fc2ブログ
CAMELC公式ブログへようこそ
メルマガ
メルマガ登録/解除
Powered by AccessMail
メールアドレスとお名前を入力し、登録ボタンを押してください

お名前(必須): 

メールアドレスを入力し、解除ボタンを押してください
 

プロフィール

camelc by 松野尾仁美

Author:camelc by 松野尾仁美
福岡市内の小さな設計・デザイン事務所です。
旦那がフラッフィックデザイン、所長である私が建築デザインを担当しています。
HPはhttp://www.camelc.net/です。


カレンダー
10 | 2013/11 | 12
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

リンク

カテゴリー

RSSフィード
盲導犬訓練センター見学

 地域の男女共同参画部会の研修会で福岡県糸島市にある盲導犬の訓練センターに見学に行ってきました。

 知っているようで知らない、盲導犬のことについて、色々お話が伺えてよかったです。

 
 盲導犬になれるのは候補生のうち、約4割だそうで、なかなかの関門です。

 1年間の訓練期間中、2回のテストを受け、そもそも、候補犬になれるかも、品性、健康診断など経てと言うことで、盲導犬になれるのは、本当に優秀な仔なんでしょう。


 一番印象に残ったのは、生まれる時の繁殖ボランティア、リタイア後の世話をするボランティア、それに、盲導犬にならなかった仔のお世話をするキャリアチェンジ犬ボランティア等と、多くのボランティアの方々に支えられているということ。

 1頭の盲導犬を育て上げるのに、約300万かかるそうですが、その90%は寄付で、残り10%が補助金だそうです。

 本当に、多くの善意の上で成り立っているという事実を知りました。


 見学では、盲導犬の候補犬の実演も見せて頂いたのですが、人間で言うと、20歳そこそこの遊びたい盛りに、よく頑張っています。

 わが家の猫は、食べて、寝るだけですから。(笑)

 (しかも、愛想が悪くて、飼い主も避けて通るという・・・)


 街なかで盲導犬に出会った時の注意も伺いました。

 盲導犬に「話しかけない」「触らない」「食べ物を与えない」だそうです。

 お仕事中の彼らの注意を散漫にして、飼い主さんを危険にさらさない為ということでした。

 
 むしろ、信号まちなどで、ユーザーさんに「今、青ですよ。」とお伝えするのは OK だそうです。
 (盲導犬は色がわからないので、ユーザーさんが周りの雰囲気で、渡れるという判断をしているので、誤ることがあるらしいです。)


 色々と、勉強になりました。見学させて頂き、ありがとうございました。
  

スポンサーサイト




にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村
「そらどまの家」出版記念講演会

 本日、福岡事務局をさせて頂いております、エコハウス福岡研究会で「そらどまの家」出版記念講演会の打ち合わせがありました。

 来る12月9日(月)に、執筆者でいらっしゃる丸谷博男先生を福岡にお迎えして、出版記念講演会が開催されます。

 ↓ということで、こちらがご案内です。

出版記念パーティ

 一般社団法人エコハウス研究会は、建築家 丸谷博男先生を中心に、全国各地で活動が広がっており、輻射、呼吸する家をキーワードに、勉強会が開催されています。

 私も毎回、勉強会に参加しているのですが、とても勉強になっています。


 以下、一般社団法人エコハウス研究会のHPより、「そらどまの家」の書籍ご案内です。

*************************************************************************************

当法人代表理事・丸谷博男が、ライフワークとしてご研究して来たエコハウス「そらどまの家」を集大成したものです。

話しは日本の民家の再評価から始まります。そこに秘められた温熱調湿性能に目を輝かし、現代住宅とは大変好対照なサスティナブルな建築のあり方に感動します。そして、現代住宅の再構築を提案することになるのです。

また、空気暖冷房から空気を使わない輻射冷暖房への道を拓こうともされています。
ここでは「輻射」がキーワードとなっています。なかなかわかりづらい「輻射」を優しく解説しています。環境に配慮し、地球環境に優しいた住宅への取り組みが必須となっている今日、本書は多くの建築人が必携する好著と言えます。

**************************************************************************************


にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村
11月になりました

 気が付くと、11月でした。 

 来月が12月と思うと、あまりの月日の流れの早さに、びっくり!  です。

 毎日忙しくて、仕事が溜まっております・・・

 ブログの更新もままならず、久しぶりにあけたら、1ヶ月更新していないということで、広告がでていました。


 明日は、新築の戸建住宅が引渡しです。

 トップライトがあちらこちらに設けられていて、それぞれの光の入り方が違っているので、多様な光を楽しむことが出来ます。

 ダイニングの高さが4.2Mと高くて、そこにつけられた建具も大きくてインパクト大!です。

 外構工事が残っているので、完全な完成はもう少し、先になります。


トップライト

 
 この物件はインクルーシブデザインを取り入れた設計手法ですので、竣工写真が出来たら、少しづつ、ブログにも書いていきたいな。と思っています。




にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村