昨日は中間検査でした。
建築のお仕事をされている方はご存知ですが、確認申請がおりた後、着工、そして、木造住宅では上棟後の金物や筋交いが確認できる状況で、中間検査というのがあります。
今回、確認申請の検査はERIで、瑕疵担保履行法の保険検査は住宅センターというダブルヘッダーでした。
今となっては、中間検査も当たり前。そして、建物竣工時の完了検査も当たり前。
昔は中間検査もなく、完了検査も窓口で「完了検査は受けますか?」って聞かれていたらしい。
(・・・そういえば、独立第一号の住宅ときに聞かれましたね。「受けます。」って答えましたけど。)
って、昔は完了検査も受けなくていい時代があったということ。
色んな意味で、おおらかだったんですね。
中間検査が終わると、何だか一山越したな~と思います。
建築のお仕事をされている方はご存知ですが、確認申請がおりた後、着工、そして、木造住宅では上棟後の金物や筋交いが確認できる状況で、中間検査というのがあります。
今回、確認申請の検査はERIで、瑕疵担保履行法の保険検査は住宅センターというダブルヘッダーでした。
今となっては、中間検査も当たり前。そして、建物竣工時の完了検査も当たり前。
昔は中間検査もなく、完了検査も窓口で「完了検査は受けますか?」って聞かれていたらしい。
(・・・そういえば、独立第一号の住宅ときに聞かれましたね。「受けます。」って答えましたけど。)
って、昔は完了検査も受けなくていい時代があったということ。
色んな意味で、おおらかだったんですね。
中間検査が終わると、何だか一山越したな~と思います。
| ホーム |