fc2ブログ
CAMELC公式ブログへようこそ
メルマガ
メルマガ登録/解除
Powered by AccessMail
メールアドレスとお名前を入力し、登録ボタンを押してください

お名前(必須): 

メールアドレスを入力し、解除ボタンを押してください
 

プロフィール

camelc by 松野尾仁美

Author:camelc by 松野尾仁美
福岡市内の小さな設計・デザイン事務所です。
旦那がフラッフィックデザイン、所長である私が建築デザインを担当しています。
HPはhttp://www.camelc.net/です。


カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

リンク

カテゴリー

RSSフィード
訓練学校

 私は昨年まで、9年間職業訓練校の「福岡県技能士連合会」のインテリア科の講師を務めていました。今年はお断りして、他の先生にお願いしました。その講座も今年度でついに閉鎖となることが決まり、昨日、不要な資料や作品を引き取りに行ってきました。

 随分前は人気の講座で、40名の定員に対し、80名から100名の応募がありました。試験と面接を経て、入校してきた生徒さんたちはとてもやる気があって、講座も活気があったように思います。
 雲行きが怪しくなったのは、ここ4年前くらいでしょうか。丁度、景気が上向きと言われていた時期です。主に、訓練校の生徒さん達は失業給付金を貰いながら、職業訓練を受け、再就職の足ががりとすることを目指していますが、景気がよくなったかな~と世間が言い始めた頃、極端に応募は減りました。(やっぱり、職があったんでしょうね~。)
 ついには定員割れをし、追加募集で生徒さんをかき集める状況。試験や面接もやるけど、応募したヒトは全員合格。といった状況の中、生徒さんの欠席も目立ち始め、卒業制作も出さない人も増え・・・インテリアコーディネーターの試験合格率もガタッと落ち、就職率も悪く、という負のスパイラル状態でした。
 中には熱心で、やる気のある人も多くいるのです。その方達の卒業制作は、そのまま、インテリアコーディネーターの実務で使えそうなレベルにまで達しています。

 私の考えでは、「皆さん大人だし、自分で判断しようね。」というスタンスで、課題を出さなくても、遅刻しても、途中で退席しても、特に注意は致しません。だって、「大人ですから。」
 ただ、一昨年でしたが、授業中に隣の同士で、旅行の相談をパンフレットを見ながら、ず~~とやっていた時には、さすがに、声も邪魔で、授業にならなかったので、注意しました。そしたら、その二人は、帰っちゃたんですよ・・・この件があって、私のモチベーションがぐっと下がってことは否めません。

 訓練校は公的機関がやっていますから、職業訓練中の費用の負担は殆どありません。せいぜい、教科書代や文具代程度です。インテリアコーディネーターの講座に自腹で行ったら、50万くらいのコースがタダです。受講しているヒトは、公的な資金が入って受講しているという自覚が必要ではないのか?と考えずにおれません。
 かく言う私も、会社を辞めて、失業保険を貰いながら、この講座を受講しました。先生方が熱心で、建築の大学を卒業してるにもかかわらず、知らないこととだらけで、本当に勉強になりました。今の私にとっては、とても役に立っています。
 
 そんな講座もついには閉鎖です。今まで、お世話になった先生方、事務局の皆さん、そして、講義を熱心に受けてくれた生徒さん達、本当にありがとうございました。講座を受けられた方々の今後の一助になれば、とても嬉しく思います。私自身も学ぶことが多かったです。

 


 

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する
 


トラックバック URL