土曜日は丸谷博男さんの「土曜建築学校」に参加してきました。
登録していますプロトハウスさんのブログで紹介されているのを見たのがきっかけです。初めて知った時は、「え~。丸谷さんの勉強会があってるなんて!早く知りたかった!」と思い、早速、申し込みました。先月、初めて参加して、今日は2回目でした。
講座は「いい家作り学習所」と「土曜建築学校」の2部構成になっていて、月かわりでテーマが設定されています。
今月は「熱と空気のデザイン2」と「自然素材のディテール」でした。前回もそうでしたが、お話を伺っていると、あっという間の時間で、「へ~。」とか、「なるほど!」といった新鮮な驚きをもって、丸谷さんの建築家としての深い造詣を感じることが出来ます。
当方といえば、学生時代から建築雑誌や本でお見かけしていた建築家の方が目の前にいらっしゃって、少々緊張気味です。(ご本人はとても温和なお方でした。)
私自身、好きな建築家は何人かいますが、丸谷さんはそのお一人です。特に素晴らしいと思うのは、目に見えない「心地よさ」を具現化されるその力量。思うに、熱や空気といった環境とプラン、ボリューム、そしてのそれらの表現と統合的に考えられる方は、そんなに多くはいらっしゃらないのでは?丸谷さんは周りの空気も含めて統合的にデザインされる素晴らしい建築家だと思うのです。(私がこんなことを書くのもおこがましいですけど・・・)
そんなこんなで、来月も参加させて頂きたいと思っています。スケジュールを調整しなくては!
登録していますプロトハウスさんのブログで紹介されているのを見たのがきっかけです。初めて知った時は、「え~。丸谷さんの勉強会があってるなんて!早く知りたかった!」と思い、早速、申し込みました。先月、初めて参加して、今日は2回目でした。
講座は「いい家作り学習所」と「土曜建築学校」の2部構成になっていて、月かわりでテーマが設定されています。
今月は「熱と空気のデザイン2」と「自然素材のディテール」でした。前回もそうでしたが、お話を伺っていると、あっという間の時間で、「へ~。」とか、「なるほど!」といった新鮮な驚きをもって、丸谷さんの建築家としての深い造詣を感じることが出来ます。
当方といえば、学生時代から建築雑誌や本でお見かけしていた建築家の方が目の前にいらっしゃって、少々緊張気味です。(ご本人はとても温和なお方でした。)
私自身、好きな建築家は何人かいますが、丸谷さんはそのお一人です。特に素晴らしいと思うのは、目に見えない「心地よさ」を具現化されるその力量。思うに、熱や空気といった環境とプラン、ボリューム、そしてのそれらの表現と統合的に考えられる方は、そんなに多くはいらっしゃらないのでは?丸谷さんは周りの空気も含めて統合的にデザインされる素晴らしい建築家だと思うのです。(私がこんなことを書くのもおこがましいですけど・・・)
そんなこんなで、来月も参加させて頂きたいと思っています。スケジュールを調整しなくては!
| ホーム |