fc2ブログ
CAMELC公式ブログへようこそ
メルマガ
メルマガ登録/解除
Powered by AccessMail
メールアドレスとお名前を入力し、登録ボタンを押してください

お名前(必須): 

メールアドレスを入力し、解除ボタンを押してください
 

プロフィール

camelc by 松野尾仁美

Author:camelc by 松野尾仁美
福岡市内の小さな設計・デザイン事務所です。
旦那がフラッフィックデザイン、所長である私が建築デザインを担当しています。
HPはhttp://www.camelc.net/です。


カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

リンク

カテゴリー

RSSフィード
由布院へ

 11月29日の土曜日は、子どもと一緒に由布院へ出かけました。家族でぶらりと行ったのではなく、娘の通うこひつじ土曜学校の課外授業でした。しかも、実は九州大学芸術工学研究院の公開講座「芸術の初源を探る」の学外演習のとの合同企画で、これまた、びっくり!(何せ、当日バスに集合して気がつきましたので・・・)私は当日締め切りの図面があり、由布院行きに間に合わせる為、徹夜でした。ぎりぎりまでやっていたので、化粧もする暇もなく、コンディション的には厳しいものがありました。
 由布院へ到着するとまずは由布院美術館へ。高橋館長のご挨拶の後、中庭でオイリュトミーを皆さんで体験。詩人であり、画家でもある「佐藤渓」のともだち経の一節を用いて、母音を拾い、オイリュトミーの動きを行いました。それからは自由に美術館の展示を見たり、「佐藤渓」のビデオを見たりとなかなか、楽しい企画でした。

 由布院は大学時代に友人と訪れました。由布院美術館にも行ったはずなのに、記憶はかなり曖昧で、丸い小山のイメージしか残っていませんでした。(←展示室の上が緑化屋根になっていて、こんもりとした小山に見えます。)
 由布院美術館は有名な「象設計集団」の作品です。今回、あらためて入ってみて、面白いな~と思いました。なんとなく郷愁を感じさせる感覚。ヒューマンスケールの中庭。多様な要素の中に隠れた共通の建築言語。場によって、切り取られる風景の多元性。(・・・まとめていうと不思議な感じ。)
 それといえるのは、居心地がいいこと。

由布院美術館2

由布院美術館

由布院美術館3

 しかも、こちらの美術館、足湯があるってご存知でした?無論、入ってみました!気持ちよかったです。

 美術館を見たら、集合時間まで自由行動。お昼を食べて、金鱗湖を見て、ロールケーキ買って、と一通り堪能しました。しかし、集合時間間際に町歩きの途中で、娘が「トイレ・・・」と言い出し、トイレを探して走ったのが、徹夜明けの身体には応えました。ふう。(おかげで?帰りのバスでは親子で爆睡。)まだまだ、見たりなかったので、今度は泊りがけで行きたいです~。
 



 

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する
 


トラックバック URL