fc2ブログ
CAMELC公式ブログへようこそ
メルマガ
メルマガ登録/解除
Powered by AccessMail
メールアドレスとお名前を入力し、登録ボタンを押してください

お名前(必須): 

メールアドレスを入力し、解除ボタンを押してください
 

プロフィール

camelc by 松野尾仁美

Author:camelc by 松野尾仁美
福岡市内の小さな設計・デザイン事務所です。
旦那がフラッフィックデザイン、所長である私が建築デザインを担当しています。
HPはhttp://www.camelc.net/です。


カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

リンク

カテゴリー

RSSフィード
お金の話し

 今日は二件、打ち合わせがあり、どちらもお金の話・・・

 ご要望を全て盛り込んだ図面を作成後、工事費を見積るわけですが、初めにでてきた見積もりで、予算に納まったことはありません。

 打合せを重ねる度に、夢が膨らんで、家具工事も増えるし、照明も増えるし・・・

 そもそも、「伺った希望予算だと△△坪くらいですね。」とお話しさせて頂いている大きさが、どんどん膨らんで、予定より大きくなるのも、よくあること・・・

 
 というわけで、今日の打ち合わせの二件とも、予算オーバーをいかに予算内に近づけるかという打合せでした。
 
 (一日中、お金の話をしていました。)

 
 減額のアイデアを出して、ひとつづつ、いくら減額になるかをつめていくのですが、この作業は実は大事なのです。

 予算調整に必要ということもあるのですが、『自分の暮らしに、本当に必要なのか?』と振り返ることが一番のポイントです。

 バーゲンでつい買ってしまった服が、全く着ないまま箪笥のこやしになるのがいい例で、住まい作りも自分の暮らしに必要なものかを確認してすすまないと、作ったはいいが、使わなかった・・・ということになりかねません。

 ユーティリティを作って、3帖くらいのスペースにアイロンコーナーを作っても、実際は、家族のいるところでアイロンかけして、リビングにアイロン台が出てきたまま。なんて、話しはよくありますね。


 
 減額調整の作業をしながら、本当は、『自分の暮らし方はどうしたいのか?』『本当に必要なものは何か?』を確認することで、暮らしが見えてくるのです。


 さて、減額調整は来月上旬まではかかりそうです。


にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村 
 
 


 

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する
 


トラックバック URL