気がつけば9月・・・休みなく、働いております。(笑)
さて、9月になって、子どもは学校へ。ようやく長い夏休みが終了しました~
夏休みといえば・・・そう、宿題。
今年も、夏休み最終日の31日まで、やっておりました。プリントやドリルは1週間以上前に何とか終わらせましたが、大物が残っていました。・・・そう、自由研究。
何度も、早目がいいよ。と言いましたが、おしせまった31日。やっと、娘の重い腰があがりました。今年は「ストリートグラフィック」の採取。(←アイデアは旦那。)校区内をカメラを持って回り、面白いマークやロゴデザインを採取して、分類、考察する。という内容です。
↓こういうのを採取。

はじめ、面倒くさがっていた娘も次第に、のりのりに!最終的には100個くらい集めてきて、それを分類して、どの動物が多いといった棒グラフを作成しました。
校区を回るのは旦那が一緒について行ってくれましたが、撮影も本人、分類、書き込みも本人にやらせました。
午後2時くらいまで、写真撮影。その後、夕方から分類などの作業をやりましたが、終わったのは11時!(途中、もう、これぐらいにしたら・・・という忠告も聞かず。)本人はやり遂げた感があったようです。楽しかった!と言っていました。
来年はもうちょっと、早く始めて欲しいものです。
↓我が家で評判だった1枚。目のきらきら感が!星飛馬ぽくないですか?

さて、9月になって、子どもは学校へ。ようやく長い夏休みが終了しました~

夏休みといえば・・・そう、宿題。
今年も、夏休み最終日の31日まで、やっておりました。プリントやドリルは1週間以上前に何とか終わらせましたが、大物が残っていました。・・・そう、自由研究。
何度も、早目がいいよ。と言いましたが、おしせまった31日。やっと、娘の重い腰があがりました。今年は「ストリートグラフィック」の採取。(←アイデアは旦那。)校区内をカメラを持って回り、面白いマークやロゴデザインを採取して、分類、考察する。という内容です。
↓こういうのを採取。

はじめ、面倒くさがっていた娘も次第に、のりのりに!最終的には100個くらい集めてきて、それを分類して、どの動物が多いといった棒グラフを作成しました。
校区を回るのは旦那が一緒について行ってくれましたが、撮影も本人、分類、書き込みも本人にやらせました。
午後2時くらいまで、写真撮影。その後、夕方から分類などの作業をやりましたが、終わったのは11時!(途中、もう、これぐらいにしたら・・・という忠告も聞かず。)本人はやり遂げた感があったようです。楽しかった!と言っていました。
来年はもうちょっと、早く始めて欲しいものです。

↓我が家で評判だった1枚。目のきらきら感が!星飛馬ぽくないですか?

| ホーム |