さて、夏休みも近づいてきました。娘の小学校は19日から夏休みです。明日は終了式です。
そして、今日までで、1学期の給食終了!!娘は学童保育に通っておりますが、これから、毎日、毎日、お弁当作りが待っています・・・(涙)例年、長期休みの間のお弁当作りの大変なこと。日頃やりなれていないので、起床時間も早くしないと、間に合いません。毎日作っているお母さん方、お疲れ様です。
こうして思うと、給食のありがたさ。供給する側としては、給食費の未納問題や食材費の高騰など大変だとは思いますが、何とか頑張って頂きたいところです。
以前、娘の学校の給食参観に行ったことがありますが、自分の時代とは違うな~と思うことが多々ありました。残り時間を示すタイマーがあって(バスケの試合で使うような・・・)、スタート20分でアラームが鳴ります。食事が極端に遅い娘は、残り3分くらいで、お友達から「頑張れ!」と言われながら、流し込んでおりました。昔は食べれるまで、掃除の時間になっても、片隅で食べていたな・・・と思い出す私。今は、きっかり時間で給食終了にするんだそうです。残ったパンも全部、回収するとか。昔はよく男の子の机の中から、かびたパンがでてきて大騒ぎになったけど、そんな光景もないんだろうなあ・・・
そして、今日までで、1学期の給食終了!!娘は学童保育に通っておりますが、これから、毎日、毎日、お弁当作りが待っています・・・(涙)例年、長期休みの間のお弁当作りの大変なこと。日頃やりなれていないので、起床時間も早くしないと、間に合いません。毎日作っているお母さん方、お疲れ様です。
こうして思うと、給食のありがたさ。供給する側としては、給食費の未納問題や食材費の高騰など大変だとは思いますが、何とか頑張って頂きたいところです。
以前、娘の学校の給食参観に行ったことがありますが、自分の時代とは違うな~と思うことが多々ありました。残り時間を示すタイマーがあって(バスケの試合で使うような・・・)、スタート20分でアラームが鳴ります。食事が極端に遅い娘は、残り3分くらいで、お友達から「頑張れ!」と言われながら、流し込んでおりました。昔は食べれるまで、掃除の時間になっても、片隅で食べていたな・・・と思い出す私。今は、きっかり時間で給食終了にするんだそうです。残ったパンも全部、回収するとか。昔はよく男の子の机の中から、かびたパンがでてきて大騒ぎになったけど、そんな光景もないんだろうなあ・・・
| ホーム |