(社)福岡県建築士会久留米支部主催の木造勉強会に参加してきました。この勉強会は6回シリーズで行われていて、今回が4回目でした。講師は川崎建築構造設計事務所の川崎薫先生で、今、福岡で木造の構造について一番お詳しい先生だと思います。講義も毎回わかりやすいです。
今回の講義の中で「梁せい210mmの材で、中央に20mmの欠きこみがあると、曲げ耐力が50%以下になってしまう。筋交いでも、節が抜けて、欠きこみのような状態になっていると耐力に問題があるので、十分注意する必要がある。」と伺って、気を付けないといけないな。と思いました。
先生の説明はわかりやすのですが、勉強会に参加すればするほど、自分がわかっていないことがわかって、まだまだ、勉強不足だな・・・と実感しています。
今後も木造住宅を中心に設計業務を行うつもりですし、見た目のかっこよさだけでなく、構造耐力や各種性能も確保する家作りをする為にも、学ぶべきことは学んでいきたいと思っています。
来月も参加するつもりです。

にほんブログ村
今回の講義の中で「梁せい210mmの材で、中央に20mmの欠きこみがあると、曲げ耐力が50%以下になってしまう。筋交いでも、節が抜けて、欠きこみのような状態になっていると耐力に問題があるので、十分注意する必要がある。」と伺って、気を付けないといけないな。と思いました。
先生の説明はわかりやすのですが、勉強会に参加すればするほど、自分がわかっていないことがわかって、まだまだ、勉強不足だな・・・と実感しています。
今後も木造住宅を中心に設計業務を行うつもりですし、見た目のかっこよさだけでなく、構造耐力や各種性能も確保する家作りをする為にも、学ぶべきことは学んでいきたいと思っています。
来月も参加するつもりです。

にほんブログ村
トラックバック URL
木造講習会情報
川崎建築構造設計事務所 便り 2011-09-30-Fri 08:15 皆様、こんにちは。
スタッフの加藤です。
明日、明後日と
当社の代表川?薫が講師を勤めます講習会が行なわれます。
10/1(土) JSCA九州木造部会許容応力度勉強会
10/2(日) (社)福岡県建築士会...
[続きを読む]
[続きを読む]
| ホーム |