29日祝日に、娘が土曜学校の課外授業で日田のおんた焼きの窯元へ陶芸体験に出かけて行きました。私は出張で、一緒にいけませんでした。「一緒に行けないから、デジカメで写真を撮ってきてね。」とお願いしていたら、写真を撮ってきてくれました。
↓土ですね。娘がチョコレートみたいと言ってました。

↓お友達が陶芸体験中。

↓焼いているところもバッチリ写真に撮ってきてくれました。


↓焼き上がり~

他の子はお母さんが一緒なのに、娘は一人で、すねていないかな・・・と思っていたら、 すっごく楽しかったらしいです。写真も意外にきれいに撮れていて、ちょっと感心しました。物作りの工程を見るのは大事なことなので、とてもいい体験だったと思います。
一緒に引率して下さったお母さん達、先生にはお世話になりました。
↓土ですね。娘がチョコレートみたいと言ってました。

↓お友達が陶芸体験中。

↓焼いているところもバッチリ写真に撮ってきてくれました。


↓焼き上がり~

他の子はお母さんが一緒なのに、娘は一人で、すねていないかな・・・と思っていたら、 すっごく楽しかったらしいです。写真も意外にきれいに撮れていて、ちょっと感心しました。物作りの工程を見るのは大事なことなので、とてもいい体験だったと思います。
一緒に引率して下さったお母さん達、先生にはお世話になりました。
相変わらず、ガンガン働いております。年度始めですから、保険の更新、労災の更新、そして、会社の決算!本業以外にも、山盛りです。大学も始まったし・・・
ところで、旦那さんも大忙しです。同級生の私たち、運気のリズムも同じなのか、一人が忙しいと、もう一人も忙しくなる。のんびりしているときは、揃って、のんびりです。
不思議です。
高校の同級生ですから、知り合ったのが15歳。・・・もう人生の6割以上一緒に過ごしていることになります。
やっぱり、長年一緒にいると似てくるんでしょうか?(でも顔は似てないと思うけど。)
ところで、旦那さんも大忙しです。同級生の私たち、運気のリズムも同じなのか、一人が忙しいと、もう一人も忙しくなる。のんびりしているときは、揃って、のんびりです。
不思議です。
高校の同級生ですから、知り合ったのが15歳。・・・もう人生の6割以上一緒に過ごしていることになります。
やっぱり、長年一緒にいると似てくるんでしょうか?(でも顔は似てないと思うけど。)
昨日は東京出張でした。当日はなんだかんだで、寝たのが夜中の3時。起きたのは5時半・・・始発のフライトです。我が家は空港から近いので、6時15分にでても、22分には着く便利さ!空港移転問題が出ていますが、今のままでは駄目とわかっていても、この便利さは捨てがたいです。
さて、諸々やるべきことをやって、(←例によって、ぎりぎり行程。)気がついたら、朝食も昼食もとっていませんでした。って、ぎりぎり行程だから、食べる暇なし!やっぱりゆとりは大切です。
あ、余談ですが、寸法設計もついついぎりぎりになりがちです。収納をたっぷり取りたいとか、空間を少しでも広く!と思うと、ついついビチビチに・・・(でも、住宅性能はしっかり。)
最終便でもどって、空港につくと、旦那さんと娘が空港までお迎えに来てくれていました。ありがとう。思い出せば、小さい頃から、仕事で家を留守にすることも多々あり、こうやってお迎えに来てくれたことも何度もありました。
2歳や3歳の頃は、すすくれた服に、下駄履きという(←通っていた保育園スタイル)姿で、遠目から見ても、うちの子だとすぐわかりました。髪型もばあちゃんにパッツンと前髪を切られたおかっぱ。どこから見ても昭和の子。(笑)
何だか、小さかった頃を思い出してしみじみしていた私です。(ちなみに、娘は未だに見た目が昭和の子です。ばあちゃんが次々に買って来てくれる服はどれも、何となく昭和の香りが・・・)
さて、諸々やるべきことをやって、(←例によって、ぎりぎり行程。)気がついたら、朝食も昼食もとっていませんでした。って、ぎりぎり行程だから、食べる暇なし!やっぱりゆとりは大切です。
あ、余談ですが、寸法設計もついついぎりぎりになりがちです。収納をたっぷり取りたいとか、空間を少しでも広く!と思うと、ついついビチビチに・・・(でも、住宅性能はしっかり。)
