(社)福岡県建築士会の添田・英彦山見学会は、天候にも恵まれ、充実した見学会となりました。
午前中に、添田の町屋を拝見し、お昼からはA・レーモンド設計の山の家にむかいました。
何度となく、写真で見てきたインテリアです。
やはり、建築そのもののポテンシャルの高さを感じます。

RCの梁と木の組み合わせが美しいです。

そして、英彦山の山道をすり抜けて、英彦山神宮へ。


花も見ごろです。

石段を下って、数々の坊舎建築を見学。


参加者の方たちから、建物に加えて、ご案内頂いたガイドの方のお話が、とてもよかったと、好評でした。
見所も満載でしたね。(時間が足りないくらいでした。)
英彦山の山道を歩いたのが(少しの時間でしたが)、とても気持ちよかったです。
ゆっくりできなかったので、ぜひ、もう一度、時間をかけて、英彦山を訪れたいと思っています。
ご案内頂いたHさん、Iさん。ありがとうございました。おかげさまで、とても充実した見学会でした。
にほんブログ村
午前中に、添田の町屋を拝見し、お昼からはA・レーモンド設計の山の家にむかいました。
何度となく、写真で見てきたインテリアです。
やはり、建築そのもののポテンシャルの高さを感じます。

RCの梁と木の組み合わせが美しいです。

そして、英彦山の山道をすり抜けて、英彦山神宮へ。


花も見ごろです。

石段を下って、数々の坊舎建築を見学。


参加者の方たちから、建物に加えて、ご案内頂いたガイドの方のお話が、とてもよかったと、好評でした。
見所も満載でしたね。(時間が足りないくらいでした。)
英彦山の山道を歩いたのが(少しの時間でしたが)、とても気持ちよかったです。
ゆっくりできなかったので、ぜひ、もう一度、時間をかけて、英彦山を訪れたいと思っています。
ご案内頂いたHさん、Iさん。ありがとうございました。おかげさまで、とても充実した見学会でした。
にほんブログ村
今晩は
こちらにもお邪魔します。
「ふるさと発見バスツアー・古民家巡りの旅」
これは私たちガイドが企画していて、まだ実行していない
と言いますか、まだ内容を詰め切れていない案件です。
この度皆様が来られて、改めて添田町の古民家に
着目することが、必要であると感じ入ったしだいです。
勉強します。
yamahiko
こちらにもお邪魔します。
「ふるさと発見バスツアー・古民家巡りの旅」
これは私たちガイドが企画していて、まだ実行していない
と言いますか、まだ内容を詰め切れていない案件です。
この度皆様が来られて、改めて添田町の古民家に
着目することが、必要であると感じ入ったしだいです。
勉強します。
yamahiko
camelc | URL | 2011-06-08-Wed 22:07 [編集]
こんばんは
ここ数年、町並み散策は建築の専門家以外にも大人気です。
ひとつのきっかけは、「世界遺産」という考えが浸透し、何気ない自分達にとっての日常風景が価値あるものであるという意識が高まったことがあります。
その流れを受けて、一般の方々も、町並みや古きよきものに、関心が高まったのではないでしょうか?
添田の町も、いいものが沢山残されていますので、それを活かすことは、町の活性化に繋がると思います。
> 今晩は
> こちらにもお邪魔します。
>
> 「ふるさと発見バスツアー・古民家巡りの旅」
> これは私たちガイドが企画していて、まだ実行していない
> と言いますか、まだ内容を詰め切れていない案件です。
>
> この度皆様が来られて、改めて添田町の古民家に
> 着目することが、必要であると感じ入ったしだいです。
>
> 勉強します。
>
> yamahiko
ここ数年、町並み散策は建築の専門家以外にも大人気です。
ひとつのきっかけは、「世界遺産」という考えが浸透し、何気ない自分達にとっての日常風景が価値あるものであるという意識が高まったことがあります。
その流れを受けて、一般の方々も、町並みや古きよきものに、関心が高まったのではないでしょうか?
添田の町も、いいものが沢山残されていますので、それを活かすことは、町の活性化に繋がると思います。
> 今晩は
> こちらにもお邪魔します。
>
> 「ふるさと発見バスツアー・古民家巡りの旅」
> これは私たちガイドが企画していて、まだ実行していない
> と言いますか、まだ内容を詰め切れていない案件です。
>
> この度皆様が来られて、改めて添田町の古民家に
> 着目することが、必要であると感じ入ったしだいです。
>
> 勉強します。
>
> yamahiko
| ホーム |