fc2ブログ
CAMELC公式ブログへようこそ
メルマガ
メルマガ登録/解除
Powered by AccessMail
メールアドレスとお名前を入力し、登録ボタンを押してください

お名前(必須): 

メールアドレスを入力し、解除ボタンを押してください
 

プロフィール

camelc by 松野尾仁美

Author:camelc by 松野尾仁美
福岡市内の小さな設計・デザイン事務所です。
旦那がフラッフィックデザイン、所長である私が建築デザインを担当しています。
HPはhttp://www.camelc.net/です。


カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

リンク

カテゴリー

RSSフィード
佐世保探訪2

 翌日は雨の中、お施主さんに佐世保をご案内頂きました。


↓針尾の無線塔
針尾無線塔1

針尾無線塔2

 佐世保市の針尾島に針尾送信所があり、約135Mの高さの3本のコンクリート製の無線塔が正三角形に配置されています。大正12年の完成で、「ニイタカヤマノボレ」を発信したと広報されています。
 あまりのスケール感に圧倒されますが、コンクリートはきれいで、ボリュームと手仕事の2面を感じさせられます。
 しかし・・・あの高さまでよく、コンクリート打ちましたね~保存について議論があるようですが、残って欲しいところです。


↓梅ヶ枝酒造
梅ヶ枝酒造1

梅ヶ枝酒造2

 文化庁の国登録有形文化財です。創業は1780年頃で、主屋は1860年に建てられたものだそうです。
 内部の酒造りの工程も案内して下さって、お酒を絞る船など初めて拝見しました。
 試飲のコーナーもあって、甘酒が今までに飲んだことがない口当たりでとても美味しかったのでお土産に買って帰りました。ブルーベリー酒も美味しかったです。
 
 問合せ先:梅ヶ枝酒造株式会社 TEL0956-59-2311


↓無窮洞
無窮洞1

無窮洞2

無窮胴3

 第二次世界大戦中に、旧宮村国民学校の防空壕として掘られたものです。
 防空壕という言葉の印象とは違い、燭台や柱型など意匠が施され、美麗な印象さえあります。
 素材の強さが出ていて、空間として、大変興味深いものでした。
 
 佐世保の穴場探訪となった一日でした。ご案内頂き、ありがとうございました。 





 

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する
 


トラックバック URL