最終便でもどって、空港につくと、旦那さんと娘が空港までお迎えに来てくれていました。ありがとう。思い出せば、小さい頃から、仕事で家を留守にすることも多々あり、こうやってお迎えに来てくれたことも何度もありました。
2歳や3歳の頃は、すすくれた服に、下駄履きという(←通っていた保育園スタイル)姿で、遠目から見ても、うちの子だとすぐわかりました。髪型もばあちゃんにパッツンと前髪を切られたおかっぱ。どこから見ても昭和の子。(笑)
何だか、小さかった頃を思い出してしみじみしていた私です。(ちなみに、娘は未だに見た目が昭和の子です。ばあちゃんが次々に買って来てくれる服はどれも、何となく昭和の香りが・・・)
このところ忙しいと知った、ばあちゃん(私の母)が、連日こまめに来るようになりました。
昨日は、娘と食材を買出しに行って、二人でカレーを作ってくれました。打ち合わせから帰ってくると、カレーのいい匂い~(急にお腹がすいてきます。)二人とも、どうもありがとう。帰宅すると食事ができているのは幸せです。
さて、さて、そのばあちゃん。とても世話好きです。そのせいもあって、色々なことを訊ねてきます。
「今、どげん仕事ばしよ~とね。」
「今週末はどうしとうとね。」などなど
こちらうっかり、友人とでかけた話でもしようものなら、知りたくてしょうがないので、「そんひとは、どげんひとね。」と聞いてきます。
そして、女性と知ると「そんひとは、娘さんね。奥さんね。」
旦那さんは意味がわからず・・・?のお顔です。
私は長年付き合っていますので、わかりますが、要は未婚か、既婚かを尋ねているんですよ~
ばあちゃん的には未婚の女性は「娘さん。」
既婚の女性は「奥さん。」
ばあちゃん、その表現は、一般的には通じないかも・・・バツイチだったら、何ていうのかしら?
昨日は、娘と食材を買出しに行って、二人でカレーを作ってくれました。打ち合わせから帰ってくると、カレーのいい匂い~(急にお腹がすいてきます。)二人とも、どうもありがとう。帰宅すると食事ができているのは幸せです。
さて、さて、そのばあちゃん。とても世話好きです。そのせいもあって、色々なことを訊ねてきます。
「今、どげん仕事ばしよ~とね。」
「今週末はどうしとうとね。」などなど
こちらうっかり、友人とでかけた話でもしようものなら、知りたくてしょうがないので、「そんひとは、どげんひとね。」と聞いてきます。
そして、女性と知ると「そんひとは、娘さんね。奥さんね。」
旦那さんは意味がわからず・・・?のお顔です。
私は長年付き合っていますので、わかりますが、要は未婚か、既婚かを尋ねているんですよ~
ばあちゃん的には未婚の女性は「娘さん。」
既婚の女性は「奥さん。」
ばあちゃん、その表現は、一般的には通じないかも・・・バツイチだったら、何ていうのかしら?
今日から家庭訪問がスタートしました。
朝から仕事に出かけて、うっかり、旦那さんに言うのを忘れていました。途中、お昼ごろに、{あ、今日から家庭訪問だから、子どもは早く帰ってくるのよね~}と思い出しましけど・・・
帰宅すると旦那さんが、「学校が早く終わって、帰ってくるって知らんかった~忘れ物を取りに帰って来たかと思ったよ。」と言ってました。
去年までは学童保育に通っていたからね。
今年の家庭訪問の予定では、我が家がオオトリ!(最終日の最後です。)
旦那がPTAで聞いてきた話では、家庭訪問の最後はどのお母さんからも、ラブコールがあるそうで、昔は発言権のあるお母さんのところの子どもが最後になったりしたそうです。(本当?)
・・・うち、最後でよかったのかしら?
家庭訪問といっても、10分もなく、先生はさっさと帰られます。スケジュールもびっちりで、休む暇もないんでしょうね。
先生へは「作文だけは山盛り書かせて下さい!」というのが私の希望です。思いおこせば、自分が4年生の時、作文をやたら書かせる先生で、今になって、よかったなあ。と実感しています。
朝から仕事に出かけて、うっかり、旦那さんに言うのを忘れていました。途中、お昼ごろに、{あ、今日から家庭訪問だから、子どもは早く帰ってくるのよね~}と思い出しましけど・・・
帰宅すると旦那さんが、「学校が早く終わって、帰ってくるって知らんかった~忘れ物を取りに帰って来たかと思ったよ。」と言ってました。

