
いつも前を通っているし、わかりやすい場所なので、待ち合わせの目印にしたり、とすっかりおなじみの建物。
で、一度入ってみたいな~と、かねがね思っていたところ、見学会の企画!
早速申し込んだ次第です。
日本銀行福岡支店は、昭和26年に建築された、ルネサンス様式の流れを取り入れた建物です。
日本銀行の建物としては、戦後初のRC造の建物ということで、自分がイメージしていたのよりも、新しいものだと、改めて、認識しました。
初めて入った営業場ロビーの意匠は、懐かしさの残る古きよき時代を思い出させるものでした。
さて、さて、見学できたのは、営業場ロビーとセミナー室、それと展示のお部屋のみで、しかも、基本的には写真撮影禁止でした。(セミナー室と展示のところは撮影OKだったんですが、見所の営業場はNGでした。)
展示室では、お金の豆知識や偽造防止の為に施されている細かな加工だったりと、なかなか面白い話も伺うことができました。(お金の寿命は千円札で約1年。1万円札で約4、5年だそうです。

しかも、お土産(?)にシュレッダーで粉砕されたお金の破片を小さな袋に入れたものを頂きましたよ!(笑)

にほんブログ村
| ホーム |