10月25日に着工した「雨水利用実験住宅」は、着実に現場が進行中。
まずは、住宅の基礎と一体的に作る貯留槽の施工から着手しました。
雨水利用実験住宅の心臓部ともいえる部分に、まず初めに取り掛かることになり、連通管の位置、流入槽(沈殿槽)の深さ、各貯留槽の深さ関係、初期雨水フィルター枡との高さ関係と確認事項を一つづつクリアして行きました。(会議も何回も行い、施工図も何度も描き直して頂きました。)




只今、打設後、湿潤養生中です。

にほんブログ村
まずは、住宅の基礎と一体的に作る貯留槽の施工から着手しました。
雨水利用実験住宅の心臓部ともいえる部分に、まず初めに取り掛かることになり、連通管の位置、流入槽(沈殿槽)の深さ、各貯留槽の深さ関係、初期雨水フィルター枡との高さ関係と確認事項を一つづつクリアして行きました。(会議も何回も行い、施工図も何度も描き直して頂きました。)




只今、打設後、湿潤養生中です。

にほんブログ村
ka2 | URL | 2011-11-18-Fri 18:26 [編集]
何処を境に違うのか、よく分かりませんが
栃木では型枠のパイプは○です
四角の方が施工しやすいと思うのですが・・・
左官屋さんのアクロバットな金ゴテ押さえ・・・素晴らしい
栃木では型枠のパイプは○です
四角の方が施工しやすいと思うのですが・・・
左官屋さんのアクロバットな金ゴテ押さえ・・・素晴らしい
camelc | URL | 2011-11-28-Mon 00:18 [編集]
コメントありがとうございます。
すっかり、お返事が遅くなりました。
> 何処を境に違うのか、よく分かりませんが
> 栃木では型枠のパイプは○です
> 四角の方が施工しやすいと思うのですが・・・
栃木は○なんですね!
餅は関西が丸で、関東は四角ですが、普段気にしていないことが県によって違うので、驚かされたりします。
> 左官屋さんのアクロバットな金ゴテ押さえ・・・素晴らしい
本当です。自分では到底できません・・・
すっかり、お返事が遅くなりました。
> 何処を境に違うのか、よく分かりませんが
> 栃木では型枠のパイプは○です
> 四角の方が施工しやすいと思うのですが・・・
栃木は○なんですね!
餅は関西が丸で、関東は四角ですが、普段気にしていないことが県によって違うので、驚かされたりします。
> 左官屋さんのアクロバットな金ゴテ押さえ・・・素晴らしい
本当です。自分では到底できません・・・
| ホーム |