現在、14日に現場説明した物件と19日に現場説明した物件の見積もりが出るのを待っております。
(あ、現場説明って、工務店さんに、こういう現場ですよ。こういう条件で見積もって下さいね~。と説明する場です。)
ここ暫くは、お金の計算が続きそうです。
よく、「設計の仕事って、格好いいですね~」なんて、言われますが、いえいえ。デザインを考える時間より、気が付くと半分はお金の算段をしている気がします。
これが難しいもので、建材が時価であることや、要望がついつい、膨らんでしまうこともあり、なかなか予算通りにいかない・・・
コスト管理が甘い!と言われれば、本当にそうだと思いますが、設計事務所の仕事には「商品」としてパッケージ化されているものでなく、住まい手に合わせたフルオーダーの設計で、同じものはありません。
ので、前に設計した住宅のデータがそのまま使えないんですよ。って言い訳ですね。
特に、建築という行為は出資しているクライアントがいて、その要望をかなえることが、大事なこと。当然、予算というものも、要望の一つであるわけで、満足するよう調整していく必要があります。自分の思いのたけをぶつけて作って、それを誰かに買って貰うのとは、アプローチが違うと言わざるをえません。
色々な意味で、本当に難しいと実感しております。
JIA(日本建築家協会)のアンケートによると、建築家に対する不満で数値が大きかったのが、コストコントロールだとか・・・
7月、8月は電卓片手に、頑張ります。

にほんブログ村
(あ、現場説明って、工務店さんに、こういう現場ですよ。こういう条件で見積もって下さいね~。と説明する場です。)
ここ暫くは、お金の計算が続きそうです。

よく、「設計の仕事って、格好いいですね~」なんて、言われますが、いえいえ。デザインを考える時間より、気が付くと半分はお金の算段をしている気がします。
これが難しいもので、建材が時価であることや、要望がついつい、膨らんでしまうこともあり、なかなか予算通りにいかない・・・
コスト管理が甘い!と言われれば、本当にそうだと思いますが、設計事務所の仕事には「商品」としてパッケージ化されているものでなく、住まい手に合わせたフルオーダーの設計で、同じものはありません。
ので、前に設計した住宅のデータがそのまま使えないんですよ。って言い訳ですね。
特に、建築という行為は出資しているクライアントがいて、その要望をかなえることが、大事なこと。当然、予算というものも、要望の一つであるわけで、満足するよう調整していく必要があります。自分の思いのたけをぶつけて作って、それを誰かに買って貰うのとは、アプローチが違うと言わざるをえません。
色々な意味で、本当に難しいと実感しております。
JIA(日本建築家協会)のアンケートによると、建築家に対する不満で数値が大きかったのが、コストコントロールだとか・・・
7月、8月は電卓片手に、頑張ります。

にほんブログ村
さて、25日の発表の翌日は、昼の飛行機で福岡へとんぼ返り。
首里城へは近くまで行ったのに、見る時間無し!
しかも、雨降りだったので、午前中の1時間半だけ、参加者の皆さんと美術館・博物館へ行くことに。
内部展示を慌しく見た後、外部に移築された民家があり、こちらは少し時間をかけて見学しました。

一番座(客間)、二番座(仏間)の続く、伝統的な民家の間取りです。雨端(アマハジ)という母屋下の軒で、皆さん、おくつろぎ中です。
そして、屋根の上には、シーサー。

他にも、あちこちにシーサーの展示があります。


ミュージアムショップで、なかなか魅力的なシーサーを発見。
価格が11万で、ちょっと、手が出せない・・・
娘と「シーサーを買ってくるね。」と約束していたので、シーサーだけは買わなくては!と思い、空港で慌ててゲットしました!

どうやら、口が開いているのが雄で、もう片方が雌らしい。置き方を調べたら、逆だったみたいです。

にほんブログ村
首里城へは近くまで行ったのに、見る時間無し!

しかも、雨降りだったので、午前中の1時間半だけ、参加者の皆さんと美術館・博物館へ行くことに。
内部展示を慌しく見た後、外部に移築された民家があり、こちらは少し時間をかけて見学しました。

一番座(客間)、二番座(仏間)の続く、伝統的な民家の間取りです。雨端(アマハジ)という母屋下の軒で、皆さん、おくつろぎ中です。
そして、屋根の上には、シーサー。

他にも、あちこちにシーサーの展示があります。


ミュージアムショップで、なかなか魅力的なシーサーを発見。
価格が11万で、ちょっと、手が出せない・・・

娘と「シーサーを買ってくるね。」と約束していたので、シーサーだけは買わなくては!と思い、空港で慌ててゲットしました!

