先日、高校時代の友人が、一家揃って遊びに来てくれました。
(友人に再会したのは、大学入学以来だったような・・懐かしいですね~)
連絡をくれたきっかけは、娘さん(中学1年生)の夏休みの宿題で、自分のなりたい仕事をしている人に、取材して、レポートを提出というものがあり、訪ねて来てくれました。
娘さんは建築家志望だそうです。
取材の内容は、やりがいを感じる時や一日のタイムスケジュール。中学生へのアドバイスなどでした。
「やりがいを感じるのは、どういう時ですか?」という質問ですが、一番わくわくするのは、上棟の時ですよね。
二次元のものが一気に三次元になるので、さなぎが蝶になるぐらいの変化を目の当たりにして、やっぱり、感激します。
基礎工事までは平面の延長ですが、ボリュームになる上棟の時は、何ともいえません。
ひとしきり話をして、帰られましたが、ちゃんとレポートにまとまったかな~
以前、中学生の職業講和では中学生をドン引かせてしまいましたから、ちょっと心配です。
事前にあがっていた質問で、「建築士になるのは大変ですか?」「どんなところが大変ですか?」といったものがあったので、一級建築士になるのは結構大変。という話をしたら、みんな、し~ん。
事実、大体合格率が一割前後・・・(厳しい時は7%台という年もありましたね。)
試験が難しいのは脚色でなく、事実なんですが、いやはや・・・
この段階の年齢で、大事なことは、夢を語ることで、苦労や大変さは必要ない。と痛感したのでした。
夢があるから、前に進めるんですよね~

にほんブログ村
(友人に再会したのは、大学入学以来だったような・・懐かしいですね~)
連絡をくれたきっかけは、娘さん(中学1年生)の夏休みの宿題で、自分のなりたい仕事をしている人に、取材して、レポートを提出というものがあり、訪ねて来てくれました。
娘さんは建築家志望だそうです。
取材の内容は、やりがいを感じる時や一日のタイムスケジュール。中学生へのアドバイスなどでした。
「やりがいを感じるのは、どういう時ですか?」という質問ですが、一番わくわくするのは、上棟の時ですよね。
二次元のものが一気に三次元になるので、さなぎが蝶になるぐらいの変化を目の当たりにして、やっぱり、感激します。
基礎工事までは平面の延長ですが、ボリュームになる上棟の時は、何ともいえません。
ひとしきり話をして、帰られましたが、ちゃんとレポートにまとまったかな~
以前、中学生の職業講和では中学生をドン引かせてしまいましたから、ちょっと心配です。
事前にあがっていた質問で、「建築士になるのは大変ですか?」「どんなところが大変ですか?」といったものがあったので、一級建築士になるのは結構大変。という話をしたら、みんな、し~ん。
事実、大体合格率が一割前後・・・(厳しい時は7%台という年もありましたね。)
試験が難しいのは脚色でなく、事実なんですが、いやはや・・・
この段階の年齢で、大事なことは、夢を語ることで、苦労や大変さは必要ない。と痛感したのでした。
夢があるから、前に進めるんですよね~

にほんブログ村
| ホーム |