fc2ブログ
CAMELC公式ブログへようこそ
メルマガ
メルマガ登録/解除
Powered by AccessMail
メールアドレスとお名前を入力し、登録ボタンを押してください

お名前(必須): 

メールアドレスを入力し、解除ボタンを押してください
 

プロフィール

camelc by 松野尾仁美

Author:camelc by 松野尾仁美
福岡市内の小さな設計・デザイン事務所です。
旦那がフラッフィックデザイン、所長である私が建築デザインを担当しています。
HPはhttp://www.camelc.net/です。


カレンダー
11 | 2013/12 | 01
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

リンク

カテゴリー

RSSフィード
杉づくし

 年末のお忙しい時期、みなさまいかがお過ごしですか?

 今年は、本当に忙しい1年でした。

 一般的には、27日が仕事納めのようですが、まだ、仕事をしております。(苦笑)

 
 本日は、朝倉の杉岡製材所さんにお邪魔して、納品していただく予定の材料の確認して来ました。

 原板を拝見したり、節の処理の仕方について、説明を頂きましたが、含水率の重要性を改めて感じました。

 現場は保育園ですが、子ども達が長時間過ごす空間だからこそ、無垢の木を使いたい。しかも、暖かさがあり、柔らかい杉がいい。というのが、設計当初からの思いです。

 柔らかいから、傷もつくし、凹みやすいのですが、これは、二律背反。 この柔らかさが魅力なので。

 岡製材所さんで製材して頂く、の無垢フローリング、の腰板、の枠材、の巾木は、の子保育園さんに納品されます。

 建具もの予定で、づくしなのです。(笑)

 
 写真は、納品頂く物とは違う、うづくりの杉のフローリング(厚み30mm)ですが、とてもよかったです。

 次の物件では、ぜひ使ってみたいです。

__ 1



スポンサーサイト




にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村
土壁塗りワークショップ

12月15日に開催された、「未来の森・建築ネットワーク 木の環」主催の、土壁塗りワークショップに参加してきました。

子どもさんから、大人まで、約30名で、ワイワイ、ガヤガヤと土壁塗りをやっていました。


↓こちらは、下地の小舞竹。

土壁塗りWS2


↓親子3人で、頑張って塗っていらっしゃいます。

土壁塗りWS


今回のワークショップは、「未来の森・建築ネットワーク 木の環」の組合長である、土公純一さん設計の戸建住宅の現場にて、開催されました。

土壁は、エコロジーであるだけでなく、断熱や調湿の面でも優れていることが注目され、見直されている素材です。

子ども達も、初めての体験で楽しそうでした。

私もみなさんと一緒に、土壁塗りに挑戦して、楽しかったです!

(あ、真壁の柱を土で汚して、怒られてしまいましたが・・・苦笑)


*********************************************

「未来の森・建築ネットワーク 木の環」とは

次の世代へ豊かな自然環境を残し、日本の優れた木造建築文化を継承・発展させることを使命と考え、伝統工法や現代工法による木造建築の創造や文化活動に貢献する事を目的に設立され、国産材の使用を推進しています。

*********************************************

私も、その設立趣旨に賛同して、「未来の森・建築ネットワーク 木の環」のメンバーの一人として、活動させて頂いております。




にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村