どうやら、口が開いているのが雄で、もう片方が雌らしい。置き方を調べたら、逆だったみたいです。

にほんブログ村
週末の25日は「建築士の集いin首里」に参加して参りました。
台風5号が接近する中、空港では、「条件付出発となります。那覇空港で着陸できない場合、鹿児島か宮古島になります。」との説明・・・いや。宮古島に下ろされても、どうしていいか??
飛行機は揺れましたが、何とか無事に着陸できました。
地域実践活動の報告では、福岡県建築士会福岡支部上田副支部長と並んで、登壇。(手前右手が私です。)
雨水利用実験住宅の基本設計が始まる前と、始まった後でわけて発表しました。

いや~。発表時間がぎりぎりで、チン!のベルの音を聞いて慌てて、かんじゃいました。
その後、分科会に分かれて、討議したのですが、沖縄は雨水の利用も多いらしく、質問も結構でていました。
こういった小さな積み重ねが、雨水利用の普及に繋がればと思います。

にほんブログ村
台風5号が接近する中、空港では、「条件付出発となります。那覇空港で着陸できない場合、鹿児島か宮古島になります。」との説明・・・いや。宮古島に下ろされても、どうしていいか??

飛行機は揺れましたが、何とか無事に着陸できました。
地域実践活動の報告では、福岡県建築士会福岡支部上田副支部長と並んで、登壇。(手前右手が私です。)
雨水利用実験住宅の基本設計が始まる前と、始まった後でわけて発表しました。

いや~。発表時間がぎりぎりで、チン!のベルの音を聞いて慌てて、かんじゃいました。

その後、分科会に分かれて、討議したのですが、沖縄は雨水の利用も多いらしく、質問も結構でていました。
こういった小さな積み重ねが、雨水利用の普及に繋がればと思います。

にほんブログ村
(社)福岡県建築士会 福岡支部の一大プロジェクトの「雨水利用実験住宅」ですが、只今、実施設計進行中!
模型もばっちり出来上がりました~

このプロジェクトは建築士会の面々がチームを組んで、実際の実験住宅の設計に取り組んでおります。
恐れ多くも、統括設計者としての重責を頂き、皆さんのご協力があってこそ、プロジェクトが進んでおります。
近年のゲリラ豪雨では、あっという間に想定を超えた雨量により、大きな災害を引き起こしています。雨水利用住宅では宅地に雨水タンクを設置することで、雨水を一時貯留して流出抑制の効果を期待しています。また、福岡はずっと渇水の問題を抱えており、雨水タンクを設置することは、水不足の解消に繋がるといえます。(実際、東北の震災でも皆さんが困った一つは、トイレの流し水だと思います。)
そして、一住戸だけでなく、多数の宅地で網目のように雨水タンクを設置すれば、確実に流出抑制ができるようになるのです。その為には、雨水利用の建築が普及することが重要な意味を持ちます。
今週末は建築士会の「建築士の集いin首里」が沖縄で開催されます。九州各県の代表が地域実践活動を発表する大会ですが、福岡県建築士会代表として、雨水利用実験住宅の発表するため、沖縄まで行ってきます!!
(未だ発表の練習もできていなんですけど・・・あ、でもメイン発表は副支部長にお願いします。)
沖縄は初めてですが、会場に直行して、大会終了+懇親会まで、予定がびっしり。翌日速攻、福岡に戻ります。
沖縄を堪能できそうにありませんが、お土産にシーサーをゲットすることを楽しみに出かけてきます。
にほんブログ村
模型もばっちり出来上がりました~

