福岡は今日は朝から雪・・・
非常勤講師を務める大学の補講の為、朝から家をでましたが、その時は、状況を全く把握していませんでした。
車で進むにつれ、渋滞が酷くなり、国道3号線は、全く動かなくなりました。
で、隣の112号線に入っても、車はぴくりとも動きません。
ラジオの交通情報で、筑紫野-八女間の高速が通行止めになっていることを知りました。
結局、1時間半、車の中で、缶詰・・・
このままでは授業に間に合いませんので、電車にしようと決心。
車を走らせ、最寄の西鉄電車の駅まで何とかたどり着きましたが、電車も遅れている・・・
やっと、大学の最寄の駅である、西鉄久留米駅に到着すると、バス停に長蛇の列!!
聞くと、先頭の人は約3時間待ちだそうです。始発からバスは来ていないとか・・・
バスを待つ人の列も半端なく、とても1台では乗れない人数です。(3、4台分くらいかしら??)
↓午前9時過ぎの久留米駅前。

右往左往していると、大学の先生方に遭遇して、乗り合わせて、タクシーで行くことに。
タクシー乗り場も待つ人の列ができており、約40分待ちました。
・・・やっと大学に着いたのが、家を出て、約3時間半後のこと。
(通常、高速+都市高速で約40分足らずの道のりです。)
いや~。ちょっとした小旅行でした。
積雪の量は久留米で約4cmだそうで、北国の方に笑われるような量ですが、すっかり交通機能がマヒしていました。
福岡は雪に弱いです・・・

にほんブログ村
非常勤講師を務める大学の補講の為、朝から家をでましたが、その時は、状況を全く把握していませんでした。
車で進むにつれ、渋滞が酷くなり、国道3号線は、全く動かなくなりました。
で、隣の112号線に入っても、車はぴくりとも動きません。
ラジオの交通情報で、筑紫野-八女間の高速が通行止めになっていることを知りました。
結局、1時間半、車の中で、缶詰・・・
このままでは授業に間に合いませんので、電車にしようと決心。
車を走らせ、最寄の西鉄電車の駅まで何とかたどり着きましたが、電車も遅れている・・・
やっと、大学の最寄の駅である、西鉄久留米駅に到着すると、バス停に長蛇の列!!
聞くと、先頭の人は約3時間待ちだそうです。始発からバスは来ていないとか・・・
バスを待つ人の列も半端なく、とても1台では乗れない人数です。(3、4台分くらいかしら??)
↓午前9時過ぎの久留米駅前。

右往左往していると、大学の先生方に遭遇して、乗り合わせて、タクシーで行くことに。
タクシー乗り場も待つ人の列ができており、約40分待ちました。
・・・やっと大学に着いたのが、家を出て、約3時間半後のこと。
(通常、高速+都市高速で約40分足らずの道のりです。)
いや~。ちょっとした小旅行でした。
積雪の量は久留米で約4cmだそうで、北国の方に笑われるような量ですが、すっかり交通機能がマヒしていました。
福岡は雪に弱いです・・・

にほんブログ村
今日は朝から、小学校に伺い、職業講和ということで、お話させて頂きました。対象は6年生の大工さん志望の男の子達で、お話は大工の棟梁でいらっしゃる山田建築事務所の山田日出明さんと二人でさせて頂きました。
約2時間の中で、30分は私から建築士の仕事について、そのあと30分を大工さんからのお話。そして、残り1時間は、実際に、カンナ削りや墨付けを体験!という内容です。
私からは、建築士の仕事について、図面や模型を見てもらい、その後、耐震模型を使いつつ、筋交い・耐力面材を入れた時と、入れない時の違いを体感してもらいました。
そして、大工さんにバトンタッチ。前半は大工さんになった理由のお話でした。
後半、おもむろに板図を出して、子ども達に見せると!

