fc2ブログ
CAMELC公式ブログへようこそ
メルマガ
メルマガ登録/解除
Powered by AccessMail
メールアドレスとお名前を入力し、登録ボタンを押してください

お名前(必須): 

メールアドレスを入力し、解除ボタンを押してください
 

プロフィール

camelc by 松野尾仁美

Author:camelc by 松野尾仁美
福岡市内の小さな設計・デザイン事務所です。
旦那がフラッフィックデザイン、所長である私が建築デザインを担当しています。
HPはhttp://www.camelc.net/です。


カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

リンク

カテゴリー

RSSフィード
大島邸の行方

 かねてより、取り壊しか、保存かと物議をかもしておりました唐津の大島小太郎邸。

 当ブログでも、紹介させて頂いていましたが、(過去の記事はこちら)結論が出たようです。


 結果的には、移築による保存。だそうです。


 何もかも無くなってしまわず、本当によかったです。色々な方の頑張りがあったことと思います。

 
 建築は土地に定着するものですから、方位、日照、近隣、町並みとの取り合いなど、周辺環境の影響は多大なものがあります。
 某有名建築家が「土地をみれば、自ずと建つべき姿がみえる。」と言ったなんて、話を聞きますが、「敷地を読む」という作業は、設計の一番初めにやることです。


 となると、「移転」というのは、当然、周辺環境・敷地が変わるわけで、最善は、現地に残すことかなと思います。

 といいつつ、何もかも壊してなくなるよりは、ずっとよかったと思います。


 その空間が再現され、空間の質を感じることや、素材を見てとれることは、無駄にならないと思います。


 移築に携われる方は、この先の作業が大変だろうな・・・と思いますが、解体することで、新たな発見もあるかもしれません。
 





 

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する
 


トラックバック URL