このプロジェクトは建築士会の面々がチームを組んで、実際の実験住宅の設計に取り組んでおります。
恐れ多くも、統括設計者としての重責を頂き、皆さんのご協力があってこそ、プロジェクトが進んでおります。
近年のゲリラ豪雨では、あっという間に想定を超えた雨量により、大きな災害を引き起こしています。雨水利用住宅では宅地に雨水タンクを設置することで、雨水を一時貯留して流出抑制の効果を期待しています。また、福岡はずっと渇水の問題を抱えており、雨水タンクを設置することは、水不足の解消に繋がるといえます。(実際、東北の震災でも皆さんが困った一つは、トイレの流し水だと思います。)
そして、一住戸だけでなく、多数の宅地で網目のように雨水タンクを設置すれば、確実に流出抑制ができるようになるのです。その為には、雨水利用の建築が普及することが重要な意味を持ちます。
今週末は建築士会の「建築士の集いin首里」が沖縄で開催されます。九州各県の代表が地域実践活動を発表する大会ですが、福岡県建築士会代表として、雨水利用実験住宅の発表するため、沖縄まで行ってきます!!
(未だ発表の練習もできていなんですけど・・・あ、でもメイン発表は副支部長にお願いします。)
沖縄は初めてですが、会場に直行して、大会終了+懇親会まで、予定がびっしり。翌日速攻、福岡に戻ります。
沖縄を堪能できそうにありませんが、お土産にシーサーをゲットすることを楽しみに出かけてきます。
にほんブログ村
現在、設計を担当させて頂いているお施主さんにお子さんが誕生!
おめでとうございます!!
賑やかになりますね。
実は昨年も、家を建築中の間にお子さんが誕生された物件がありました。
お子さんの誕生は何よりも嬉しい知らせです。
にほんブログ村
おめでとうございます!!

賑やかになりますね。
実は昨年も、家を建築中の間にお子さんが誕生された物件がありました。
お子さんの誕生は何よりも嬉しい知らせです。
にほんブログ村
去る6月11日、12日の両日は大雨の中、九州大学の藤原惠洋先生に同行して、熊本県菊池市文化資源踏査に参加して参りました。(詳しいレポートはこちら)
菊池市は中世からの1000年の歴史のある古い町です。
古くからの歴史を刻んだ町だからこその町づくりができると、昨年度の活動を継承する形で、活動がスタートしております。
↓初日は藤原惠洋先生のお話を中心に、皆さんの意見交換の場が設けられました。

↓2日目は土砂降りのなか、皆さんと一緒に近代建築を見て回ります。

↓肥後なまこの美しい壁。瓦を使って亀の甲の形に漆喰は塗り込められています。

↓軸の組み方は「折置」です。京呂掛けより、更に時代が古いやりかたです。

今回、同行させて頂いて、廻り番付といった初めて知ったことも多く、大変学ぶことが多い時間でした。
菊池のよさを改めて感じたひと時でした。みなさま、ありがとうございました。
にほんブログ村
菊池市は中世からの1000年の歴史のある古い町です。
古くからの歴史を刻んだ町だからこその町づくりができると、昨年度の活動を継承する形で、活動がスタートしております。
↓初日は藤原惠洋先生のお話を中心に、皆さんの意見交換の場が設けられました。

↓2日目は土砂降りのなか、皆さんと一緒に近代建築を見て回ります。

↓肥後なまこの美しい壁。瓦を使って亀の甲の形に漆喰は塗り込められています。

↓軸の組み方は「折置」です。京呂掛けより、更に時代が古いやりかたです。

今回、同行させて頂いて、廻り番付といった初めて知ったことも多く、大変学ぶことが多い時間でした。
菊池のよさを改めて感じたひと時でした。みなさま、ありがとうございました。
にほんブログ村
修学旅行から帰った娘が、早速お土産を披露してくれました。
3500円の予算で、30円を残してびっちり買い物してきました。(娘らしい。)

買い物にも性格が出るようで、最初に立ち寄った場所で、3500円を全力投入するツワモノもいたらしい。
娘は細かい性格なので、きっちり管理して買い物をしてきたようです。(笑)
にほんブログ村
3500円の予算で、30円を残してびっちり買い物してきました。(娘らしい。)

