fc2ブログ
CAMELC公式ブログへようこそ
メルマガ
メルマガ登録/解除
Powered by AccessMail
メールアドレスとお名前を入力し、登録ボタンを押してください

お名前(必須): 

メールアドレスを入力し、解除ボタンを押してください
 

プロフィール

camelc by 松野尾仁美

Author:camelc by 松野尾仁美
福岡市内の小さな設計・デザイン事務所です。
旦那がフラッフィックデザイン、所長である私が建築デザインを担当しています。
HPはhttp://www.camelc.net/です。


カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

リンク

カテゴリー

RSSフィード
缶詰中です。

 今週一週間は、博士課程集中講義で、大学に缶詰です。

 朝8時過ぎには事務所をでて、戻りも20時近く・・・

 連日、日替わりで、先生方の講義を6時間連続で受けておりますが、ハードです。


 この講義、博士課程工期の必須科目なのに、隔年しか開講していなくて、しかも、工学研究科のどの学科が担当するかを持ち回りにしているそうで・・・

 今年は、地盤工学の先生がご担当ということで、建築に関係ありそうですが、マニアックな世界はちんぷんかんぷんです。


 今日は石灰等を利用した地盤改良が経年変化により、性能が劣化するというお話を伺いました!

 え?それって、不味いんでは・・・

 地中における塩分濃度があがると、Mgが悪さをして、石灰、セメント等で地盤改良した箇所が、ぐずぐずになるらしいです。

 セメント等での地盤改良は、スタンダードなので、これから問題になるところも出てくるのではないでしょうか?

 先生は、三重津の海軍教習所の木製ドライドックの件もふれられ、木製の地盤改良の研究について、解説して下さいました。

 なかなか興味深い内容でした。


 あしたが、集中講義最終日です。


にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村
 


 

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する
 
No title
せののせ | URL | 2012-08-11-Sat 10:37 [編集]
そうなんです。
これが今話題になっています。
我々も今後セメント系は避ける仕様にしないといけません。
鋼管も問題ありかもですね・・・。
Re: No title
camelc | URL | 2012-08-15-Wed 14:01 [編集]
コメント頂き、ありがとうございます。

講義頂いた先生は、木製杭の可能性についてと今後の展開を研究されており、この点も解説下さいました。

木製杭は腐朽の問題がありますが、この点をクリアしつつ、採用できるシステムが確立されたら・・・と思います。


> そうなんです。
> これが今話題にながっています。
> 我々も今後セメント系は避ける仕様にしないといけません。
> 鋼管も問題ありかもですね・・・。


トラックバック URL