今年の家庭訪問の予定では、我が家がオオトリ!(最終日の最後です。)
旦那がPTAで聞いてきた話では、家庭訪問の最後はどのお母さんからも、ラブコールがあるそうで、昔は発言権のあるお母さんのところの子どもが最後になったりしたそうです。(本当?)
・・・うち、最後でよかったのかしら?
家庭訪問といっても、10分もなく、先生はさっさと帰られます。スケジュールもびっちりで、休む暇もないんでしょうね。
先生へは「作文だけは山盛り書かせて下さい!」というのが私の希望です。思いおこせば、自分が4年生の時、作文をやたら書かせる先生で、今になって、よかったなあ。と実感しています。
ガンガン働いております。めちゃくちゃ忙しいです。学校の参観・懇談会にも行けませんでした。
20日は図面の締め切りでしたので、19日の夜は深夜まで作業をしておりました。(20日の午前ですね。)夜の2時をまわると、もうヘロヘロです。3時になると、作業していても、ちっともすすまず、断念!・・・寝てしまいました。
大学時代は完徹もできたんだけどなぁ~体力がついていきません。
そして、20日の朝は、寝坊しました!
娘の友達のお迎えで「ピンポーン」の音で目が覚めました。8時には家から送り出さないといけないのに、起きたのは8時!!
「ほら!急いで!」とせかす私に、娘はまったりと朝ごはん。TVを見ながら、(←丁度、でかきゅうりの話題)、「わ~きゅうり、でかっ!」などど言っております。
15分には送り出しましたが、大変でした。
・・・学校はどうやら間に合ったらしいです。
当分、こんな忙しさです。
20日は図面の締め切りでしたので、19日の夜は深夜まで作業をしておりました。(20日の午前ですね。)夜の2時をまわると、もうヘロヘロです。3時になると、作業していても、ちっともすすまず、断念!・・・寝てしまいました。
大学時代は完徹もできたんだけどなぁ~体力がついていきません。
そして、20日の朝は、寝坊しました!

