GW中はパソコンを開くこともなく、完全にOFFでした。昨日から、通常業務ですが、いきなり3速発進!といった感じで、エンジンを温めている余裕はありませ~ん。
GW中の前半はお出かけしていましたが、後半はひたすら掃除。6日の夜がごみだしがごみ袋 5つ。
家庭のごみというよりは、カタログ、サンプル帳の山でした。古くなったカタログもありますが、今回廃棄したものの大半は、化学系(有機系)の仕上げ材のカタログです。
健康に配慮した住宅を!ということで、昨年秋から色々とお話を伺ったり、調べたりしてみて、おおよそ使いたい建材の方向が見えてきました。そこで今回、ビニールクロスのカタログや有機溶剤やバインダー(←例えば珪藻土でも、有機系のバインダーが入ったりしているものもあります。入れたほうが施工も楽だし、仕上がりもひびが入りにくく、クレームになりにくいのよね。)を含んだ仕上げのサンプル帳やカタログを一斉に廃棄しました。今後は、こういった素材は可能な限り使用しないでいきたいものです。
当然、いい材料を使うと建物のコストは上がりますが、長年住むことになる家ですから、大事なことは大事にしたいです。
GW中の前半はお出かけしていましたが、後半はひたすら掃除。6日の夜がごみだしがごみ袋 5つ。

家庭のごみというよりは、カタログ、サンプル帳の山でした。古くなったカタログもありますが、今回廃棄したものの大半は、化学系(有機系)の仕上げ材のカタログです。
健康に配慮した住宅を!ということで、昨年秋から色々とお話を伺ったり、調べたりしてみて、おおよそ使いたい建材の方向が見えてきました。そこで今回、ビニールクロスのカタログや有機溶剤やバインダー(←例えば珪藻土でも、有機系のバインダーが入ったりしているものもあります。入れたほうが施工も楽だし、仕上がりもひびが入りにくく、クレームになりにくいのよね。)を含んだ仕上げのサンプル帳やカタログを一斉に廃棄しました。今後は、こういった素材は可能な限り使用しないでいきたいものです。
当然、いい材料を使うと建物のコストは上がりますが、長年住むことになる家ですから、大事なことは大事にしたいです。
| ホーム |