本日は、現場監理中の住宅の中間検査でした。
特段、問題はなく、ほっと一安心。
・・・事前に耐力壁の位置や金物もチェック済みで、問題ないと思っていても、検査中は何だか落ち着かないです。
今回は、耐力壁はダイライトを使用していて、筋交いはありません。
このところは、筋交いでなく、耐力面材を使用することが多くて、在来工法でありながら、2×4の考え方を混ぜたような感じになっています。
屋根の野地板も耐力合板を使っていて、水平構面を固める仕様にしているのですが、構造的にはよくても、本当は、素材のことをから考えると、合板系は使いたくないという、微妙な気持ちです。
何かいい方法がないのか、模索中です。

にほんブログ村
特段、問題はなく、ほっと一安心。
・・・事前に耐力壁の位置や金物もチェック済みで、問題ないと思っていても、検査中は何だか落ち着かないです。

今回は、耐力壁はダイライトを使用していて、筋交いはありません。
このところは、筋交いでなく、耐力面材を使用することが多くて、在来工法でありながら、2×4の考え方を混ぜたような感じになっています。
屋根の野地板も耐力合板を使っていて、水平構面を固める仕様にしているのですが、構造的にはよくても、本当は、素材のことをから考えると、合板系は使いたくないという、微妙な気持ちです。
何かいい方法がないのか、模索中です。

にほんブログ村
| ホーム |