学生さんに何か伝えることができたら・・・と思っています。私自身、まだまだ勉強です。
娘のクラスで「川柳」をつくってくるように。という宿題が出されていました。数日後、先生が「面白かったので・・・」とクラスの子どもたちが作った川柳をまとめて、プリントにしてくれました。
確かに面白かったので、ちょっと、ご紹介。
「楽しいな 理科の勉強 豆電球」
3年生からですものね。理科があるの。1,2年生は理科がないんですよ。
「お正月 もらってうれしい お年玉」
そうですね。きれいにまとまってますね~
「ふりむけば たくさんあるよ やさしい手」
おお!優等生。標語で入選しそうですね。
「ポケモンは いっぱいいるよ おぼえよう」
ポケモン関係は多かったです。
「もうすぐだ まちどおしいな たん生日」
楽しみにしている感じがでています。誕生日ネタも多かったです。
「ざんねんだ つうしんひょうの 点わるい」
本当に・・・
「かなしいな ぼくのこづかい へらされた」
あらら。きっとお父さんも減らされているのではないかしら?
「アナコンダ 3びき出てきた こわすぎる」
・・・確かに恐いです。どういうシチュエーションですか?
そして、うちの娘です。
「くうたろう いつもわたしに ねこチョップ」
・・・
娘が生まれたときから猫がいたら、仲良くなるだろうと、生まれる直前に子猫(くうたろう)を貰ってきました。仲良くなるどころか、私のひざの上の覇権を、娘と猫で争う始末。お互い永遠のライバルです。
確かに面白かったので、ちょっと、ご紹介。
「楽しいな 理科の勉強 豆電球」
3年生からですものね。理科があるの。1,2年生は理科がないんですよ。
「お正月 もらってうれしい お年玉」
そうですね。きれいにまとまってますね~
「ふりむけば たくさんあるよ やさしい手」
おお!優等生。標語で入選しそうですね。
「ポケモンは いっぱいいるよ おぼえよう」
ポケモン関係は多かったです。
「もうすぐだ まちどおしいな たん生日」
楽しみにしている感じがでています。誕生日ネタも多かったです。
「ざんねんだ つうしんひょうの 点わるい」
本当に・・・
「かなしいな ぼくのこづかい へらされた」
あらら。きっとお父さんも減らされているのではないかしら?
「アナコンダ 3びき出てきた こわすぎる」
・・・確かに恐いです。どういうシチュエーションですか?
そして、うちの娘です。
「くうたろう いつもわたしに ねこチョップ」
・・・

