本日、4月18日は独立開業の日です。(実質的には、設計事務所の登録日になります。)
おかげさまをもちまして、10周年を迎えることができました。
これまでやってこれたのも、皆様のおかげです。深謝。
「あ~。10年か~。山あり、谷ありだったな~。」としみじみ振り返っていると、旦那から「え?山があったの?」と鋭い、つっこみ。
・・・いえ。ずっと低空飛行でした。
10年前、ハウスメーカーの研究職から一転、設計事務所を設立しました。研究所は筑波で、地元に戻ったものの、大学は熊本でしたから、ほとんど「つて」がない状態でした。初めての物件の時、請けて下さる工務店さんをさがして、電話をかけまくったのが、懐かしいです。
設計の仕事をされている方はわかられると思いますが、ハウスメーカーと設計事務所の仕事は全く違います。私は配属先が住宅綜合研所の技術研究室でしたが、このことは大変、幸運であったと今更ながらに思います。営業所の設計担当であれば、営業マンが作成したプランをもとに確認申請だけをこなす日々だったでしょうし、企画開発室にいけば屋根のパターン違い6000種類を描き続ける日々だったでしょう。
そう考えると、大きな実験棟で、音の伝わり方を測定したり、小屋裏に上がって、温度センサーを貼り付けて測定したりと、住宅の性能に取り組むことができ、性能と体感の関係が実感できたことが意義あることでした。
独立前は、再就職の為、いくつか面接を受けましたが、設計事務所の実務経験がない、研究職出身の人に来てもらっても・・・と断られてばかりでした。(まぁ、誰もやとってくれなかったので独立したようなもんですね。)
独立当時、数人の設計事務所の方から、設計事務所経験もなく、継続的な仕事の契約もないのに、独立とは、無謀だ。とも言われましたが、普通に考えれば本当におっしゃる通りです。
しかも、独立当時は、娘が生まれたばかり(生後4ヶ月)で、授乳しながら、図面を描いてました。夜もろくに寝られず、体重が32kgまで落ちてしまった時期もありました。
ふりかえっても、保育園の送り迎えと講師業と、家事と、設計事務所と慌しく過ぎた10年でした。
やっと、2年位前から、自分の目指す住宅がおぼろげながら、形になりつつあるような気がします。
これから、よりよい住宅を目指して、頑張って行きたいと思っています。皆様、今後ともよろしくお願い致します。
おかげさまをもちまして、10周年を迎えることができました。

これまでやってこれたのも、皆様のおかげです。深謝。
「あ~。10年か~。山あり、谷ありだったな~。」としみじみ振り返っていると、旦那から「え?山があったの?」と鋭い、つっこみ。
・・・いえ。ずっと低空飛行でした。

10年前、ハウスメーカーの研究職から一転、設計事務所を設立しました。研究所は筑波で、地元に戻ったものの、大学は熊本でしたから、ほとんど「つて」がない状態でした。初めての物件の時、請けて下さる工務店さんをさがして、電話をかけまくったのが、懐かしいです。
設計の仕事をされている方はわかられると思いますが、ハウスメーカーと設計事務所の仕事は全く違います。私は配属先が住宅綜合研所の技術研究室でしたが、このことは大変、幸運であったと今更ながらに思います。営業所の設計担当であれば、営業マンが作成したプランをもとに確認申請だけをこなす日々だったでしょうし、企画開発室にいけば屋根のパターン違い6000種類を描き続ける日々だったでしょう。
そう考えると、大きな実験棟で、音の伝わり方を測定したり、小屋裏に上がって、温度センサーを貼り付けて測定したりと、住宅の性能に取り組むことができ、性能と体感の関係が実感できたことが意義あることでした。
独立前は、再就職の為、いくつか面接を受けましたが、設計事務所の実務経験がない、研究職出身の人に来てもらっても・・・と断られてばかりでした。(まぁ、誰もやとってくれなかったので独立したようなもんですね。)
独立当時、数人の設計事務所の方から、設計事務所経験もなく、継続的な仕事の契約もないのに、独立とは、無謀だ。とも言われましたが、普通に考えれば本当におっしゃる通りです。
しかも、独立当時は、娘が生まれたばかり(生後4ヶ月)で、授乳しながら、図面を描いてました。夜もろくに寝られず、体重が32kgまで落ちてしまった時期もありました。

ふりかえっても、保育園の送り迎えと講師業と、家事と、設計事務所と慌しく過ぎた10年でした。
やっと、2年位前から、自分の目指す住宅がおぼろげながら、形になりつつあるような気がします。
これから、よりよい住宅を目指して、頑張って行きたいと思っています。皆様、今後ともよろしくお願い致します。

| ホーム |