買い物にも性格が出るようで、最初に立ち寄った場所で、3500円を全力投入するツワモノもいたらしい。
娘は細かい性格なので、きっちり管理して買い物をしてきたようです。(笑)
にほんブログ村
娘は今日、明日と修学旅行で長崎に出かけました。
たった一泊ですが、昨夜は、荷物の準備に一騒ぎ・・・
床に広げて、次の日に着る服を吟味しては、あーでもない。こーでもない。
本当、たった一泊なんですけどね。
そこに、ばあちゃん乱入。
1ヶ月以上前から「修学旅行の準備はできとうとね。」と、くるたびに尋ねていましたが、2日前にもやってきて、「準備は?」と娘にシツコク聞いていました。
そして、前日。いよいよになって、やっぱり気になるようで、わが家にやってきて、娘に「明日は大丈夫ね??」と、何度も尋ねていました。
って、ばあちゃんが修学旅行に行くみたいですね。
たった一泊。そんなに大騒ぎしなくても・・・と思うのですが、娘にとっては一大イベントなんですね~
そういえば、小学校の頃って、行動範囲が狭くて、校区から出るものちょっとした冒険だったなぁ。
中学、高校、大学、社会人と歳をとるにつれて、行動範囲が広がって行きました。
さて、明日、帰ってきたら、どんな話を聞かせてくれるのでしょう。
にほんブログ村
たった一泊ですが、昨夜は、荷物の準備に一騒ぎ・・・
床に広げて、次の日に着る服を吟味しては、あーでもない。こーでもない。
本当、たった一泊なんですけどね。
そこに、ばあちゃん乱入。
1ヶ月以上前から「修学旅行の準備はできとうとね。」と、くるたびに尋ねていましたが、2日前にもやってきて、「準備は?」と娘にシツコク聞いていました。
そして、前日。いよいよになって、やっぱり気になるようで、わが家にやってきて、娘に「明日は大丈夫ね??」と、何度も尋ねていました。
って、ばあちゃんが修学旅行に行くみたいですね。
たった一泊。そんなに大騒ぎしなくても・・・と思うのですが、娘にとっては一大イベントなんですね~
そういえば、小学校の頃って、行動範囲が狭くて、校区から出るものちょっとした冒険だったなぁ。
中学、高校、大学、社会人と歳をとるにつれて、行動範囲が広がって行きました。
さて、明日、帰ってきたら、どんな話を聞かせてくれるのでしょう。
にほんブログ村
(社)福岡県建築士会の添田・英彦山見学会は、天候にも恵まれ、充実した見学会となりました。
午前中に、添田の町屋を拝見し、お昼からはA・レーモンド設計の山の家にむかいました。
何度となく、写真で見てきたインテリアです。
やはり、建築そのもののポテンシャルの高さを感じます。

RCの梁と木の組み合わせが美しいです。

そして、英彦山の山道をすり抜けて、英彦山神宮へ。


花も見ごろです。

石段を下って、数々の坊舎建築を見学。


参加者の方たちから、建物に加えて、ご案内頂いたガイドの方のお話が、とてもよかったと、好評でした。
見所も満載でしたね。(時間が足りないくらいでした。)
英彦山の山道を歩いたのが(少しの時間でしたが)、とても気持ちよかったです。
ゆっくりできなかったので、ぜひ、もう一度、時間をかけて、英彦山を訪れたいと思っています。
ご案内頂いたHさん、Iさん。ありがとうございました。おかげさまで、とても充実した見学会でした。
にほんブログ村
午前中に、添田の町屋を拝見し、お昼からはA・レーモンド設計の山の家にむかいました。
何度となく、写真で見てきたインテリアです。
やはり、建築そのもののポテンシャルの高さを感じます。

RCの梁と木の組み合わせが美しいです。

そして、英彦山の山道をすり抜けて、英彦山神宮へ。


花も見ごろです。

石段を下って、数々の坊舎建築を見学。


参加者の方たちから、建物に加えて、ご案内頂いたガイドの方のお話が、とてもよかったと、好評でした。
見所も満載でしたね。(時間が足りないくらいでした。)
英彦山の山道を歩いたのが(少しの時間でしたが)、とても気持ちよかったです。
ゆっくりできなかったので、ぜひ、もう一度、時間をかけて、英彦山を訪れたいと思っています。
ご案内頂いたHさん、Iさん。ありがとうございました。おかげさまで、とても充実した見学会でした。
にほんブログ村
きたる6月8日(水曜日)に、「第1回 直方駅の価値を考える市民シンポジウム」が開催されます。
解体するか否かで、議論が続く、直方駅。
今後の動向が大変気になります。

******************************************************************************
「第1回 直方駅の価値を考える市民シンポジウム」
基調講演:CGでよみがえる明治の駅舎 講師 中村享一(建築家)
日時:2011年6月8日(水曜日)
18:30~20:30(18:00開場)
場所:ユメニティのおがた(小ホール)
主催:101歳直方駅舎の再生を求めるネットワーク
協賛:直方文化遺産研究会、直方駅舎の保存・再生を進める会、直方駅を未来に活かす市民の会
連絡先:101歳直方駅舎の再生を求めるネットワーク事務局 0949-29-7457
******************************************************************************
にほんブログ村
解体するか否かで、議論が続く、直方駅。
今後の動向が大変気になります。

