娘の通っている小学校は、7月に新型インフルエンザで1週間学校閉鎖になりました。
夏休みが終わって、9月からは毎週木曜日は特別時制です。いつもであれば、木曜日は5時限ですが、9月から11月までは6時限授業。
それは、学校閉鎖による授業時間の不足を補う為です。
しかも、帰る時間は変更できず、5時限の中に、6時限を無理やり入れております。配布されたプリントによると、朝の会の時間短縮、中休みの時間短縮、昼休みの時間短縮で、1コマ分を捻出していそうです。
・・・本当に、ゆとりのないことといったら。
運動会の練習が詰まっていて疲弊し、算数は分数がスタートしてわからない!の声が続出し、新学習要綱で5年生の内容も下りてきていて・・・ああ、ゆとりのない「ゆとり教育」
これで、また学校閉鎖になったら、どうなるのか?と一抹の不安を覚える私でした。
夏休みが終わって、9月からは毎週木曜日は特別時制です。いつもであれば、木曜日は5時限ですが、9月から11月までは6時限授業。
それは、学校閉鎖による授業時間の不足を補う為です。
しかも、帰る時間は変更できず、5時限の中に、6時限を無理やり入れております。配布されたプリントによると、朝の会の時間短縮、中休みの時間短縮、昼休みの時間短縮で、1コマ分を捻出していそうです。
・・・本当に、ゆとりのないことといったら。
運動会の練習が詰まっていて疲弊し、算数は分数がスタートしてわからない!の声が続出し、新学習要綱で5年生の内容も下りてきていて・・・ああ、ゆとりのない「ゆとり教育」

これで、また学校閉鎖になったら、どうなるのか?と一抹の不安を覚える私でした。
| ホーム |