fc2ブログ
CAMELC公式ブログへようこそ
メルマガ
メルマガ登録/解除
Powered by AccessMail
メールアドレスとお名前を入力し、登録ボタンを押してください

お名前(必須): 

メールアドレスを入力し、解除ボタンを押してください
 

プロフィール

camelc by 松野尾仁美

Author:camelc by 松野尾仁美
福岡市内の小さな設計・デザイン事務所です。
旦那がフラッフィックデザイン、所長である私が建築デザインを担当しています。
HPはhttp://www.camelc.net/です。


カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

リンク

カテゴリー

RSSフィード
管理建築士講習会

 行ってきました!って、「管理建築士資格取得講習会」の申し込みです。福岡県では、今日(9月16日)から26日までの受付です。朝9時半からの受付で、9時20分頃着いたら、既に、長蛇の列でした!!福岡は定員580名のうち、私が受付会場にいた時点で、100名はいたので、あっという間に埋まりそうです。

 はて、「管理建築士資格取得講習会」って何?って方もいらっしゃると思います。

 『平成18年12月に公布された新建築士法で、建築士事務所を管理する管理建築士の要件が強化されました。管理建築士となるには、建築士として、3年以上の設計、その他の定める業務に従事した後、国土交通大臣の登録を受けた講習機関の講習の課程を修了することとされています。
 既に、管理建築士として業務に従事していても、管理建築士講習の課程を修了することが必要となっていますが、経過措置として、新建築士法施行日から起算して、3年を経過するまでに、管理建築士講習を修了することとされています。』

 ということで、設計事務所の管理建築士のヒトは必ず受けていないと、いけない講習です。管理建築士って何か知らない方も多いと思いますが、各設計事務所には必ず、管理建築士を決めることになっています。(責任者みたいな感じですかね。所長が必ずしも、管理建築士とはかぎりません。)

 今まで、7月から講習会の受付はされていましたが、それまでの分が埋まってしまい、今回の分は追加です。建築士法改正が11月28日予定で、今日申し込みの講習会は11月26日(福岡開催の日程)ですので、本当に改正前の最後の駆け込みです。

 建築関係の専門誌の「日経アーキテクチャア」にも特集記事がでるくらい話題の講習会なんです。

 これは噂ですが、建築士法改正してからの講習会と考査(テストのこと)は難易度があがる。とか・・・なんて、話を聞きます。今、管理建築士でなくても、独立して管理建築士になる可能性のある方、それ以外でも多くの方が、申し込みにこられていましたよ。 

 
 建築士の皆さん!!お急ぎあれ。問い合わせは建築士事務所協会まで!
 


 

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する
 
sirube
sirube | URL | 2008-09-16-Tue 12:14 [編集]
突然のコメント失礼致します。
勝手ながら私どものサイトからこの記事へリンクをさせていただきました。
http://sirube-note.com/architect/

もしよろしければ、こちらのページより相互リンク登録もしていただけましたら幸いです。
http://sirube-note.com/architect/link/register/
現在のページからのリンクは一定期間の予定ですが、よろしくお願い致します。
(自動書込のため、不適切なコメントとなっていましたら申し訳ございません)
token:RbkOqCYs
camelc | URL | 2008-09-17-Wed 17:00 [編集]
ありがとうございます。よろしくお願いします。


トラックバック URL