fc2ブログ
CAMELC公式ブログへようこそ
メルマガ
メルマガ登録/解除
Powered by AccessMail
メールアドレスとお名前を入力し、登録ボタンを押してください

お名前(必須): 

メールアドレスを入力し、解除ボタンを押してください
 

プロフィール

camelc by 松野尾仁美

Author:camelc by 松野尾仁美
福岡市内の小さな設計・デザイン事務所です。
旦那がフラッフィックデザイン、所長である私が建築デザインを担当しています。
HPはhttp://www.camelc.net/です。


カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

リンク

カテゴリー

RSSフィード
聞きすぎ?

 先日、設計中の住宅の打ち合わせで奥様から「何だか、立派な家になりそうですね。  」と嬉しそうに、コメントを頂きました。予算的に豪邸というわけではないので、『立派な』とは、とってもgoodという意味のお褒めの言葉と受けとった私です。
 正直、奥様の笑顔を拝見して、とても嬉しかったです。


 実は、設計関係の知り合いの方から、「あなたは、施主の話を聞きすぎる。」ところがある。とよく指摘を受けます。

 その意図は「施主のいいなり。」ということと、単純に「一々、話が長い。」の両方かな。と思っています。

 先日も、プランをゴロッと変えてしまい、他の方から、「設計者としての、ポリシーはないのか?」とご指摘を受けてしまいました。(あ、施主の要望だったので・・・)


 そうですね。ご指摘の通りですが、できれば、施主の要望は100%叶えてあげたい!と思う私。

 
 設計前に頂くアンケートに書かれた内容は、100%盛り込むことを目指しています。


 当然、法的なこと、構造や断熱の基本性能のこと、使い勝手など、譲れないことはあります。でも、好みのレベルについては、できるだけ施主の気持ちをくみたい。と考えています。(予算もあるので、100%は難しいのですがね~)


 それは、建築家として、『作品』を生むのだとすれば、失格なんでしょうね。


 でも、写真写りだけで、住宅の設計はしてはいけない。と思っています。


 だから、予算の都合や施主の希望でユニットバスになってもOK。(あ、建築家の作品って、タイル貼りで、ガラスのFIXの浴室って感じですよね~)


 そんな私のスタイルが、建築家としての軸がないように見えるているかもしれませんが、私自身はあたかも、水がその本質を変えないながらも、器に沿うように形をかえている。そんなスタンスでいるつもりです。


 施主の要望をできるだけ聞きたいので、ついつい、打ち合わせも長くなりがち・・・施主も一々聞かれてうっとうしいと思っているかもしれません。(すみません~


 打ち合わせが長いかもしれませんが、これからもお付き合い下さい。 



にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村 


 

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する
 


トラックバック URL