ちょっと前になりますが、西日本新聞朝刊に設計、監理を担当しました雨の家が掲載されました。
住まいのモノサシVol.9 『雨水ハウス~“ダム”で自給自足』というタイトルで、雨水貯留をメインに書かれています。⇒ 記事を書かれた杉岡さんのサイトのこちらです。

記事が掲載されて、お問い合わせもあったのですが、その中に、「雨水を貯めると、儲かるんですよね?」という質問があり、どうやら、太陽光発電の売電と同じ感覚で、売水(売雨?)ということをお考えだったようで、お話を伺った当方が目から鱗!でした。
今年もあちこちで、局所的に大雨になったりしていますが、大規模な治水によるインフラ整備に頼るのではなく、網目のように貯留ポイントを作る、雨水ハウスのシステムは、本当に有効だといえます。
こういった考えが普及して、雨の家の第二弾、第三弾が、実現できれば!と思います。
住まいのモノサシVol.9 『雨水ハウス~“ダム”で自給自足』というタイトルで、雨水貯留をメインに書かれています。⇒ 記事を書かれた杉岡さんのサイトのこちらです。

記事が掲載されて、お問い合わせもあったのですが、その中に、「雨水を貯めると、儲かるんですよね?」という質問があり、どうやら、太陽光発電の売電と同じ感覚で、売水(売雨?)ということをお考えだったようで、お話を伺った当方が目から鱗!でした。
今年もあちこちで、局所的に大雨になったりしていますが、大規模な治水によるインフラ整備に頼るのではなく、網目のように貯留ポイントを作る、雨水ハウスのシステムは、本当に有効だといえます。
こういった考えが普及して、雨の家の第二弾、第三弾が、実現できれば!と思います。
| ホーム |