急に思い出したように、ノートと鉛筆を全員が取りに行き、がーっと書き始めました。
(場所は図工室で、中央のテーブルを皆で囲んでお話をしていました。ノートや鉛筆は後ろの方に置いたままになっていたんです。)
何だか、実物を見て子ども達の琴線に触れたんでしょうね~
凄い勢いでメモとっていました。
次に、継ぎ手が登場!

見た目が一本でも、実は複雑に加工されて、直ぐに抜けない作りに、子ども達から「すげ~!!」と感嘆の声。
そして、墨付けとカンナ削りの実体験。みんな熱心にやっていました。そして、大工さんがサラッとやっている作業も実は難しいとわかって、大工さんに熱い視線が注がれていました。
↓墨付けのお手本をやっているところ。

子ども達のきらきらした目が印象的でした。こんな子達が大工さんになってくれると、日本の未来は明るい気がします。
みんな、夢に向かって頑張って~

にほんブログ村
約2時間の中で、30分は私から建築士の仕事について、そのあと30分を大工さんからのお話。そして、残り1時間は、実際に、カンナ削りや墨付けを体験!という内容です。
私からは、建築士の仕事について、図面や模型を見てもらい、その後、耐震模型を使いつつ、筋交い・耐力面材を入れた時と、入れない時の違いを体感してもらいました。
そして、大工さんにバトンタッチ。前半は大工さんになった理由のお話でした。
後半、おもむろに板図を出して、子ども達に見せると!


急に思い出したように、ノートと鉛筆を全員が取りに行き、がーっと書き始めました。
(場所は図工室で、中央のテーブルを皆で囲んでお話をしていました。ノートや鉛筆は後ろの方に置いたままになっていたんです。)
何だか、実物を見て子ども達の琴線に触れたんでしょうね~

次に、継ぎ手が登場!


見た目が一本でも、実は複雑に加工されて、直ぐに抜けない作りに、子ども達から「すげ~!!」と感嘆の声。
そして、墨付けとカンナ削りの実体験。みんな熱心にやっていました。そして、大工さんがサラッとやっている作業も実は難しいとわかって、大工さんに熱い視線が注がれていました。
↓墨付けのお手本をやっているところ。

子ども達のきらきらした目が印象的でした。こんな子達が大工さんになってくれると、日本の未来は明るい気がします。
みんな、夢に向かって頑張って~

にほんブログ村
かねてより設計中の戸建住宅の実施設計がアップしました。
今日は図面を製本して、お施主様にご報告。
図面は描きあがっていましたが、昨夜(正確には今朝)は出力に5時間半かかっちゃいました。
枚数が多いと出力が一仕事です。
さあ、いよいよ。見積もりです。

にほんブログ村
今日は図面を製本して、お施主様にご報告。
図面は描きあがっていましたが、昨夜(正確には今朝)は出力に5時間半かかっちゃいました。
枚数が多いと出力が一仕事です。
さあ、いよいよ。見積もりです。

にほんブログ村
昨日は「アイラブホームフェア」の住宅相談コーナーに相談員として、一日、詰めていました。
マリンメッセの会場一杯に、色んなメーカーの展示があり、私も、休憩のときに、ちょっと見に行きました。
↓断熱材や耐力面材が張り分けられていた実物モデルは、わかりやすかったですね~
こういう実物モデルがあると、住まい手にも説明しやすいですよね。

↓(社)福岡県建築士会のブースはこちら。
子ども達は、軸組みの模型に興味深々。色々な子が覗きに来ていました。(笑)


にほんブログ村
マリンメッセの会場一杯に、色んなメーカーの展示があり、私も、休憩のときに、ちょっと見に行きました。
↓断熱材や耐力面材が張り分けられていた実物モデルは、わかりやすかったですね~
こういう実物モデルがあると、住まい手にも説明しやすいですよね。

↓(社)福岡県建築士会のブースはこちら。
子ども達は、軸組みの模型に興味深々。色々な子が覗きに来ていました。(笑)