「ほら!急いで!」とせかす私に、娘はまったりと朝ごはん。TVを見ながら、(←丁度、でかきゅうりの話題)、「わ~きゅうり、でかっ!」などど言っております。
15分には送り出しましたが、大変でした。
・・・学校はどうやら間に合ったらしいです。
当分、こんな忙しさです。
ブログに来られた方の中には検索キーワードに、たまたま引っかかって、訪問いただいた方もいらっしゃいます。
最近気になった検索キーワードは「学童保育 役員 大変」
役員って大変そうなイメージありますね。
私は娘が通った学童保育では、3年間、役員をやりましたが、これがさほど大変ではありませんでした。
きっと、それぞれの学童保育でも違うのでしょうが、意外と楽でした。
大きな行事は梅雨時期の清掃活動(簡単なイベントもやります。太鼓演奏とかね。)、夏休みのレクレーション、卒会式の3つ。その前日に準備に集まるのと、当日の担当をこなせばOK。
話し合いも、基本的に学童保育で保護者が集まった後(夏休み説明会とか)に、話し合う程度でした。(あ、役員をやって頂いたお母さんの一人は、話し合いが夜なのがしんどかったって言われた方もいましたね。皆さん、働いているので・・・)
会長、副会長、会計は3役なので、運営委員会がありますが、これも3ヶ月に1回程度で、あまり負担ではなかったです。
私は副会長をやっていましたが、実質書記なので、議事の記録と保護者に配布するプリント作成が主な仕事でした。・・・でも会計さんはお金のことなので大変かもね。
何といっても会長さんがすごくできた、テキパキした方でしたので、その方のお人柄のよさもあったかも知れません。
今年は、町内の育成の会長をお引き受けしました。・・・こちらは、毎月1回の定例会議と、毎月1回の防犯パトロールがあります。それ以外に、レクレーション、夏祭り、キャンプ、クリスマスプレゼント、もちつき、他校交流会と行事も多く、ちょっと心配です。
何せ、新年度スタートしたばかり。わからないことだらけです。やっとやることがわかったかな~と思った頃には、年度末なんでしょうね。
最近気になった検索キーワードは「学童保育 役員 大変」
役員って大変そうなイメージありますね。

きっと、それぞれの学童保育でも違うのでしょうが、意外と楽でした。
大きな行事は梅雨時期の清掃活動(簡単なイベントもやります。太鼓演奏とかね。)、夏休みのレクレーション、卒会式の3つ。その前日に準備に集まるのと、当日の担当をこなせばOK。
話し合いも、基本的に学童保育で保護者が集まった後(夏休み説明会とか)に、話し合う程度でした。(あ、役員をやって頂いたお母さんの一人は、話し合いが夜なのがしんどかったって言われた方もいましたね。皆さん、働いているので・・・)
会長、副会長、会計は3役なので、運営委員会がありますが、これも3ヶ月に1回程度で、あまり負担ではなかったです。
私は副会長をやっていましたが、実質書記なので、議事の記録と保護者に配布するプリント作成が主な仕事でした。・・・でも会計さんはお金のことなので大変かもね。
何といっても会長さんがすごくできた、テキパキした方でしたので、その方のお人柄のよさもあったかも知れません。
今年は、町内の育成の会長をお引き受けしました。・・・こちらは、毎月1回の定例会議と、毎月1回の防犯パトロールがあります。それ以外に、レクレーション、夏祭り、キャンプ、クリスマスプレゼント、もちつき、他校交流会と行事も多く、ちょっと心配です。
