昨日、「九州木造勉強会」に参加してきました。
会長は土公建築・環境設計室の土公純一さんです。
以前から知り合いの小林利武さんにご紹介頂き、初めての参加でした。
土公さんといえば、数々の木造住宅を設計されていて、あこがれの建築家の方。ちょっと緊張。
今回の勉強会では下山眞司先生の「木造住宅読本:木の住まいをつくる前に」をテキストに読み合わせをやられています。
凄く内容が濃いテキストで、初参加の私は、事前の予習も不十分で、ちゃんと読み込まなくては!と反省しました。
参加者には伝統工法の建築を目指す若手棟梁も参加していて、いい刺激になりました。
丁度、年末ということで、勉強会は早々に切り上げ、そのまま、土光さんの事務所で忘年会に突入!
お料理は全て奥様の手作りで、出されたお料理がものすごく、美味しくて、感動!!
奥様、すごいです。
←実は、一番の感激ポイント。
当の私は、久々に飲みすぎて、本日、二日酔い・・・
へべれけな日曜日でした。
(ばあちゃんから電話がかかってきた時、娘が「ママは寝ている。」なんて言うから、具合が悪いのかと勘違いして、ばあちゃんがとんで来てしまいました・・・)

にほんブログ村
会長は土公建築・環境設計室の土公純一さんです。
以前から知り合いの小林利武さんにご紹介頂き、初めての参加でした。
土公さんといえば、数々の木造住宅を設計されていて、あこがれの建築家の方。ちょっと緊張。
今回の勉強会では下山眞司先生の「木造住宅読本:木の住まいをつくる前に」をテキストに読み合わせをやられています。
凄く内容が濃いテキストで、初参加の私は、事前の予習も不十分で、ちゃんと読み込まなくては!と反省しました。
参加者には伝統工法の建築を目指す若手棟梁も参加していて、いい刺激になりました。
丁度、年末ということで、勉強会は早々に切り上げ、そのまま、土光さんの事務所で忘年会に突入!
お料理は全て奥様の手作りで、出されたお料理がものすごく、美味しくて、感動!!
奥様、すごいです。

当の私は、久々に飲みすぎて、本日、二日酔い・・・
へべれけな日曜日でした。
(ばあちゃんから電話がかかってきた時、娘が「ママは寝ている。」なんて言うから、具合が悪いのかと勘違いして、ばあちゃんがとんで来てしまいました・・・)

にほんブログ村
| ホーム |