にほんブログ村
土曜日は、佐賀で開催されていた「みんなが元気になる家づくりの物語展」に行って来ました。
この展示会は「2009年度佐賀の家賞・佐賀の木賞 受賞記念展」ということで、受賞された小林利武さんと陶山良雄さんと、久保山博幸さんのパネル展示の他に、匠の技が光る大工さんたちの軸組み模型、実物大の扇垂木の東屋、仕口の模型などが展示されていました。
カンナ削りの体験コーナーもあって、私もたどたどしい手つきでやってきましたよ。
↓必死にやっています。

大工さんは、さらっとやっているのですが、これが、予想以上に硬い・・・
均一になんて、削れません。
やはり、何年も修行しないといけないですね。極薄に削れる大工さんはさすがです。
実物の扇垂木の東屋や、軸組み模型など、見ごたえがありました!

にほんブログ村
この展示会は「2009年度佐賀の家賞・佐賀の木賞 受賞記念展」ということで、受賞された小林利武さんと陶山良雄さんと、久保山博幸さんのパネル展示の他に、匠の技が光る大工さんたちの軸組み模型、実物大の扇垂木の東屋、仕口の模型などが展示されていました。
カンナ削りの体験コーナーもあって、私もたどたどしい手つきでやってきましたよ。
↓必死にやっています。


大工さんは、さらっとやっているのですが、これが、予想以上に硬い・・・
均一になんて、削れません。

やはり、何年も修行しないといけないですね。極薄に削れる大工さんはさすがです。
実物の扇垂木の東屋や、軸組み模型など、見ごたえがありました!

にほんブログ村
来る1月22日、23日に「アイラブホームフェア2011in福岡」がマリンメッセ福岡で開催されます。
2年前に開催された時も、住宅相談コーナーで相談員として、対応させて頂きましたが、今回も、相談員をさせて頂きます。
私は1月23日(日曜日)が担当です。
お時間がある方は、お立ち寄り下さい。

にほんブログ村
2年前に開催された時も、住宅相談コーナーで相談員として、対応させて頂きましたが、今回も、相談員をさせて頂きます。
私は1月23日(日曜日)が担当です。
お時間がある方は、お立ち寄り下さい。

にほんブログ村
先日、43回目のお誕生日を迎えました。
当日は、家族がささやかにお祝いしてくれました。
旦那が、ケーキを買いに行ってくれましたが、さぁ、ロウソクに火を!というところで、あることに気が付きました。
・・・入っていたロウソク。大1本。小1本。??
私「あの・・・これって。11歳?」
旦那「あ、お店で、並んでいて、前の前の人が、7歳です!って答えていて、次の人が9歳です。
って、言ったんで、43歳です!って言えなくてねぇ・・・
思わず、11歳ですって言っちゃった。」
・・・そうか、43歳は言えないのか。
昨年の残暑に開催されたイベントでも、パネルに生まれた年を書いていたのは、若手以外では、私だけ。
周りから、「書いちゃっていいんですか?」と聞かれました。
40代は微妙なお年頃。
お施主さんのお宅に打ち合わせに伺って、帰り際、「あ、お姉さん帰るよ~バイバイね~。」とお子さんに声を掛けて下さる奥様。
・・・気を遣わせてすみません。でも、4歳の子から見ると明らかにお姉さんとはいえないのでは???
おばさんと言われると、軽く凹みますが、かといって、お姉さんとは呼べないお歳。
気持ちとしては、微妙なお年頃です。(いえ、おばさん、なんでしょうけど。)

