本日は木造戸建住宅の耐震診断に行ってきました。
リフォームをお考えなんですが、その前に耐震診断。
しかも、間取りも変更の予定ですから、耐力のある壁の位置や全体のバランス確認は大事です。
以前、お母さん仲間とお話した時に、たまたま耐震の話になって、古いから心配とおっしゃっていましたが、診断をおすすめすると、「いや・・・それは。」とのお答え。
その方のお話では「診断して、もしも悪かったら、補強する予算もないし、でも、悪いとわかっていて、毎日気になって、生きた心地がしないし・・・診断しない方が、知らなくていいかな。」と。
まあ、健康診断も、何かあったら・・・と思うと、受けたくないですから、何となく気持ちはわかります。
ちなみに、昭和56年以前の木造住宅では、建築基準法の耐震基準が不十分だった為、耐震性が不足している可能性が高いです。念のため。
リフォームをお考えなんですが、その前に耐震診断。
しかも、間取りも変更の予定ですから、耐力のある壁の位置や全体のバランス確認は大事です。
以前、お母さん仲間とお話した時に、たまたま耐震の話になって、古いから心配とおっしゃっていましたが、診断をおすすめすると、「いや・・・それは。」とのお答え。
その方のお話では「診断して、もしも悪かったら、補強する予算もないし、でも、悪いとわかっていて、毎日気になって、生きた心地がしないし・・・診断しない方が、知らなくていいかな。」と。
まあ、健康診断も、何かあったら・・・と思うと、受けたくないですから、何となく気持ちはわかります。
ちなみに、昭和56年以前の木造住宅では、建築基準法の耐震基準が不十分だった為、耐震性が不足している可能性が高いです。念のため。
| ホーム |