娘が生まれたときから猫がいたら、仲良くなるだろうと、生まれる直前に子猫(くうたろう)を貰ってきました。仲良くなるどころか、私のひざの上の覇権を、娘と猫で争う始末。お互い永遠のライバルです。
娘がお世話になっている、こひつじ土曜学校の中で、全日制に向けての活動がなされています。
次年度の生徒募集は始まっておりますので、お知らせします。
ご興味がある方は、 福岡シュタイナー学園 事務局にお問い合わせ下さい。
Eメール: anthro_edu@yahoo.co.jp
******************************************************************
福岡シュタイナー学園
~2009年度生徒募集のご案内~
福岡では、これまで30年以上にわたり、様々な人々によって人智学に基づく活動がなされてきました。その活動の中で教育に関する活動は土曜学校、幼稚園、土曜クラス、芸術クラスなど福岡の各地でさかんに行われています。そんな中でいつかは福岡に全日制シュタイナー学校をという思いを持った人々が集まり、ついに08年の秋、福岡の地に全日制シュタイナー学校を作る決意をしました。この決意から間もない2009年4月の開校は、急なことに思えるかもしれません。しかし、目の前に必要としている子どもがいるという事実がある以上、今できる最善の努力をしていこうと皆で力を合わせて頑張っています。
今この時代に生まれこれからの世界を担っていく子どもたちにとって、子どもたちの人生全体を通して見つめる教育が必要であると私たちは考えています。
1. 募集学年および募集人数
新1・2年生(複式クラス)・・・10名程度
2. 応募手続きとスケジュール
(1) 入学説明会
■ 日時: 1月24日(土) 14時~16時
■ 場所: こひつじ土曜学校(福岡市南区長丘3-10-29)
■ 内容: ・シュタイナー教育について
・福岡シュタイナー学園について(理念、学校組織のあり方、授業料などについて)
・応募の仕方と今後のスケジュール確認
■ 対象: 2009年度4月からの新入学を希望する方(保護者の方のみご参加下さい。)
■ 参加費: 500円
■ 申し込み方法: FAXまたはEメールにて氏名・連絡先をご記入の上、お申し込みください。
(2) スケジュール
■出願期間 2009年 1月24日(土)~ 2月6日(金)
■面談・面接日 2009年 2月11日(水/建国記念日 )
■最終結果通知 面談・面接日より一週間以内にお知らせいたします。
*1月24日の参加が難しい方を対象に、2月8日(日)10時~12時に再び説明会を予定しています。
*2月8日に参加後、願書を提出された方には、改めて面接日のお知らせをいたします。
3. 2009年度 授業料その他の費用について
■授業料 (月額)40,000円
■教材費 授業料に含む。
ただし、郊外活動費などはそのつど徴収させていただきます。
■入学金 100,000円
■出願に必要な書類および通信費 3,000円
【申し込み・問合せ先】
福岡シュタイナー学園 事務局
FAX: 092-741-3244 Eメール: anthro_edu@yahoo.co.jp
ホームページ: http://fksteiner.giving.officelive.com/
*************************************************************************
次年度の生徒募集は始まっておりますので、お知らせします。
ご興味がある方は、 福岡シュタイナー学園 事務局にお問い合わせ下さい。
Eメール: anthro_edu@yahoo.co.jp
******************************************************************
福岡シュタイナー学園
~2009年度生徒募集のご案内~
福岡では、これまで30年以上にわたり、様々な人々によって人智学に基づく活動がなされてきました。その活動の中で教育に関する活動は土曜学校、幼稚園、土曜クラス、芸術クラスなど福岡の各地でさかんに行われています。そんな中でいつかは福岡に全日制シュタイナー学校をという思いを持った人々が集まり、ついに08年の秋、福岡の地に全日制シュタイナー学校を作る決意をしました。この決意から間もない2009年4月の開校は、急なことに思えるかもしれません。しかし、目の前に必要としている子どもがいるという事実がある以上、今できる最善の努力をしていこうと皆で力を合わせて頑張っています。
今この時代に生まれこれからの世界を担っていく子どもたちにとって、子どもたちの人生全体を通して見つめる教育が必要であると私たちは考えています。
1. 募集学年および募集人数
新1・2年生(複式クラス)・・・10名程度
2. 応募手続きとスケジュール
(1) 入学説明会
■ 日時: 1月24日(土) 14時~16時
■ 場所: こひつじ土曜学校(福岡市南区長丘3-10-29)
■ 内容: ・シュタイナー教育について
・福岡シュタイナー学園について(理念、学校組織のあり方、授業料などについて)
・応募の仕方と今後のスケジュール確認
■ 対象: 2009年度4月からの新入学を希望する方(保護者の方のみご参加下さい。)
■ 参加費: 500円
■ 申し込み方法: FAXまたはEメールにて氏名・連絡先をご記入の上、お申し込みください。
(2) スケジュール
■出願期間 2009年 1月24日(土)~ 2月6日(金)
■面談・面接日 2009年 2月11日(水/建国記念日 )
■最終結果通知 面談・面接日より一週間以内にお知らせいたします。
*1月24日の参加が難しい方を対象に、2月8日(日)10時~12時に再び説明会を予定しています。
*2月8日に参加後、願書を提出された方には、改めて面接日のお知らせをいたします。
3. 2009年度 授業料その他の費用について
■授業料 (月額)40,000円
■教材費 授業料に含む。
ただし、郊外活動費などはそのつど徴収させていただきます。
■入学金 100,000円
■出願に必要な書類および通信費 3,000円
【申し込み・問合せ先】
福岡シュタイナー学園 事務局
FAX: 092-741-3244 Eメール: anthro_edu@yahoo.co.jp
ホームページ: http://fksteiner.giving.officelive.com/
*************************************************************************
今日は私の誕生日です。生まれた日は大雪だったとばあちゃん(私の母)が言っておりました。
1月14日生まれの有名人は、田中真紀子氏(田中角栄氏の娘)、三島由紀夫氏・・・あと、シュバイツアー博士(確か・・・)同じ誕生日の有名人の記事をみかけると、「豪傑」と思ったものです。
「地味」なことでは、胸をはれる私ですが、今年は「地味」を返上して、気合を入れていきたいです。
1月14日生まれの有名人は、田中真紀子氏(田中角栄氏の娘)、三島由紀夫氏・・・あと、シュバイツアー博士(確か・・・)同じ誕生日の有名人の記事をみかけると、「豪傑」と思ったものです。
「地味」なことでは、胸をはれる私ですが、今年は「地味」を返上して、気合を入れていきたいです。
お風呂に入っているとき、娘はその日にあったことなどを話してくれます。
先日のこと。
娘「今日、○△×ちゃん(←仲良しのお友達)は、ルーム(学童保育です)を早帰りしたっちゃん。」
私「ふ~ん」(身体を洗うのに忙しくて、適当な返事です。)
娘「今日は、○△×ちゃんの塾の日やったけんね~。」
私「あ、だからか~」
娘「○△×ちゃんは、塾のカードをもっとんしゃって、それにはね、『頭がよくなる』って書いてあったとよ。」
私「ふ~ん」(また、適当な返事。)
娘「でもさ、そんなところでさ、勉強ばっかりしても、頭はよくならんちゃない?」
私「え?」
娘「勉強だけじゃなくて、色んなことをせんといかんとよ。」
私「例えば・・・?」
娘「例えば~、料理をするとか、物を作るとか。」
私「・・・」「FEAに行って、探検するとかも?」
娘「うん」
はあ。ごもっともです。あんまり真面目な顔で冷静に言うので、ちょっと、こっちが驚きました。そんな風に思っているんだねぇ。
確かに自分で身体を使って体験することは大事なことです。でも、宿題もやってね。
先日のこと。
娘「今日、○△×ちゃん(←仲良しのお友達)は、ルーム(学童保育です)を早帰りしたっちゃん。」
私「ふ~ん」(身体を洗うのに忙しくて、適当な返事です。)
娘「今日は、○△×ちゃんの塾の日やったけんね~。」
私「あ、だからか~」
娘「○△×ちゃんは、塾のカードをもっとんしゃって、それにはね、『頭がよくなる』って書いてあったとよ。」
私「ふ~ん」(また、適当な返事。)
娘「でもさ、そんなところでさ、勉強ばっかりしても、頭はよくならんちゃない?」
私「え?」
娘「勉強だけじゃなくて、色んなことをせんといかんとよ。」
私「例えば・・・?」
娘「例えば~、料理をするとか、物を作るとか。」
私「・・・」「FEAに行って、探検するとかも?」
娘「うん」
はあ。ごもっともです。あんまり真面目な顔で冷静に言うので、ちょっと、こっちが驚きました。そんな風に思っているんだねぇ。
確かに自分で身体を使って体験することは大事なことです。でも、宿題もやってね。