何せ、新年度スタートしたばかり。わからないことだらけです。やっとやることがわかったかな~と思った頃には、年度末なんでしょうね。
今日は、2級建築士、木造建築士の受付審査業務に行ってきました。
朝、会場につくと、事務の方から「あの~2級の受付は10時からですよ!」と入り口で止められる始末・・・ははは。{審査員として来ました~}奥にいらっしゃる建築士会の方に挨拶すると、やっと受付審査員としてその方にも認識して頂きました。
・・・やっぱり威厳がないんでしょうか?地味なせい?
本日の審査業務は多くの方がお見えで、休む暇なし!
私が書類を審査した方々は殆ど記入漏れ程度の簡単な訂正でしたが、お一人、受験料の払い込み証明書を忘れた方が!払い込んだ証明としてゆうちょ銀行などで受付印を貰った用紙を貼らないといけません。貼り付けていないと受験受付はできませんから、要注意ですよ~
朝、会場につくと、事務の方から「あの~2級の受付は10時からですよ!」と入り口で止められる始末・・・ははは。{審査員として来ました~}奥にいらっしゃる建築士会の方に挨拶すると、やっと受付審査員としてその方にも認識して頂きました。
・・・やっぱり威厳がないんでしょうか?地味なせい?
本日の審査業務は多くの方がお見えで、休む暇なし!
私が書類を審査した方々は殆ど記入漏れ程度の簡単な訂正でしたが、お一人、受験料の払い込み証明書を忘れた方が!払い込んだ証明としてゆうちょ銀行などで受付印を貰った用紙を貼らないといけません。貼り付けていないと受験受付はできませんから、要注意ですよ~
今日から大学の講義がスタートです。これから15回、長丁場のようで、あっという間です。あれも、これもしようと思うと、いつも時間が足りません。
今回は4年生のインテリアデザイン演習Ⅱで、3年のインテリアデザイン演習Ⅰを履修したメンバーなので、新鮮味もなく、「先生~今日は何すると~。」と声を掛けられました。
さて、さて、講義の前に非常勤講師室で、プリントの確認をしていると、斜め前に座っていらっしゃる女性から話しかけられました。
「あの~もしかして後藤さんですか?」(←私の旧姓です。)
「あ、はい。そうです。」
「私、大学で2年下の・・・」
「あ~!!」
いや~、びっくりです。大学の後輩にあたる方が、同じ大学で教えていらっしゃるとは・・・去年は全く気がつかず、お聞きすると、もう5年以上になるとか。
世間は狭いです。・・・というか福岡の建築業界は狭いです。
しかも、その方ご結婚されて、「後藤」さんになられていました。
2度びっくり!
今回は4年生のインテリアデザイン演習Ⅱで、3年のインテリアデザイン演習Ⅰを履修したメンバーなので、新鮮味もなく、「先生~今日は何すると~。」と声を掛けられました。
さて、さて、講義の前に非常勤講師室で、プリントの確認をしていると、斜め前に座っていらっしゃる女性から話しかけられました。
「あの~もしかして後藤さんですか?」(←私の旧姓です。)
「あ、はい。そうです。」
「私、大学で2年下の・・・」
「あ~!!」
いや~、びっくりです。大学の後輩にあたる方が、同じ大学で教えていらっしゃるとは・・・去年は全く気がつかず、お聞きすると、もう5年以上になるとか。
世間は狭いです。・・・というか福岡の建築業界は狭いです。
しかも、その方ご結婚されて、「後藤」さんになられていました。

