fc2ブログ
CAMELC公式ブログへようこそ
メルマガ
メルマガ登録/解除
Powered by AccessMail
メールアドレスとお名前を入力し、登録ボタンを押してください

お名前(必須): 

メールアドレスを入力し、解除ボタンを押してください
 

プロフィール

camelc by 松野尾仁美

Author:camelc by 松野尾仁美
福岡市内の小さな設計・デザイン事務所です。
旦那がフラッフィックデザイン、所長である私が建築デザインを担当しています。
HPはhttp://www.camelc.net/です。


カレンダー
05 | 2012/06 | 07
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

リンク

カテゴリー

RSSフィード
雨水利用実験住宅(雨水ハウス)見学会

 こちらのブログでもご紹介をしています設計監理を担当した雨水利用実験住宅ですが、今回、福岡県建築士会主催で見学会を行うことになりました。

 雨水利用実験住宅(雨水ハウス)は、都市型水害における豪雨時の流出抑制を目的とし、住宅部分や駐車場下など敷地全体で約42tの雨水を一時的に貯留するようになっています。

 貯留した雨水はトイレの流し水や洗濯、庭への散水に活用されており、自立循環型住宅の理念も取り入れています。


 以下、福岡県建築士会からの案内文を転載します。

 建築士会にお申し込み頂くか、弊社までお問い合わせ下さい。(メール:info@camelc.net)

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

<雨水利用実験住宅「雨水ハウス=マイホームダム」見学会>

 福岡県建築士会福岡支部にて3年にわたり取組んできました、雨水利用実験住宅「雨水ハウス=マイホームダム」が完成しました。

 平成24年7月16日(祝)14時より雨水ハウスの解説と完成見学会を行います。

 雨水の利用と貯留に関するいろいろなアイディアや実験が、この雨水ハウスで試みられています。解説はこの住宅のオーナー、渡辺亮一准教授(福岡大学)と設計者である松野尾仁美氏(CAMELC)にお願いします。

 皆様のご参加をお待ちしています。

(尚、現在お住まい中の個人住宅であり、見学は外部と1階の一部に限らせて頂きます。)

※ 「雨水コーディネーター」養成について
 「雨水コーディネーター」を養成するため、「雨水活用を考えたまちづくりセミナー」を2回にわたり開催します。今回の見学会は養成講座の第一部となります。

 雨水利用の効果と必要性を一般市民に啓蒙するためには、実際に現場で設計施工に携わる関連技術者(建築・土木・造園・設備)の意識改革を図り、それぞれの業務の場で雨水利用を指導・助言する立場の「雨水コーディネーター」の養成が必要です。第二部は7/29に開催予定で、詳細は別にご案内致します。


■ 日 時:平成24年7月16日(祝)13時50分 現地集合(お申し込みの方に別途ご案内します。)
    ※現地集合、現地解散とします
    ※終了時刻は16時の予定(多少、前後する可能性があります。予めご了承下さい。)

■ 参加費:無料

■ 募集人数 : 20名

■ CPD  : 申請中

■ 応募方法 :(社)福岡県建築士会まで FAXかE-Mailにてお申し込み下さい。

       「雨水ハウス、見学申込み」と明記のうえ、以下の内容を添えてお申し込み下さい。
         ・氏名(フリガナ) 
         ・会社名
         ・年齢
         ・性別
         ・当日の連絡先(できれば携帯電話)

■ 締め切り:2012年7月9日(月) (定員に達した場合は、その時点で締め切ります)
  
■ 注意事項:以下の通りです。

     ・近隣に駐車場はありません。公共交通機関でお越し下さい。
     ・見学可能な部分以外は立入らないようお願い致します。
     ・写真撮影は可能です。

■ 問合せ先:社)福岡県建築士会福岡支部
      TEL 092-451-3213/Email f-shikai@poppy.ocn.ne.jp

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村

スポンサーサイト




にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村
収納って・・・

 とあるサイトを拝見していたら、「収納セラピー」の文字。


 あ~。 収納って、セラピーなのね。と妙に納得してしまいました。


 そもそも、片付けられない。というのは、片付けるシステムになっていない。ということもあるのでしょうが、やっぱり、精神的な要素が多大ということなんですね。


 片付けるという行為もセラピーなんでしょうけど、片付いた部屋で暮らすのもセラピーになるのでは?と思います。


 ちなみに「建築医学」の書籍には、片付いていない部屋の方が、病気の発症率が高いとありました。


 健康に関係あるとは、片付けってあなどれないです。 


 SMでお世話になっている片付けプランナーの石松多美子さんの「脱モノメタボ塾」のブログは、毎回、面白い切り口ですよ。


にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村



にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村
お家で稼ぐ家作り

 昨日は、サロンプロデュサー大沢清文さん、魅力発見プロデューサーの堀口のり子さんとご一緒でした。


 プラザホテルの やさい家めい BASSIN でランチを頂きながらのミーティング。

プラザホテル天神

 
 お二人のお話を伺っていると、世界がどんどん広がる感じがします。

 これからの女性に向けて、自分の趣味や特技を生かして、お家で稼げるをテーマにセミナーを行っていくことが決まりました。

 楽しみです。
  
 
にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村



にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村
家作りの前に

 昨夜、これから家を建てたい。とおっしゃる方にお会いしてきました。(とても感じの良いご夫婦でした。)