長い正月休みも終わり、今日から仕事始めです。(そういう方は多いのでは?)あんまり、長い休みで、このままダラダラしてしまいそうでした。エンジンがかかるのに時間がかかりそうな気がします。
娘もやっと今日から学童保育です。お友達が迎えに来てくれて、嬉しそうに出かけて行きました。
娘の通う学童保育では、例年、この時期は日本風の遊びをすることになっていて、凧つくり&凧揚げ、カルタとりなどをやっています。
今年の予定表を見ると「羽子板つくり」になっていました。今日はカルタとり大会です。
ちなみに宿題は滞ったままです。今年も、「宿題!」とせっつかないといけないのかしら・・・
娘もやっと今日から学童保育です。お友達が迎えに来てくれて、嬉しそうに出かけて行きました。
娘の通う学童保育では、例年、この時期は日本風の遊びをすることになっていて、凧つくり&凧揚げ、カルタとりなどをやっています。
今年の予定表を見ると「羽子板つくり」になっていました。今日はカルタとり大会です。
ちなみに宿題は滞ったままです。今年も、「宿題!」とせっつかないといけないのかしら・・・
新年、あけましておめでとうございます。本年も、何卒よろしくお願い申し上げます。

さて、1日は娘とふたりで筥崎宮にお参りに行ってきました。雪がちらつく中、多くの方がお参りに来られていました。筥崎宮といえば、3日の玉せせりの行事が有名です。1日には、境内に玉せせりに使う玉が飾ってあり、触った人にはご利益があるということで、娘と二人触ってきました。

・・・さて、旦那さんは何をしていたかというと、おうちでお留守番。アニマックスの「機動戦士ガンダムTV版」(ファーストガンダム)の一挙43話放送!を見ておりました。昨年も映画版一挙放送を見ましたね・・・
TVの前でダラダラ・・・すっかり、お正月モードです。

さて、1日は娘とふたりで筥崎宮にお参りに行ってきました。雪がちらつく中、多くの方がお参りに来られていました。筥崎宮といえば、3日の玉せせりの行事が有名です。1日には、境内に玉せせりに使う玉が飾ってあり、触った人にはご利益があるということで、娘と二人触ってきました。

・・・さて、旦那さんは何をしていたかというと、おうちでお留守番。アニマックスの「機動戦士ガンダムTV版」(ファーストガンダム)の一挙43話放送!を見ておりました。昨年も映画版一挙放送を見ましたね・・・
TVの前でダラダラ・・・すっかり、お正月モードです。
| ホーム |