昨日、福岡市東区に新しくできた「イスラム文化センター(福岡モスク)」の見学会に行ってきました。
数週間前からオープン間近ということで、TVにも紹介されていましたので、ご存知の方も多いのではないでしょうか?昨日もTVで放映されたらしいのですが、見逃してしました。
こちらは本格的なモスクとしては日本でも4番目にできたものだそうです。面積からいうと2番目に大きいものだとか。(無論、九州では初!)
今回はオープンに先駆けて、設計者の方が同行してくださり、内部の説明もして下さいました。大学院時代、エジプトの遺跡発掘調査に同行していましたが、実はモスクに入るのは初めて。(女性ですし、礼拝中ではモスクに入るのをハバカレルノデス。)
↓外観です。正面の陶板は厚さ5cmもあるものだそうです。ひゃ~。

見学に伺う前のイメージでは、もっとタイルとかバリバリで目立っているのかと思いきや、町並みになじんでいて、とてもしっくりしていました。壁に勝ち負けをつけて、構成された外観デザインはなかなかです。そして、外観デザインにミナレットが効いています。
↓ドームの尖塔。イスラームの象徴の月ですね。

中も入って説明を伺いました。メッカの方向と敷地の向きにずれがあり、それを側廊のように処理されたことや、トイレの向きがメッカに向けてはならないので、90度の方向で設計すると配置が難しかった!などなど。
見学させて頂き、ありがとうございました。
数週間前からオープン間近ということで、TVにも紹介されていましたので、ご存知の方も多いのではないでしょうか?昨日もTVで放映されたらしいのですが、見逃してしました。
こちらは本格的なモスクとしては日本でも4番目にできたものだそうです。面積からいうと2番目に大きいものだとか。(無論、九州では初!)
今回はオープンに先駆けて、設計者の方が同行してくださり、内部の説明もして下さいました。大学院時代、エジプトの遺跡発掘調査に同行していましたが、実はモスクに入るのは初めて。(女性ですし、礼拝中ではモスクに入るのをハバカレルノデス。)
↓外観です。正面の陶板は厚さ5cmもあるものだそうです。ひゃ~。

見学に伺う前のイメージでは、もっとタイルとかバリバリで目立っているのかと思いきや、町並みになじんでいて、とてもしっくりしていました。壁に勝ち負けをつけて、構成された外観デザインはなかなかです。そして、外観デザインにミナレットが効いています。
↓ドームの尖塔。イスラームの象徴の月ですね。

中も入って説明を伺いました。メッカの方向と敷地の向きにずれがあり、それを側廊のように処理されたことや、トイレの向きがメッカに向けてはならないので、90度の方向で設計すると配置が難しかった!などなど。
見学させて頂き、ありがとうございました。
昨日は福岡市内の殆どの小学校が入学式でした。我が家の前も綺麗なお母さんとぴかぴかの新1年生が通っていました。
娘が小学校に入学してもう3年なんですね~。自分も歳をとる筈だわ。
なんて、感慨に浸っている場合ではありません!ああ。仕事が。図面が。
娘は学校がお休みで、(しかも式典の時間中は学校に遊びに来てはいけません。というプリントも貰って来ていた。)仕事にならないので、ばあちゃん保育。(←ばあちゃんに預けるの意味。)
本当、娘がいると仕事になりません。5分おきに、呼ばれるし、しかも呼ばれた内容が「このシール、○○ちゃんにもらったっちゃん。かわいかろ。」・・・お母さんはてんぱっているんだよ。お願いだから、呼びつけないでね。
仕事場にやってくると、ひざの上に座るし、(マウスが遠くて握れない!)、背中にのぼるし・・・
1年生と6年生以外は、入学式は単なる学校がお休みの日でしかないと実感。
娘が小学校に入学してもう3年なんですね~。自分も歳をとる筈だわ。
なんて、感慨に浸っている場合ではありません!ああ。仕事が。図面が。
娘は学校がお休みで、(しかも式典の時間中は学校に遊びに来てはいけません。というプリントも貰って来ていた。)仕事にならないので、ばあちゃん保育。(←ばあちゃんに預けるの意味。)
本当、娘がいると仕事になりません。5分おきに、呼ばれるし、しかも呼ばれた内容が「このシール、○○ちゃんにもらったっちゃん。かわいかろ。」・・・お母さんはてんぱっているんだよ。お願いだから、呼びつけないでね。
仕事場にやってくると、ひざの上に座るし、(マウスが遠くて握れない!)、背中にのぼるし・・・
1年生と6年生以外は、入学式は単なる学校がお休みの日でしかないと実感。

