本日、SIETEメンバー原亜紀子さんによるセミナー&ワークショップがありましたので、お手伝いに行っておりました。今回は、カラースキームのレッスン(色彩計画)で、来場いただいた方は、カラースキームボードを製作して、お持ちかえりになりました。皆さん、床、壁、建具、キッチンの扉、クッションをコーディネートして、楽しそうでした。
↓会場の「キッチンハウス福岡店」の1階ショーウィンドウ
今回のイベントにあわせたSIETEによるコーディネートです。

会場には、SIETEメンバーそれぞれのパネルと好きなもの、自分らしさをテーマにしたプロフィールBOXを展示してあります。プロィールBOXは、7人の個性が出ていて、とても面白いです。
なかでも、私のものが、際立って、女性らしくない・・・です。
改めて、娘の女偏差値の低さは遺伝であることを確信しました。
先日も、とある懇親会で・・・
仕事の都合で、どうしても間にあいませんでした。(予め、主催の方には遅れると伝えていました。)
遅れて会場に行くと、「会議にも、でてこんで、よう遅れて、懇親会にきたたい。」(あ、懇親会の前に会議がありました。)と、斜め前の席の方に言われて、思わず、仕事の都合で・・・と説明しようとしたら、
前の席の方が、「こげな時は、『化粧ば、念入りにしよったけん、遅れてしもうたとです。にこっ。』と答えんね~」と言われ、説明の言葉を飲み込みました。
いや~、仕事の終了時刻が○時で、それから高速で時速80km/hで走行しても、△分かかって・・・と本気で、説明することろでしたよ。
止めて頂いて、よかった。
(速度と時間の計算なんて、誰も、関心ないですよね。)
まぁ、女性が以前より頑張っているとはいえ、世の中は、やはり男社会。(ちなみに、懇親会の席は、周囲は男性ばかりでした。)女偏差値が低いと、苦労が多いのですが、こればっかりは・・・
私自身、自分では、手持ちの札は女らしさのカードでなく、馬鹿正直者カードを持っている。と、割り切っているのですが、娘が仕事を持って生きていくなら、苦労が多いだろうな~と心配になります。
昔の人は「男は度胸、女は愛嬌。」とは、よく言ったものです。
更に言うなら、これからの時代は、「女は、度胸と愛嬌。」でいけるのが、最善の策かと。
↓会場の「キッチンハウス福岡店」の1階ショーウィンドウ
今回のイベントにあわせたSIETEによるコーディネートです。

会場には、SIETEメンバーそれぞれのパネルと好きなもの、自分らしさをテーマにしたプロフィールBOXを展示してあります。プロィールBOXは、7人の個性が出ていて、とても面白いです。
なかでも、私のものが、際立って、女性らしくない・・・です。

先日も、とある懇親会で・・・
仕事の都合で、どうしても間にあいませんでした。(予め、主催の方には遅れると伝えていました。)
遅れて会場に行くと、「会議にも、でてこんで、よう遅れて、懇親会にきたたい。」(あ、懇親会の前に会議がありました。)と、斜め前の席の方に言われて、思わず、仕事の都合で・・・と説明しようとしたら、
前の席の方が、「こげな時は、『化粧ば、念入りにしよったけん、遅れてしもうたとです。にこっ。』と答えんね~」と言われ、説明の言葉を飲み込みました。
いや~、仕事の終了時刻が○時で、それから高速で時速80km/hで走行しても、△分かかって・・・と本気で、説明することろでしたよ。
止めて頂いて、よかった。

まぁ、女性が以前より頑張っているとはいえ、世の中は、やはり男社会。(ちなみに、懇親会の席は、周囲は男性ばかりでした。)女偏差値が低いと、苦労が多いのですが、こればっかりは・・・
私自身、自分では、手持ちの札は女らしさのカードでなく、馬鹿正直者カードを持っている。と、割り切っているのですが、娘が仕事を持って生きていくなら、苦労が多いだろうな~と心配になります。
昔の人は「男は度胸、女は愛嬌。」とは、よく言ったものです。
更に言うなら、これからの時代は、「女は、度胸と愛嬌。」でいけるのが、最善の策かと。

| ホーム |