 すでに、色々な建築家の方にもお会いになった様子で、ご夫妻とも、どのような家にしたいかが明確になられている感じでした。

 特にご主人は、Q値やC値、長期優良化住宅のことなど、色々勉強されていて、お詳しくて、こちらの方が感心させられました。

 私自身も、木造の良さが生かされる、手刻みや長ホゾ込み栓、天然乾燥材をお勧めしたいことや、漆喰や無垢の床板など素材にもこだりたいことをお話させて頂きました。

 それだけでなく、断熱材の選定や収納計画、使い勝手のよい家事動線などに配慮していることもお伝えしました。


 この後も、他の建築家の方にお会いになるそうですが、どの建築家も、それぞれに素晴らしい住宅を設計されているので、どなたにお願いするかは悩みどころですね。


 面談から帰って来て、これから家を建てたい。とお考えの方は、こちらのご夫婦のように事前に勉強されることが大切だな。と思いました。

 住まい手にとっては、情報もあふれているし、何をどうしていいかわからないことことだらけ・・・

 衣食住が大事といいながら、学校では住のことは殆ど教えてくれません。


 納得いく住まい作りについて、住まい手が学ぶ場を提供できたらな。と思いました。


にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村 



にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村
建築士の集いin鹿児島

 土曜日は、朝7時過ぎに家をでて、帰宅が、24時をまわる強行スケジュールで、鹿児島へ行ってきました。

 (時間ぎりぎりに到着し、帰りも最終の新幹線に駆け込むハードスケジュールで、どこにも寄れませんでした。)

 目的は、建築士会の『建築士の集いin鹿児島』で、地域実践活動報告として、雨水利用実験住宅について発表するためです。

 発表は、8分で、福岡支部の副支部長の上田さんが基本設計までの経緯を発表され、後半の実施設計からを私が発表しました。

 九州8県の代表者が、それぞれ発表しましたが、審査の結果、最優秀の一位を頂きました。

 九州代表として、秋の建築士会の全国大会で、発表します‼

 ご協力頂いたみなさま、ありがとうございました。


にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村



にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村
竣工図作成中

 現在、5月にお引渡しをしました戸建住宅の竣工図を取りまとめ中です。

 (お引渡しの様子はFORZA北九州さんのブログで紹介されています。)
 
 契約時にまとめた図面も、建築が進むと立体的にわかるようになり、住まい手の方からこうした方がいいかな?と要望があるのは珍しくありません。

 これらの変更を加筆修正して、竣工図としてお渡しします。

 今回は、ご自身の住まい方を明確にされていて、変更が少ない住宅でした。


M-HOUSE


 こちらのご家族はとても素敵なご夫妻に、小さいお子さんが3人いらっしゃって、とっても可愛い!!(笑)

 これから、この住まいでどんな風に大きくなってくのかな?と、楽しみです。


にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村



にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村
雨水利用実験住宅

 明後日、土曜日は、建築士会の九州大会にあたる『建築士の集いin鹿児島』で、地域実践活動報告として「雨水利用実験住宅」について、発表してきます。

 (只今、発表原稿準備中。明日は、練習ですね。

 雨水利用実験住宅は、福岡県建築士会福岡支部が雨水ハウスプロジェクトして支援し、私が統括設計を担当させて頂きました。今春、竣工して、お住まいになられて、2ヶ月ちょっとです。


雨水利用実験住宅外観


  雨水利用実験住宅は、豪雨時の雨水の流出抑制の為、一時的に敷地内で雨水を貯留することを目的としています。
 
 当初30tを目標に敷地内で雨水を貯留する予定でしたが、最終的に42t!を貯留できるシステムとなりました。


 先日、KBCテレビで紹介され、施主である福岡大学の渡辺先生が、その意義をお話されています。

 KBCニュースピアで紹介された映像はこちらです。→

 住宅部分が映るのは少しですが、よかったら、ご覧下さい。


にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村



にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村
壊れました~

 結婚した時から使っていたテレビが壊れました!


 無論、ごっつい、ブラウン管のテレビです。


 地デジの波もスルーして、14年間、使っておりました。


 毎日、毎日の長時間の酷使の末、ついに、映像が映らなくなりました。


 でも、音は出ます。


 この数日は、テレビの音声が聞けるラジオとして、活躍中。


 やっぱり、諸々、リニューアルの時期なんでしょうか?


にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村




にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村
新しいこと

 重なっていた物件もお引渡しがほぼ終わり、一段落した感じで過ごしています。

 
 色々な意味で、節目の時期と感じている毎日です。

 
 ブログデザインも刷新したいと思案中です。


 新しいことを始めるタイミングかなと思っています。
 

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村


にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村
6月26日コラボセミナーのお知らせ

来る6月26日に、堀口のり子さんとランチセミナーを開催することになりました。


今回は個性心理学をベースにコミュニケーションとライフスタイルについてのセミナーです。


☆ハートがうるおい、望む未来を引き寄せるプレミアムセミナー☆


望む未来を引き寄せるのに欠かせないのがコミュニケーション力です。
人それぞれによって個性が違いますが、その違いを知って、コミュニケーションに生かすヒントがCAMES個性心理学にはあります。

そして、日々のベースとなるライフスタイルを見直すことも、望む未来を引き寄せるきっかけになります。
みなさんは気が付いていませんが、実は、暮らし方は個性によってそのぞれ違うのです。

今回は、CAMES個性心理学をベースにコミュニケーションとライフスタイルについてのセミナーです。


■6月26日(火曜日) 11時30分~14時30分

■やさい家めい BASSIN  (ランチを含む)


第一部:『CAMES個性心理学を使ったタイプ別コミュニケーション』

    ~また会いたい!と思ってもらえるコミュニケーションの極意~

◎たった3つのことをするだけで、魅力的になれる法則
◎あなたの気づいていない魅力を知る
◎あなたの運気を知って幸せを引き寄せる


講師:堀口のり子

CAMES認定アドバイザー
CAMES認定カウンセラー
CAMES認定カウンセラーインストラクター

23歳でエステティックに勤務し、1年で月間1000万売上目標を達成。
その後10年間は社員育成をしてきました。九州4店舗を統括し、
育成した社員数はのべ600名を越え、毎日毎日彼女達と接して行く中でいつ
も考えていました。どうしたらその子自身がなりたい自分に向かって感じ・
考え・自由に表現できるのだろうか???そんな環境を作ってあげたい!!
そう思い続けてたどり着いた答えがあります。それはひとりひとりの違い
をあきらかに認めること。
ひとりひとりの違いを魅力にするだけで、みるみる幸せ体質に変心します☆
あなたらしい成幸を応援します



第二部:『ハッピーなライフスタイルを手に入れる住まい術』

    ~心理学に基づいたあなたにぴったりのお家とは~

◎自分に合ったライフスタイルを発見
◎性格と住まい方の法則
◎幸運を招く住まいとは

講師:松野尾仁美

一級建築士、インテリアコーディネーター、久留米工業大学非常勤講師


熊本大学で建築を学んだ後、ハウスメーカーに就職。結婚を機に退職し地元福岡に戻り、設計事務所を設立。
事務所設立と出産がほぼ同時期であったことから、仕事と育児を同時進行させながら、試行錯誤の毎日を送りました。女性は結婚、出産、育児とライフステージ毎に生き方、暮らし方が大きく変わることを実感し、女性に向けたライフステージに合わせた可変性のある住まいの提案を行っています。
また、住宅の設計を重ねるにつれ、住まい方には住まい手の性格が強く反映されていることに気づき、心理学を取り入れた住宅設計を行っています。



司会  大沢清文 (サロン経営プロデューサー)

多数のサロン運営に携わるサロン経営プロデューサー♪愛されて稼げるサロン塾を主宰☆サロン経営で夢を叶える方法をお伝えします。その他 夢を叶える講師プロデューススクールも展開しています。 - サロン経営プロデューサー



☆日時 : 6月26日(火曜日) 11時30分~14時30分

☆場所 : やさい家めい BASSIN

☆参加費: セミナー&ランチ参加費  6000円 (限定7名)
(ランチ代1000円を含みます。)

      セッション 堀口・松野尾  各3000円(15分)

      ※堀口、松野尾のセッションを同時にお申し込みの場合、
      12000円を10000円の割引価格と致します。


お申し込みは以下の通りです。

HLD コミュ代表 堀口のり子

Tel・fax 095-870-7037
mail  info@camelc.net

お申し込みはこちら 


にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村




にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村
近況報告

 先月、5月11日に愛猫くうたろうが亡くなりました。享年12歳でした。

 3月に痙攣の発作を起こして闘病中でしたが、ほぼ2ヶ月で旅立って行きました。


 発作を起こして以来、当初は、発作を繰り返したり、予断を許さない状況でしたが、4月末には本当に元気になって、家中を走りまわっていました。

 毛並みもきれいになって、あと3年くらい元気でいてくれるかな。と喜んでいましたが、容態が急変して、そのまま、亡くなりました。

 でも、3月に発作を起こした時にそのまま亡くならずよかった・・・2ヶ月でも元気な姿を見せてくれてよかったです。


 昨日で亡くなって丁度、1ヶ月でした。

 思い起こせば本当にいい猫でした。 

 毎日一緒に寝ていたし、呼んだら返事をするし、お見送りもしてくれるし、気が付くといつも傍にいてくれました。

 まるで、忠犬のような猫でした。

 いつも忙しくて、家を留守にしていることが多いのですが、亡くなった日と翌日は打合せなど仕事の予定もなく、付き添うことができ、見計らったかのようでした。

 動物病院の先生にも大変お世話になりました。ありがとうございました。


にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村 
  


にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村