昨日は娘の通う小学校は「学校公開日」でした。保護者以外でも誰でも見にこれるというこの行事、例年11月3日に開催されています。普通の授業参観と違うのは、朝の会から帰りの会までず~っと見ていていいこと。2時間目から見に行ったのですが、「来るのが遅い!」とお叱りを受けました。
長時間、参観できるので、他のクラスや学年も覗きに行ってきました。どこのクラスも算数はTT(加配)の先生がやっていて、何でかな~と素朴な疑問。
午前中の学校公開が終わると、急ぎ、「親子の九響コンサート」へ!娘は初めてのオーケストラで、楽しめたようです。途中、楽器の紹介があって、喜んでいました。なかなか、よかったです。
市民センターのホールは小さく、舞台も狭い為、オーケストラが並ぶと、もう、ぎゅうぎゅう!(フルオーケストラでないにも係わらず・・・)私は途中、コンマス(コンサートマスター)の足が舞台からはみ出ているのが、とても気になって、気になって・・・指揮者が指揮台から下りる度に、足をよけていたのをみて、あ~大変そう。と思いました。
娘は大変気に入った様子で、また、聴きに行きたい!と言ってました。
10月初旬から続いた行事の山も何とか、クリア!です。
長時間、参観できるので、他のクラスや学年も覗きに行ってきました。どこのクラスも算数はTT(加配)の先生がやっていて、何でかな~と素朴な疑問。
午前中の学校公開が終わると、急ぎ、「親子の九響コンサート」へ!娘は初めてのオーケストラで、楽しめたようです。途中、楽器の紹介があって、喜んでいました。なかなか、よかったです。
市民センターのホールは小さく、舞台も狭い為、オーケストラが並ぶと、もう、ぎゅうぎゅう!(フルオーケストラでないにも係わらず・・・)私は途中、コンマス(コンサートマスター)の足が舞台からはみ出ているのが、とても気になって、気になって・・・指揮者が指揮台から下りる度に、足をよけていたのをみて、あ~大変そう。と思いました。
娘は大変気に入った様子で、また、聴きに行きたい!と言ってました。
10月初旬から続いた行事の山も何とか、クリア!です。
| ホーム |