にほんブログ村
当日は、家族がささやかにお祝いしてくれました。
旦那が、ケーキを買いに行ってくれましたが、さぁ、ロウソクに火を!というところで、あることに気が付きました。
・・・入っていたロウソク。大1本。小1本。??
私「あの・・・これって。11歳?」
旦那「あ、お店で、並んでいて、前の前の人が、7歳です!って答えていて、次の人が9歳です。
って、言ったんで、43歳です!って言えなくてねぇ・・・
思わず、11歳ですって言っちゃった。」
・・・そうか、43歳は言えないのか。
昨年の残暑に開催されたイベントでも、パネルに生まれた年を書いていたのは、若手以外では、私だけ。
周りから、「書いちゃっていいんですか?」と聞かれました。
40代は微妙なお年頃。
お施主さんのお宅に打ち合わせに伺って、帰り際、「あ、お姉さん帰るよ~バイバイね~。」とお子さんに声を掛けて下さる奥様。
・・・気を遣わせてすみません。でも、4歳の子から見ると明らかにお姉さんとはいえないのでは???
おばさんと言われると、軽く凹みますが、かといって、お姉さんとは呼べないお歳。
気持ちとしては、微妙なお年頃です。(いえ、おばさん、なんでしょうけど。)


にほんブログ村

いつも前を通っているし、わかりやすい場所なので、待ち合わせの目印にしたり、とすっかりおなじみの建物。
で、一度入ってみたいな~と、かねがね思っていたところ、見学会の企画!
早速申し込んだ次第です。
日本銀行福岡支店は、昭和26年に建築された、ルネサンス様式の流れを取り入れた建物です。
日本銀行の建物としては、戦後初のRC造の建物ということで、自分がイメージしていたのよりも、新しいものだと、改めて、認識しました。
初めて入った営業場ロビーの意匠は、懐かしさの残る古きよき時代を思い出させるものでした。
さて、さて、見学できたのは、営業場ロビーとセミナー室、それと展示のお部屋のみで、しかも、基本的には写真撮影禁止でした。(セミナー室と展示のところは撮影OKだったんですが、見所の営業場はNGでした。)
展示室では、お金の豆知識や偽造防止の為に施されている細かな加工だったりと、なかなか面白い話も伺うことができました。(お金の寿命は千円札で約1年。1万円札で約4、5年だそうです。

しかも、お土産(?)にシュレッダーで粉砕されたお金の破片を小さな袋に入れたものを頂きましたよ!(笑)

にほんブログ村
今日も福岡は寒いです。(って、全国的にですよね。) 今、雪が降っています。
ぶるぶる。
あまりの寒さに、何もできません。
家の中も極寒!です。
どれぐらい寒いって、いつも使っているソンバーユ(馬油)の液が、固化するくらい。
おいおい。
そんな中、あらゆる手段を講じて、何とか体温アップができないかを奮闘中。
腹巻、アンダーシャツは当然のことながら、しょうが茶を飲んだり、貼るカイロを付けたり・・・
とあるブログによると、断食でも体温アップの効果ありとか?(これは、まだ試していません。)
本によると、適切な体温は36度5分以上だそうで、体温が1度下がると、機能が20%低下するとか。
健康の為にも、暖かくしてお過ごし下さい。
寒いよ~。ぶるぶる。

にほんブログ村

あまりの寒さに、何もできません。
家の中も極寒!です。
どれぐらい寒いって、いつも使っているソンバーユ(馬油)の液が、固化するくらい。

そんな中、あらゆる手段を講じて、何とか体温アップができないかを奮闘中。
腹巻、アンダーシャツは当然のことながら、しょうが茶を飲んだり、貼るカイロを付けたり・・・
とあるブログによると、断食でも体温アップの効果ありとか?(これは、まだ試していません。)
本によると、適切な体温は36度5分以上だそうで、体温が1度下がると、機能が20%低下するとか。
健康の為にも、暖かくしてお過ごし下さい。
寒いよ~。ぶるぶる。

にほんブログ村
旦那さん、おもむろに筆を持って、何か書き始めました。

書きあがったのは、こちら。↓

今年はウサギ年ということで、旦那さんから皆様へのご挨拶。だそうです。
注)月野うさぎ:「セーラームーン」の主役名
今年もアニメオタクの道を邁進。ですか?(笑)

にほんブログ村

書きあがったのは、こちら。↓

今年はウサギ年ということで、旦那さんから皆様へのご挨拶。だそうです。
注)月野うさぎ:「セーラームーン」の主役名
今年もアニメオタクの道を邁進。ですか?(笑)

