fc2ブログ
CAMELC公式ブログへようこそ
メルマガ
メルマガ登録/解除
Powered by AccessMail
メールアドレスとお名前を入力し、登録ボタンを押してください

お名前(必須): 

メールアドレスを入力し、解除ボタンを押してください
 

プロフィール

camelc by 松野尾仁美

Author:camelc by 松野尾仁美
福岡市内の小さな設計・デザイン事務所です。
旦那がフラッフィックデザイン、所長である私が建築デザインを担当しています。
HPはhttp://www.camelc.net/です。


カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

リンク

カテゴリー

RSSフィード
八女福島見学会

 週末の28日は(社)福岡県建築士会福岡支部の「八女・福島見学会」でした。

 八女福島は江戸時代より、交通要所の地として栄え、商家が連続する重厚な町並みが形成され、伝統的建造物群保存地区の指定を受けてからは、町家の修理・修景事業が活発に進めれています。

 当日は、総勢28名の参加者で、灼熱の中、八女・福島の町並みを散策してきました。

 八女福島に到着して、まずはじめに「NPO法人 八女町並みデザイン研究会」の中島孝行先生に町家の修理・修景の活動について、レクチャーを頂きました。

 お昼は「ラ・キンプク亭」のランチ。すっごくおいしかったです。

 ↓こちらは、「ラ・キンプク亭」の外観。
八女福島見学会2

 そして、午後からは町並みを散策。

 ↓こちらは「高橋家」外観
八女福島見学会1


 炎天下の中でしたが、見学会はとても、内容の濃いものでした。(今までに数回見学会を企画しましたが、主催者ながら、今回の見学会はよかったな~と思っております。)


 中島先生のレクチャーの中でもお話がありましたが、官民一体となった町づくりは、目指すところの答えのひとつであると感じました。

 そして、八女福島の町を散策して、ここには「本物」があるな・・・と、しみじみ思ったのでした。

 今時の日本、便利さや手軽さが先行して、殆どの建物や住まいはフェイクになってしまったけど、時間という重みに耐える「本物」は揺るがないのだと思えるのです。


 一日汗だくになりながら、案内下さった中島先生、八女市の高口さん、皆様、ありがとうございました。





 

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する
 


トラックバック URL