昨日は、2級建築士、木造建築士の受付審査員の業務説明会に参加してきました。今年も受付審査員と試験管理員(試験監督ね)をやりますが、もうそんな時期なんですね~
さて、建築士法の改正で、受験資格の中の実務経験に認められる業務が大幅に変わりました。建築に関するセールスエンジニア(営業)とか、官公庁における建築行政(あ、建築審査と営繕はOK)、建築に関する本の編集、建築教育などは平成20年11月28日以降は実務にカウントされなくなるので要注意です。
説明を聞いていて受付審査は混乱したりしないかと不安になってしまいました。
ところで、説明会があった福岡建設会館は、某建築受験産業も入っているビル。集合時間前にビルの横に自転車を止めていると、スーツ姿のお姉さんに話しかけられたました。
「あの~2級建築士の受験申し込み書を取りにこられた方ですか?」「いいえ~、違いますよ~。」とにっこり笑って返事をしました。その時はじめて{あ、2級建築士の受験要綱の配布始まってたのね。}と気がつきましたけど・・・
帰りに自転車を出そうとしていると、先ほどのお姉さん。「あの~どちらか(建築士の)勉強に行かれたことありますか?よかったら、パンフレットだけでもお持ちになりませんか?」と熱心にすすめてくれます。
{いや~一級建築士もっているからね}とは言えず、「あ、はい。じゃあ、頂きます。」とパンフレットもらって来ちゃいました。おいおい。
しかも、受付審査員も試験管理もやるんだよ。とはついぞ言えず・・・
見た目が建築士目指している風だったのかしら?
さて、建築士法の改正で、受験資格の中の実務経験に認められる業務が大幅に変わりました。建築に関するセールスエンジニア(営業)とか、官公庁における建築行政(あ、建築審査と営繕はOK)、建築に関する本の編集、建築教育などは平成20年11月28日以降は実務にカウントされなくなるので要注意です。
説明を聞いていて受付審査は混乱したりしないかと不安になってしまいました。
ところで、説明会があった福岡建設会館は、某建築受験産業も入っているビル。集合時間前にビルの横に自転車を止めていると、スーツ姿のお姉さんに話しかけられたました。
「あの~2級建築士の受験申し込み書を取りにこられた方ですか?」「いいえ~、違いますよ~。」とにっこり笑って返事をしました。その時はじめて{あ、2級建築士の受験要綱の配布始まってたのね。}と気がつきましたけど・・・
帰りに自転車を出そうとしていると、先ほどのお姉さん。「あの~どちらか(建築士の)勉強に行かれたことありますか?よかったら、パンフレットだけでもお持ちになりませんか?」と熱心にすすめてくれます。
{いや~一級建築士もっているからね}とは言えず、「あ、はい。じゃあ、頂きます。」とパンフレットもらって来ちゃいました。おいおい。

見た目が建築士目指している風だったのかしら?
今日から新学期スタートです。娘も元気よく学校に出かけていきました。
新年度スタートといえば、どきどきの担任発表。気をもんでいるのは他のお母さんもご一緒では?
何といっても、先生によってクラスの雰囲気が全然違いますからね~(あ、余談ですが保育園も園長先生や運営方針で、園の雰囲気が全く違います!ちゃんと下調べして預けたほうがいいですよ。)
私の今年度の希望は、ガンガンやってくれる押しの強い中年男性の先生。(←あくまで好みとは別物です。)3年生のときはやさし~い先生で、授業参観に行くと、おしゃべりの多いこと、多いこと。クラス替えもないし、ここらで、ちょっとビシッといってもらいたいところです。
そして、帰ってきた娘に速攻「ね、担任の先生は?若い?年配?男の人?」と矢継ぎ早に質問。
娘は、淡々と「あ、23歳。女の先生。」と答えてくれました。
・・・そうかぁ。若いのか。担任持つのは初めてだそうです。喜んだのは旦那さん。何故君が喜ぶ?
ちょっと心配~とつぶやくと、旦那さんから「心配と思うから心配なことが起こる。大丈夫って思っていたら、大丈夫!」などど言われ、{そうね。誰にだって初めてはあるし。なんたって新人さん。張り切ってがんばってくれるでしょう
}と思ったのでした。
先生!1年間よろしくお願いします。若さでガッツ!を期待してます~
新年度スタートといえば、どきどきの担任発表。気をもんでいるのは他のお母さんもご一緒では?
何といっても、先生によってクラスの雰囲気が全然違いますからね~(あ、余談ですが保育園も園長先生や運営方針で、園の雰囲気が全く違います!ちゃんと下調べして預けたほうがいいですよ。)
私の今年度の希望は、ガンガンやってくれる押しの強い中年男性の先生。(←あくまで好みとは別物です。)3年生のときはやさし~い先生で、授業参観に行くと、おしゃべりの多いこと、多いこと。クラス替えもないし、ここらで、ちょっとビシッといってもらいたいところです。
そして、帰ってきた娘に速攻「ね、担任の先生は?若い?年配?男の人?」と矢継ぎ早に質問。
娘は、淡々と「あ、23歳。女の先生。」と答えてくれました。
・・・そうかぁ。若いのか。担任持つのは初めてだそうです。喜んだのは旦那さん。何故君が喜ぶ?
ちょっと心配~とつぶやくと、旦那さんから「心配と思うから心配なことが起こる。大丈夫って思っていたら、大丈夫!」などど言われ、{そうね。誰にだって初めてはあるし。なんたって新人さん。張り切ってがんばってくれるでしょう