にほんブログ村
寒いです。 ぶるぶる。
福岡は九州ですが、一応日本海側。 寒いです。
しかも、日中は雪も降っていました。 ぶるぶる。
今日は、娘のお友達が、雪の中、45分かけて、歩いて!遊びに来てくれました。
すごい!!
お友達は学校が違っていて、車で約15分程度の距離に住んでいます。
先月には、お泊りにも来てくれました。
その時は、我が家の寒さに、思わず、「寒い!」を連呼しておりました。
(注:我が家はローコストの為、断熱材が、金属サンドイッチパネルの中のフェノールフォーム25mmのみ!
その上、気密性が激悪で、むちゃむちゃ、寒いです。)
しかも、長袖の着替えを忘れて来ていたので、娘のトレーナーを着せると、どうも嫌なようで、直ぐ脱ぐ。
一日、半袖で、ファンヒーターの直噴を浴びて、すごしておりましたよ。
着せては脱ぐを繰り返し、最後は、半袖のまま・・・
そんな彼も、今日はさすがに半袖ではありませんでした。
また、遊びにきてね~

にほんブログ村
福岡は九州ですが、一応日本海側。 寒いです。
しかも、日中は雪も降っていました。 ぶるぶる。
今日は、娘のお友達が、雪の中、45分かけて、歩いて!遊びに来てくれました。
すごい!!
お友達は学校が違っていて、車で約15分程度の距離に住んでいます。
先月には、お泊りにも来てくれました。
その時は、我が家の寒さに、思わず、「寒い!」を連呼しておりました。
(注:我が家はローコストの為、断熱材が、金属サンドイッチパネルの中のフェノールフォーム25mmのみ!
その上、気密性が激悪で、むちゃむちゃ、寒いです。)
しかも、長袖の着替えを忘れて来ていたので、娘のトレーナーを着せると、どうも嫌なようで、直ぐ脱ぐ。
一日、半袖で、ファンヒーターの直噴を浴びて、すごしておりましたよ。
着せては脱ぐを繰り返し、最後は、半袖のまま・・・
そんな彼も、今日はさすがに半袖ではありませんでした。

また、遊びにきてね~

にほんブログ村
今日から仕事始めです。
実家が近いので、遠出をすることもなく、お正月はまったり過ごしておりました。
初詣と実家への年始の挨拶で、三が日は終了です。
福岡は正月の間は、雨が多くて、とても寒かったです。
今日も寒くて、まだまだエンジンが温まっていない感じです。

にほんブログ村
実家が近いので、遠出をすることもなく、お正月はまったり過ごしておりました。
初詣と実家への年始の挨拶で、三が日は終了です。
福岡は正月の間は、雨が多くて、とても寒かったです。
今日も寒くて、まだまだエンジンが温まっていない感じです。

にほんブログ村
あけましておめでとうございます。
本年も何卒よろしくお願い申し上げます。
先ほど、初詣から戻って参りました。(でかけたのは、筥崎宮です。)

二の鳥居から続く、長蛇の列。 お参りして、戻ってくるのに1時間かかりました。
今年初めて引いたおみくじには「朝寝坊は最大の損失。早起きは最大の蓄え。」とあり、早起きが苦手な私に、頑張って早起きするようにという、ありがたいお言葉。
心機一転。 がんばります!

にほんブログ村
本年も何卒よろしくお願い申し上げます。
先ほど、初詣から戻って参りました。(でかけたのは、筥崎宮です。)

二の鳥居から続く、長蛇の列。 お参りして、戻ってくるのに1時間かかりました。

今年初めて引いたおみくじには「朝寝坊は最大の損失。早起きは最大の蓄え。」とあり、早起きが苦手な私に、頑張って早起きするようにという、ありがたいお言葉。
心機一転。 がんばります!

にほんブログ村
| ホーム |