******************************************************************************
「第1回 直方駅の価値を考える市民シンポジウム」
基調講演:CGでよみがえる明治の駅舎 講師 中村享一(建築家)
日時:2011年6月8日(水曜日)
18:30~20:30(18:00開場)
場所:ユメニティのおがた(小ホール)
主催:101歳直方駅舎の再生を求めるネットワーク
協賛:直方文化遺産研究会、直方駅舎の保存・再生を進める会、直方駅を未来に活かす市民の会
連絡先:101歳直方駅舎の再生を求めるネットワーク事務局 0949-29-7457
******************************************************************************
にほんブログ村
土曜日は、無事に(社)福岡県建築士会研修員会主催の見学会が無事に終了しました。
ご参加頂いた皆様、ありがとうございました。
出発時は、荷物の積み込み、受付、集金、資料配布、お茶の配布などなど、やることが多くて、一杯一杯。
しかも、上の方からの追加の指示事項が次々に入り、おいつきません。
(もう、何年も見学会のお世話をやっているのに、なかなか、行き届きませんね。
)
要領が悪いことを自覚しつつ、「これは、お世話なんてレベルじゃなくて、仕事として成立するなぁ。」と・・・
一人でてんぱっている様子が伝わったようで、顔見知りの方達から「何かお手伝いしましょうか?」と何人にも声をかけて頂き、ありがとうございました。
そして、毎回、参加者の方達に旅行代理店の人に間違えられる。((爆))
小柄なところや威厳のない雰囲気がそうさせるのか・・・
本当、すみません。あくまで、無報酬でやっておりますので(って、参加者からすると言い訳??というか、むしろ、参加費もきっちり払っているんですよ。)、旅行代理店のようにきめ細かくできず、申し訳ないです。
企画から、弁当の手配、お茶の購入、手土産の手配、行程ルートの作成、時間配分の確認、資料の用意(コピーは事務局がしてくれますが・・・)、見学先への申し入れ書作成、バスをまわしてくれる旅行代理店とのやりとり、告知文の作成、収支管理などなど、実質一人でやっているのですが、行き届かず・・・
自分の処理能力の低さに、今回も、反省しきりです。
建築の専門的な内容に。ということで、全て企画から、こちらの方で作るのですが、サポート頂く先生がいてくださるからこそできる企画です。
ご案内頂いた方、企画の相談に応じて下さった先生、当日、重い弁当を運んで下さった方、皆様のおかげで無事に終了できました。
本当にありがとうございました。
にほんブログ村
ご参加頂いた皆様、ありがとうございました。
出発時は、荷物の積み込み、受付、集金、資料配布、お茶の配布などなど、やることが多くて、一杯一杯。
しかも、上の方からの追加の指示事項が次々に入り、おいつきません。
(もう、何年も見学会のお世話をやっているのに、なかなか、行き届きませんね。

要領が悪いことを自覚しつつ、「これは、お世話なんてレベルじゃなくて、仕事として成立するなぁ。」と・・・
一人でてんぱっている様子が伝わったようで、顔見知りの方達から「何かお手伝いしましょうか?」と何人にも声をかけて頂き、ありがとうございました。
そして、毎回、参加者の方達に旅行代理店の人に間違えられる。((爆))
小柄なところや威厳のない雰囲気がそうさせるのか・・・
本当、すみません。あくまで、無報酬でやっておりますので(って、参加者からすると言い訳??というか、むしろ、参加費もきっちり払っているんですよ。)、旅行代理店のようにきめ細かくできず、申し訳ないです。
企画から、弁当の手配、お茶の購入、手土産の手配、行程ルートの作成、時間配分の確認、資料の用意(コピーは事務局がしてくれますが・・・)、見学先への申し入れ書作成、バスをまわしてくれる旅行代理店とのやりとり、告知文の作成、収支管理などなど、実質一人でやっているのですが、行き届かず・・・
自分の処理能力の低さに、今回も、反省しきりです。
建築の専門的な内容に。ということで、全て企画から、こちらの方で作るのですが、サポート頂く先生がいてくださるからこそできる企画です。
ご案内頂いた方、企画の相談に応じて下さった先生、当日、重い弁当を運んで下さった方、皆様のおかげで無事に終了できました。
本当にありがとうございました。
にほんブログ村
週末の(社)福岡県建築士会研修委員会の添田・英彦山見学会は、満員御礼とあいなりました。
レーモンド建築をみるまたとない機会ということなのか、例年の見学会になく、多数の方にご参加頂くことになりました。
お申し込み頂いた皆様、ありがとうございます。
にほんブログ村
レーモンド建築をみるまたとない機会ということなのか、例年の見学会になく、多数の方にご参加頂くことになりました。
お申し込み頂いた皆様、ありがとうございます。
にほんブログ村
| ホーム |