突然ですが、私は疲れると、背中にきます。
肩甲骨の後ろから下あたりが、もう、辛くて・・・
肩こりもなんですが、この、背中の凝り方が半端なくて。(笑)
随分前からなので、どうにか、よくならないかな~と思っているわけです。
鍼灸もやったし、整体に、漢方とかも試してみました。
(あ、アロマはまだですね。レディメードフラワーエッセンスは試しました。)
う~ん。どれも、劇的には良くならない。
こんなことを20年くらい前から、試行錯誤しているわけで、ここ数年、気が付いてるのですが、これは、心の問題では?と・・・
というのは、人は、危険を察知すると、アドレナリンが分泌されるわけで、攻撃態勢に入った人間は、筋肉が緊張し、脈拍が上がり、消化器官の機能が低下する。という身体の反応があるのです。
緊張 → 硬直 → 背中が凝る
という状況なのかな?と。
じゃあ、その「凝る」という状況を、解消するには、硬直の反対で「ゆるむ」のが、一番!
というわけで、「ゆるむ」ことが、身体の不調を解消する手立てと思えるのです。
色々考える中で、この「ゆるむ」ということの可能とするのが、自分にとっての居場所である住まいでないかと思い始めています。
住まいを整えることが、ひいては健康につながるのではないかと思います。
肩甲骨の後ろから下あたりが、もう、辛くて・・・
肩こりもなんですが、この、背中の凝り方が半端なくて。(笑)
随分前からなので、どうにか、よくならないかな~と思っているわけです。
鍼灸もやったし、整体に、漢方とかも試してみました。
(あ、アロマはまだですね。レディメードフラワーエッセンスは試しました。)
う~ん。どれも、劇的には良くならない。
こんなことを20年くらい前から、試行錯誤しているわけで、ここ数年、気が付いてるのですが、これは、心の問題では?と・・・
というのは、人は、危険を察知すると、アドレナリンが分泌されるわけで、攻撃態勢に入った人間は、筋肉が緊張し、脈拍が上がり、消化器官の機能が低下する。という身体の反応があるのです。
緊張 → 硬直 → 背中が凝る
という状況なのかな?と。
じゃあ、その「凝る」という状況を、解消するには、硬直の反対で「ゆるむ」のが、一番!
というわけで、「ゆるむ」ことが、身体の不調を解消する手立てと思えるのです。
色々考える中で、この「ゆるむ」ということの可能とするのが、自分にとっての居場所である住まいでないかと思い始めています。
住まいを整えることが、ひいては健康につながるのではないかと思います。
| ホーム |