近年は、めっきり正月らしさもなくなり、単なる長期休みとなっている気がします。小さい頃は元旦は着物で、座敷で一家揃ってご挨拶していましたが、ここ数年、着物に袖をとおしておりません。
そんな中、娘が、小学校のルームで「凧」を作ってきました!竹の骨組みに、和紙貼り、その上に筆文字と正統派。何だかお正月気分に戻りました。娘の話によると、どの子も必ず、筆で文字を書くよう、先生から指示があったそうです。皆、思い思いの文字を書いたようで、多かったのは「風」「大」だったとか。
果たして、娘は「親切」の文字。「親切って書いたのは私だけだった!」と鼻息荒く帰ってきました。それは、わかったけど、なぜ「親切」なのか、とても気になります。日頃の彼女はとても親切からは、程遠く・・・インパクトありの為、このまま、事務所に飾っております。
そんな中、娘が、小学校のルームで「凧」を作ってきました!竹の骨組みに、和紙貼り、その上に筆文字と正統派。何だかお正月気分に戻りました。娘の話によると、どの子も必ず、筆で文字を書くよう、先生から指示があったそうです。皆、思い思いの文字を書いたようで、多かったのは「風」「大」だったとか。

果たして、娘は「親切」の文字。「親切って書いたのは私だけだった!」と鼻息荒く帰ってきました。それは、わかったけど、なぜ「親切」なのか、とても気になります。日頃の彼女はとても親切からは、程遠く・・・インパクトありの為、このまま、事務所に飾っております。
| ホーム |