週末の25日は「建築士の集いin首里」に参加して参りました。
台風5号が接近する中、空港では、「条件付出発となります。那覇空港で着陸できない場合、鹿児島か宮古島になります。」との説明・・・いや。宮古島に下ろされても、どうしていいか??
飛行機は揺れましたが、何とか無事に着陸できました。
地域実践活動の報告では、福岡県建築士会福岡支部上田副支部長と並んで、登壇。(手前右手が私です。)
雨水利用実験住宅の基本設計が始まる前と、始まった後でわけて発表しました。

いや~。発表時間がぎりぎりで、チン!のベルの音を聞いて慌てて、かんじゃいました。
その後、分科会に分かれて、討議したのですが、沖縄は雨水の利用も多いらしく、質問も結構でていました。
こういった小さな積み重ねが、雨水利用の普及に繋がればと思います。

にほんブログ村
台風5号が接近する中、空港では、「条件付出発となります。那覇空港で着陸できない場合、鹿児島か宮古島になります。」との説明・・・いや。宮古島に下ろされても、どうしていいか??

飛行機は揺れましたが、何とか無事に着陸できました。
地域実践活動の報告では、福岡県建築士会福岡支部上田副支部長と並んで、登壇。(手前右手が私です。)
雨水利用実験住宅の基本設計が始まる前と、始まった後でわけて発表しました。

いや~。発表時間がぎりぎりで、チン!のベルの音を聞いて慌てて、かんじゃいました。

その後、分科会に分かれて、討議したのですが、沖縄は雨水の利用も多いらしく、質問も結構でていました。
こういった小さな積み重ねが、雨水利用の普及に繋がればと思います。

にほんブログ村
| ホーム |