fc2ブログ
CAMELC公式ブログへようこそ
メルマガ
メルマガ登録/解除
Powered by AccessMail
メールアドレスとお名前を入力し、登録ボタンを押してください

お名前(必須): 

メールアドレスを入力し、解除ボタンを押してください
 

プロフィール

camelc by 松野尾仁美

Author:camelc by 松野尾仁美
福岡市内の小さな設計・デザイン事務所です。
旦那がフラッフィックデザイン、所長である私が建築デザインを担当しています。
HPはhttp://www.camelc.net/です。


カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

リンク

カテゴリー

RSSフィード
魔法のじゅうたんづくりワークショップ

 1月31日土曜日は、福岡アジア美術館で開催された「魔法のじゅうたんづくりワークショップ」に参加してきました。これは、アジアを結ぶ「シルクロードの子ども達の絵」展と連動した企画でした。参加したのはこひつじ土曜学校の3年生クラスの授業の一環です。私は娘と参加してきました。

 室内にはシルクロード沿いの国々の子どもたちが描いた絵が展示されていて、キルギス、中国、トルコといった国々の個性溢れる絵が見られました。その絵を見たあとに、早速ワークショップの始まりです。
 ワークショップでは「敷物(じゅうたん)」はアジアが発祥であることや、シルクロード沿いの国々の簡単な紹介があり、「そこに住む子どもたちに思いを馳せながら、みんなで『魔法のじゅうたん』をつくってみましょう。」ということで、作業スタート!

 step1 はじめまして 名札の名前を呼び上げて、握手。ゆるやかに顔合わせです。

 一番最初は、用意されたじゅうたんセル(3方が縫われていて、四隅に布が付いた袋)を好きに選びます。 あとから見たら、娘と選んだ柄が一緒でびっくり!似たもの同士?
     
ぬのえらび



 step2 ふかふか(ウレタン裁断)

 step3 ぱんぱん(じゅうたんセルへウレタン詰め込み)

入れる



 step4 ちくちく(針と糸で縫合)↓真剣に縫っております!

ぬいぬい

 

 step5 ひろびろ(セルの結び合わせでじゅうたんを広げていく)

つなげる2


つなげる



 step6 ふわふわ(みんなでじゅうたんに乗って空を飛ぶ)↓子どもたちは鈴なりです。

できあがり
      

 step7 ふしぎなきもちツアー(絵の感想を言葉で話したり書いたりする)


 あとから座ってみたら、意外にもすわり心地がよくてびっくり!ウレタンがパンパンのものやぺしゃんこなのもあって、その変化も楽しいじゅうたんのできあがりでした。
 娘に聞いたら、「楽しかった~。持って帰りたい。」と言ってました。確かに、もくもくと作業していると楽しかったです。ありがとうございました。


 
 




 

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する
 


トラックバック URL