fc2ブログ
CAMELC公式ブログへようこそ
メルマガ
メルマガ登録/解除
Powered by AccessMail
メールアドレスとお名前を入力し、登録ボタンを押してください

お名前(必須): 

メールアドレスを入力し、解除ボタンを押してください
 

プロフィール

camelc by 松野尾仁美

Author:camelc by 松野尾仁美
福岡市内の小さな設計・デザイン事務所です。
旦那がフラッフィックデザイン、所長である私が建築デザインを担当しています。
HPはhttp://www.camelc.net/です。


カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

リンク

カテゴリー

RSSフィード
手刻み見学会

 本日は、(社)福岡県建築士会福岡支部見学委員会主催の「手刻み見学会」でした。

 先日の県産材見学会で見学させて頂いた杉岡製材所さんから納品された木材を、手刻みで加工してる作業所を見学しました。

 
 ↓追っ掛け大栓継ぎ

手刻み見学会


 ↓参考にプレカットの鎌継ぎと比較してみました。

  継ぎ手の長さが全然違うことがわかります。

手刻み見学会2


 耐力的にも、追っ掛け大栓継ぎでは4t程度の強度が、鎌継ぎのタイプでは約2.4tと随分違うようです。


 ここのところ、木材について色々とお話を伺う機会があったのですが、手刻みでは天然乾燥材、プレカットでは人工乾燥材と使い分けることが、大事だな。と痛感しています。

 人工乾燥材は芯まで乾燥してるので、寸法安定性がありますが、天然乾燥材は、芯まで乾燥しているかファジーな部分があります。しかし、人工乾燥材は粘りがないので、手刻みでは弾き易く、欠けてしまうことがあります。

 これらの特徴を理解して、使い分ける必要があるようです。

 そして、プレカットの場合は金物との組み合わせが重要で、適切に入れて、強度を確保していく必要があります。


 実際に見て、触れられて、とても参考になりました。



にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村




 

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する
 
オガワ | URL | 2011-12-05-Mon 01:31 [編集]
今回も非常に勉強になりました!実物を見てより理解が深まり、先週に引き続き見学会の良さを実感した会でした。いつも、ありがとうございます。
Re: タイトルなし
camelc | URL | 2011-12-05-Mon 21:22 [編集]
いつもご参加頂き、ありがとうございます。

ぜひ、次回もまたご参加下さい。

> 今回も非常に勉強になりました!実物を見てより理解が深まり、先週に引き続き見学会の良さを実感した会でした。いつも、ありがとうございます。


トラックバック URL