本日は、3回シリーズのセミナー最終日でした。お越し頂いた方、ありがとうございました。

本当は、住宅性能の話をする予定でしたが、固い話よりも・・・と来られた方の要望もお聞きして、やっぱりお金のお話。(←大事ですからね~)
前にも話題にしましたが、住宅の取得の費用って予想以上にお金がかかるんです!!これは、およその目安ですが、総額でいうと、大体、建物本体の価格の1.1倍~1.3倍はかかります。3割り増しとなると、これは大きいですね。例えば、建物が2000万とすると場合によっては400万近く諸経費がかかってきます。
諸経費は、登記の費用や、ローンを組んだ場合の信用保証料、火災保険、不動産取得税、引越しの費用に、挨拶回り。新しい家では、そこにあわせたカーテンや、家電、家具を新調される方も多いので、これらの費用も含みます。
不動産取得税など建物の金額に応じて、変動する要素も多いので、一概に言えませんし、家電や家具をそのままお使いになる方もいらっしゃいます。そういう意味では、少しはセーブできると思います。でも、ある程度は、諸経費で出ていく分を見込んでおかないと、総額予算の組み立てが狂ってしまうことが多々あります。(戸建の場合、土地をどうするのかもありますし。)それに、土地によっては水道本管がきていないので、工事が必要だった。とか、土地の境界杭が見つからず、打ち直しになった。(←8年前の福岡で、境界杭1本7万かかると言われました。今はどうかしら?)なんて、予想外の出費があるかもしれません。気をつけないといけないですね。
今回で、ひとまず、セミナーは終了します。お越し頂いた方々、お時間を頂き、ありがとうございました。また、機会があれば、企画したいと思います。

本当は、住宅性能の話をする予定でしたが、固い話よりも・・・と来られた方の要望もお聞きして、やっぱりお金のお話。(←大事ですからね~)
前にも話題にしましたが、住宅の取得の費用って予想以上にお金がかかるんです!!これは、およその目安ですが、総額でいうと、大体、建物本体の価格の1.1倍~1.3倍はかかります。3割り増しとなると、これは大きいですね。例えば、建物が2000万とすると場合によっては400万近く諸経費がかかってきます。
諸経費は、登記の費用や、ローンを組んだ場合の信用保証料、火災保険、不動産取得税、引越しの費用に、挨拶回り。新しい家では、そこにあわせたカーテンや、家電、家具を新調される方も多いので、これらの費用も含みます。
不動産取得税など建物の金額に応じて、変動する要素も多いので、一概に言えませんし、家電や家具をそのままお使いになる方もいらっしゃいます。そういう意味では、少しはセーブできると思います。でも、ある程度は、諸経費で出ていく分を見込んでおかないと、総額予算の組み立てが狂ってしまうことが多々あります。(戸建の場合、土地をどうするのかもありますし。)それに、土地によっては水道本管がきていないので、工事が必要だった。とか、土地の境界杭が見つからず、打ち直しになった。(←8年前の福岡で、境界杭1本7万かかると言われました。今はどうかしら?)なんて、予想外の出費があるかもしれません。気をつけないといけないですね。
今回で、ひとまず、セミナーは終了します。お越し頂いた方々、お時間を頂き、ありがとうございました。また、機会があれば、企画したいと思います。
| ホーム |