友人から、こういうのあるよ。って教えてもらい、先日、見に行って来ました。
それは「Caring Hands」(ケアリングハンズ)
こちらのアクセサリーはウガンダの伝統的な原色のアクセサリーにフィンランドデザインをミックスして、現地の女性達が手作りしている、フェアトレード商品なのです。

販売している Koruja Matka(コルヤマトカ)さんのHPより、転載です。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
◆Caring Hands創始者・フィンランド人のMilla Happonenさんからの メッセージ
アクセサリーの作り手である女性たちは、ウガンダでも「The Poorest of the poor」 「貧困層の中でももっとも貧しい人たち」、シングルマザー・未亡人・女性で 母親たちです。
このCaring Handsのプロジェクトが始まり、海外でアクセサリーが売れ始め、 外貨が舞い込むようになると、今では職人の女性たちの月所得は“ウガンダの 公務員レベル”まであがったのだそうです。生活は安定し、子供たちは教育を 受けられるようになりました。
何よりも彼女たちに自信(Self-Esteem)を与えたこと、貧困のスパイラルを 断ち切るお手伝いをできたことを嬉しく思います。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

わたしは、一番右端のアイボリーのネックレスを購入!娘は中央のブルー系のブレスレットを購入しました。
なんと!このアクセサリー、紙でできているのですが、貝のような質感で、何ともいえない味わいです。
しかも軽いので、付けていても楽です。
友人の話によると、週末の福岡ギフトショーにも、出品されるそうです。
実は、すっかり、気に入って、2本目にオレンジも購入しました。
私のまわりでは、ひそかにブームになっております。
にほんブログ村
それは「Caring Hands」(ケアリングハンズ)
こちらのアクセサリーはウガンダの伝統的な原色のアクセサリーにフィンランドデザインをミックスして、現地の女性達が手作りしている、フェアトレード商品なのです。

販売している Koruja Matka(コルヤマトカ)さんのHPより、転載です。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
◆Caring Hands創始者・フィンランド人のMilla Happonenさんからの メッセージ
アクセサリーの作り手である女性たちは、ウガンダでも「The Poorest of the poor」 「貧困層の中でももっとも貧しい人たち」、シングルマザー・未亡人・女性で 母親たちです。
このCaring Handsのプロジェクトが始まり、海外でアクセサリーが売れ始め、 外貨が舞い込むようになると、今では職人の女性たちの月所得は“ウガンダの 公務員レベル”まであがったのだそうです。生活は安定し、子供たちは教育を 受けられるようになりました。
何よりも彼女たちに自信(Self-Esteem)を与えたこと、貧困のスパイラルを 断ち切るお手伝いをできたことを嬉しく思います。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

わたしは、一番右端のアイボリーのネックレスを購入!娘は中央のブルー系のブレスレットを購入しました。
なんと!このアクセサリー、紙でできているのですが、貝のような質感で、何ともいえない味わいです。
しかも軽いので、付けていても楽です。
友人の話によると、週末の福岡ギフトショーにも、出品されるそうです。
実は、すっかり、気に入って、2本目にオレンジも購入しました。
私のまわりでは、ひそかにブームになっております。
にほんブログ村
| ホーム |