現在、健康に配慮した住宅を設計中です。
オーナーの要望のひとつが、合板とクロスは使わないこと。
クロスは使わずに、左官の材料で検討中。(バインダーも高分子系が入っていないものを探しています。)
問題は、合板!床の下地、屋根の下地、耐力壁の取り扱い、そして、箱物!!(下駄箱とか、キチンとか、ですね。)
それに建具。こちらも合板に突き板だったり、メラミン化粧板やポリ合板だったりと、合板と接着剤を無くすとなると、選択の余地はありません。
改めて思いました。今の家作りは合板に溢れていて、使わないとなると、一工夫、二工夫が必要です。
わかっていたこととはいえ、合板・接着剤を無くすのは、大変~と実感しています。
でも、確かに合板を使わないで、できるなら、それが一番です。
オーナーの要望のひとつが、合板とクロスは使わないこと。
クロスは使わずに、左官の材料で検討中。(バインダーも高分子系が入っていないものを探しています。)
問題は、合板!床の下地、屋根の下地、耐力壁の取り扱い、そして、箱物!!(下駄箱とか、キチンとか、ですね。)
それに建具。こちらも合板に突き板だったり、メラミン化粧板やポリ合板だったりと、合板と接着剤を無くすとなると、選択の余地はありません。
改めて思いました。今の家作りは合板に溢れていて、使わないとなると、一工夫、二工夫が必要です。
わかっていたこととはいえ、合板・接着剤を無くすのは、大変~と実感しています。
でも、確かに合板を使わないで、できるなら、それが一番です。
| ホーム |