先生!1年間よろしくお願いします。若さでガッツ!を期待してます~
春になって、とても忙しい。事務所の電話もよく鳴るし、旦那も私もやたらと忙しいです。
その上春休みで子どもは家にいるので、(←4月1日からは学童保育を卒会して、家にずっと居ます。)仕事の効率が落ちています。
で、忙しくなると、犠牲になるのが食事。普段から掃除と洗濯は限りなく手を抜いており、最低限しかやらないので、この場合食事の支度がおろそかになります。
メニューも簡単なものばかりになっちゃいます。
今日はお昼に娘をお使いに行かせる始末。「お願い、パン買ってきて!お母さん忙しい!」
ブログを更新している場合ではなかった。さて、さて、仕事の続きを・・・
その上春休みで子どもは家にいるので、(←4月1日からは学童保育を卒会して、家にずっと居ます。)仕事の効率が落ちています。

で、忙しくなると、犠牲になるのが食事。普段から掃除と洗濯は限りなく手を抜いており、最低限しかやらないので、この場合食事の支度がおろそかになります。
メニューも簡単なものばかりになっちゃいます。
今日はお昼に娘をお使いに行かせる始末。「お願い、パン買ってきて!お母さん忙しい!」
ブログを更新している場合ではなかった。さて、さて、仕事の続きを・・・
わが家に一通の封書が届きました。発送元は「財団法人 建築環境・省エネルギー機構」。CASBEE戸建評価員の養成講習と試験案内でした。
CASBEEとは?(詳細はCASBEEのHPをご覧下さい。)
CASBEEでは環境性能を簡便な方法で評価し、わかり易い方法で表すことができます。以前からCASBEEの名は知っていましたが、評価員の試験があったんですね~
講習を受けた建築士(一級、二級、木造建築士)に受験資格があり、合格後、CASBEE戸建評価員に登録できるようです。
CASBEE評価員(これからはCASBEE建築評価員)の講習と試験の時は案内こなかったけどな~何でうちが戸建の設計が多いと知っているのかしら?(って、全部の建築士に案内が届いたのかしら?)
さて、性能についてはきっちりしたいところ。特に目に見えない温熱環境は定量化する意味があります。受講と試験で2万5千円(登録料は別途1万円)ですが、やっぱり受講しようかな~
CASBEEとは?(詳細はCASBEEのHPをご覧下さい。)
CASBEEでは環境性能を簡便な方法で評価し、わかり易い方法で表すことができます。以前からCASBEEの名は知っていましたが、評価員の試験があったんですね~
講習を受けた建築士(一級、二級、木造建築士)に受験資格があり、合格後、CASBEE戸建評価員に登録できるようです。
CASBEE評価員(これからはCASBEE建築評価員)の講習と試験の時は案内こなかったけどな~何でうちが戸建の設計が多いと知っているのかしら?(って、全部の建築士に案内が届いたのかしら?)
さて、性能についてはきっちりしたいところ。特に目に見えない温熱環境は定量化する意味があります。受講と試験で2万5千円(登録料は別途1万円)ですが、やっぱり受講しようかな~

| ホーム |