fc2ブログ
CAMELC公式ブログへようこそ
メルマガ
メルマガ登録/解除
Powered by AccessMail
メールアドレスとお名前を入力し、登録ボタンを押してください

お名前(必須): 

メールアドレスを入力し、解除ボタンを押してください
 

プロフィール

camelc by 松野尾仁美

Author:camelc by 松野尾仁美
福岡市内の小さな設計・デザイン事務所です。
旦那がフラッフィックデザイン、所長である私が建築デザインを担当しています。
HPはhttp://www.camelc.net/です。


カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

リンク

カテゴリー

RSSフィード
特訓中

 娘が通っている学童保育のクリスマスのお楽しみ会で、バイオリンを演奏することになりました。

 ・・・どうしましょう。
 娘は先生にプログラムに入れていい?って聞かれた時に、なぜ断らなかったのか?(自信があるのかな~)不思議で仕方がありません。

 ・・・ここだけの話。聞いていられません。
 メリーさんの羊なんて、羊がどこかに逃げてしまいそうです。まあ、私は全く弾けないので、娘のことは責められません。

 仕方がなく、先週から毎日特訓しております。(って、30分も続かないんですが・・・)

 昨日は、娘がお風呂で、ボソッと「間に合わないかもしれん・・・」とつぶやきました。私は笑い飛ばして、「じゃあ、練習せんといけんね~。」と言ったのですが、かなり気をもんでいます。
 何せ、小学校低学年の男の子たちは容赦がありません。想像するに「へたくそ!」とか「弾けるって、うそやん!」なんて、言葉が浴びせられることでしょう。失敗も経験のうちと思いつつも、果たして、罵声を浴びるだろうとわかっているところにだして、凹むだけではないのか?娘はそれをバネにする力があるのか?と考えてしまうのです。
 逆のことも考えられます。上手くできて、達成感を味わう。(←この確率は低い。博打だな。これは。)

 彼女の人生は、彼女のもの。横で見守るしかありません。・・・母さんは応援しているよ。




 

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する
 
がんばって!
フクシマトモコ | URL | 2008-12-16-Tue 15:50 [編集]
何よりもみんなの前で演奏することを自分で選択したコトがすばらしいです!
その経験はきっと大きな力になると思います

うちの9才も一年前に似たようなことがあって(ダンスでしたが)
半年くらい何も言わなかったけど、うちはどうやら凹んだ方でした
でもお友達のひと言で一年経ったらまたチャレンジしようとしています
そうやって自信つけたり、友達に感謝したり、また挑んでみたり
結果的にはいい経験しているように見えます

実際、母ちゃんとしてはヤキモキだけどね~
母ちゃんも横であたたかく見守りがんばって
Re: がんばって!
camelc | URL | 2008-12-16-Tue 17:57 [編集]
フクシマトモコ様

コメント、ありがとうございます。
失敗を恐れて、親が回避させるのも違うな~って思ってます。

親はヤキモキしますけど(苦笑)、こういうことを積み重ねて、子どもは親から離れて巣立っていくのかしら?と・・・

お嬢さんのチャレンジしようとする姿勢に拍手!です。
moi | URL | 2008-12-17-Wed 11:39 [編集]
私も小学校2年生の時、ピアノの発表会、最後に追い込みで練習してようやく暗譜にこぎ着けました。
そしても持ち前の度胸であとは堂々と!

お嬢さんもプライドがあるタイプだから、きっと自分でなんとかする子だと思うわ。

毎日練習させるのが、あとは、お母さんの力量??
ご家族で頑張って下さい。
オガワ | URL | 2008-12-18-Thu 00:26 [編集]
前々から思っていたのですが、
彼女の気持ちにはたまに共感する所があります。
私も応援に行きたいくらいです。
がんばってね。
camelc | URL | 2008-12-18-Thu 09:37 [編集]
moiさん

moiさんは、猛練習したんですね~。素晴らしいです。
娘には、「そら、練習!」なんて、言っている私ですが、ピアノもバレエもやっていなかったので、発表の場に立つなんて、ついぞなかったです。

残り、7日!何とかなるのかな~
camelc | URL | 2008-12-18-Thu 09:42 [編集]
オガワさん

あら、娘と似たところがあるのかしら?

昨日も練習してましたよ。

娘に応援メッセージがあったよって、伝えます。


トラックバック URL